見出し画像

自分で自分に魔法を掛ける~魔法のお茶会の世界

『魔法を掛けるのは自分ですよ』
そんな言葉から始まった魔法のお茶会をオンラインで初開催しました

魔法のお茶会の魔法

魔法のお茶会の魔法は自然体で自分らしく生きるためのサポートカップ一杯の魔法著者しばたみかさんのお茶会メソッドです

ハーブティーブレンドレシピ88 カップ一杯の魔法

Amazon(アマゾン)

でも具体的に内容を説明しようとする程、分からなくなる不思議なお茶会(笑)

右脳の世界なんですよね、左脳では説明しにくい
何に気づいてどんな魔法に掛かるかは自分次第
この瞬間に集まる人たちは参加前から既にシンクロが起こってるのです


テーマは喜び

今回の会のテーマは『喜び』

この可愛いカードはハーブの妖精さん
ハーブと妖精、言葉で8種類の中からチョイス
昨日このカードをチョイスした理由は2つあります


1つは私自身が喜びに溢れていたから


起業当初から目指したのは瀬戸内寂聴さんの寂庵のような場を作ること
寂聴さんはベストセラー作家。道ならぬ恋をして駆け落ちして
その後出家されて作られたのが寂庵

お寺で悩める人たちに講話をして相談に乗って多くの方を救った
寂聴さんの寂庵

ここで私が惹かれるのが①すべて経験から出た言葉であること
経験値から出る言葉は心に響きます

そして慰める、ではないこと
慰めてるだけでは依存になってしまうけど寂聴さんは寄り添い、励まし、
笑い飛ばす力を授けていましたよね

そうすれば相談した人は笑顔になって帰れるから。そんな所に憧れてました


そうして薬膳茶の仕事を始めて寂庵を夢見ていて次にこの魔法のお茶会に
出会いました。
まさにこの二つで私の寂庵を作れる!そう思って歓喜しました
その夢の最初の開催ができた喜びがいっぱいで『喜び』を選んだのです


2つ目の理由は喜びは人生の目的や自分軸に繋がるから


今回のお茶会では『自分の喜び』に気づいて頂くこともテーマにしました

自分がどんなことで喜び、どんな時に喜ぶのか

そこで使ったのが薬膳茶で使う陰陽五行。五行には自分のテーマが隠れています。

私ならば己=母なる大地
そこから何かの種を植えて芽が出て花が咲くそんな成長を見守るのが人生のテーマでそこに喜びがあります


そんな話をしながらみんなでシェアをしあう内に自分の中の深い深~い所に気づかれる参加者様。喜びポイントは人生のテーマなので自分の本質
『自然体で自分らしく生きる』の気づきの一歩目だと思います


参加者さんも主催者の私も魔法に掛かって、しあわせで気持ちがぽかぽかになって会は終了


参加者さんだけでなく主催者の私もしあわせの魔法に掛かってしまった
魔法のお茶会は深くて、癒されて、気づきがあって丸ごと自分にOK出せる
素敵な場でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?