見出し画像

単位認定試験の難易度(当社比)

こんにちは、おーぶもんです。

最近、全然、まじで、大学の勉強をしていません。

なぜか・・・。

働いている会社の勉強で忙しいからです。

年に一回、会社で試験(強制)があり、この試験でランクが決まり時給が決まります。

なので・・・・・

時給が今より落ちる可能性もあるんです(本当です)


ちなみに試験は来週の火曜日です。

本日休みなのですが、家で一人でトーク練習しています(試験は筆記試験と口頭試験)

上司も巻き込んで一緒にトーク練習しているので落ちるわけにはいかんのですよ……。

考えると大学の勉強と会社の勉強で年がら年じゅう勉強してるなーっと感じる私です。



さてさて、今日は大学の単位認定試験の話をします。
大学によっては呼び名が、「科目修得試験(産能大)」だったり、「科目終末試験(近畿大)」だったりします。
略してかもしゅーって私は呼んでます。

通信制の大学での単位認定はレポートの合格+単位認定試験の合格の二つが必要になります。

その単位認定試験の難易度を、個人的な主観で述べていきます。


産能短大時代(試験会場)

この時代の試験は、すべて試験会場にて行われており、私の家からだと電車で1時間ちょいのところで、試験の申し込みはハガキでした(今はオンライン申込み)
ちなみにスクーリング会場とは別のところです。

試験は50分で、記述式。
基本的に教科書の持ち込みOKです。
問題が載っている冊子が配られ、試験時間になったらその時間に受ける科目のページを開き、問題を解いていく感じです。

基本的に教科書からしか出ない&ひっかけ問題もなかったです。
※ちなみに私は、民法のレポートを2回再提出をくらい、科目修得試験は3回目で合格しました…。そのおかげか、今は民法は得意な方です……。

50分試験で10分休み。この10分の間にトイレ休憩や食事をしたりします。昼休憩はないです。この50分+10分を受ける科目にもよりますが、最大5回繰り返します(5科目まで受けられる)

当日受ける試験が終われば各々帰ります。私はだいたい4科目くらい受けてました。

試験が終わって1か月半くらいしたら結果が返ってきます。

基本的に産能短大時代の成績は可とか良あたりでした。

という事で産能短大の科目修得試験(試験会場)の難易度
試験の難易度 ★★★☆☆
眠さ     ★★★★☆
※試験問題を持って帰れるのが最大のメリット。過去問大事



産業能率大学時代(在宅試験)

申込みがオンラインです。試験もオンラインです。
教科書、見放題。
試験時間の5分前にはPCつけて待機してました。

試験時間になると試験ページを開いて試験開始です。
産能短大時代と同じで、基本的には教科書からしか出ないです。
※所得税の科目は2回、試験に落ちました……。計算………ムズイ…

大体の科目は、選択問題(この選択肢から正解を選べ的な)と、記述問題です。
問題を解き終えたら提出ボタンを押したらその試験は終了。
試験時間が来たら強制的に(書き途中でも)提出になるので注意。

という事で産能大学の科目修得試験(在宅試験)の難易度

試験の難易度    ★★★☆☆
家から出ない快適度 ★★★★★
デメリットはどんな問題が出るかがわからないこと。
事前に教科書を読み返したりする必要あり。



近畿大学なう(在宅試験)

申し込みはオンラインです。
レポートを出していればレポートが合格じゃなくても試験を受けれるのがポイント。

ただ、産能大学と違うところ。
午前2科目、午後2科目で受けれる科目が決まっていること。
なので受けたい科目が午前の1限で被っていたらどっちかしか受けれないです。
なのでその辺を考えながらレポートを熟していく必要があります。

時間前にクレド(在学生サイト)にログインをして待機。
試験時間になったら強制的にページが変わり試験が開始です。

試験は教科書、ネット、何を見てもOKです。

なので……

教科書にほとんど載ってない内容が出たりします。


教科書のですよ、たったの2行くらいしか載ってないことについて自分なりに述べるんですよ。根拠付きで……

本当に毎回毎回、何が出るかドキドキです。

自分なりに調べて(主にネット)、自分なりにまとめて、意見を述べて、結論を書いて……

打率、5割

今のとこの半数の科目は一発で合格しています。

中にはほとんど教科書の内容を書いたのもありましたがなぜか合格しました……。

メディア授業の試験もそうだけど、いまいち合格の基準がわからない。


っということで近畿大学(在宅試験)難易度

試験の難易度    ★★★★☆
家から出ない快適度 ★★★★★

入学の時に、科目終末試験の問題集も入っていたので一応それで勉強しているのですが、会場受験ではないのであくまでも教科書の内容の復習って感じでやってます。だから試験受からないのかな……


放送大学(試験会場)

7年前くらいに、放送大学で科目履修生してました。
ほら、通信制大学って言ったら放送大学やん(自論)

でもどんな大学かわからないし、当時は仕事が今よりもハードでスクーリングに行く余裕もなく……。

科目履修生ならどんな感じの勉強するかわかるし、もしそのまま編入したら履修生時代に修得した単位が編入の時に認定されるメリットもあり、お試しでやってみました。

法律入門の科目と簿記系(仕事で経理をやっていたので…)の科目を取ってみました。

レポートの内容、覚えてないです。すんません…。

ただ、法律系はすいすい出来のに、簿記系は難しくてとりあえず書いてレポートを出してみたら、何故か両方とも合格して…(。´・ω・)?

ってことで科目修得試験を申し込んで当日、試験会場へ。

試験会場は家から車で20分くらいのところ(今は違うらしい…)

受ける時間になったら入場して、席は科目別で座るとこが違いました。

問題が配られ、試験時間になったらスタート。

内容は記述式です。教科書の持ち込みはできません。

内容は……きちんと教科書の内容を覚えていたら解ける内容。
なので試験勉強をしていなかったら解けないです。

法律の科目はできました。手ごたえ有り有りです。
簿記系は……まったく解けなかったです。
むしろ何でレポート合格できたの?ってレベルで解けなかったです。

試験の一か月半後、結果が返ってきたのです簿記系はもちろん不合格……。

思った…

放送大学って卒業、難しそう!!!!


ってことで放送大学(試験会場)の難易度

試験の難易度   ★★★☆☆
会場までの利便性 ★★★★☆
ちゃんと勉強しないと試験は受からないなって感じた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?