見出し画像

モリタゼミ#3-4

おはようございます
ゼミに行く前の電車で先週のノートを書いてないのを思い出して、バタバタかいています。
今日は雨が降りそうなかんじ🌧️
外は暑いけど室内は冷房で寒くて難しい気温

先週は、この前本をみんなで読んできてってかんじだったからその共有

みんな自分なりに文章(?)でまとめてて、ほんとにすごいなって思った。
自分高校生の時の授業のメモみたいなまとめ方(まとまってるんか、?)してた

あとは、シチズンサイエンスの定義を考えようみたいになったけど、

、、、考えれば考えるほどえぇ❔、じゃあ、え❔❔❔ってなって思ったことを言葉にうまく変換して伝えられなくて
考えてるとチームのメンバーの話も脳みそに入ってきて  "あ、たしかになー" ってなってあれなに考えよったっけみたいなね

語彙力と、頭を整理する力と、頭を整理しながら言葉をみつけて、他の人の意見を聞きながら自分の意見も伝える力がいるなーって、全部身につく時くるのかな笑笑

だけど、みんなで話し合いしてる時すごくたのしい
脳みそ使ってる感じがする!!

シチズンって言葉が一部の人を排除するようなニュアンスがあるというか、市民権を持っていない人も一緒に研究するってなるとどうなのみたいなのがあるっぽい
たしかに💡

日本ではあまり重視してないように感じるけど、色々な人種や状況の人がいるアメリカでは強い言葉?になる
去年の10月くらいに世界的にもシチズンって言葉について議題にあがってるみたい

シチズンサイエンスが日本、アジア、世界で広がっていくなかで統一したしっくりくる言葉があったほうがいいよねたぶん

先生が挙げてくださったなかで自分的に1番しっくりきたのは、「参加型リサーチ」

参加型に強制力はあるのか、ないのか自主的だけがシチズンサイエンスなの??きゃあわかんないってまた行き詰まってたら先生が、「家族的類似」ってのがあるよって教えてくれた

哲学者とかはなぜ?なぜ?じゃあこれは?ってずっと突き詰めていくからあああやだあああもうわからない、、!!👼🏻ってなったりするらしい

その分野を仕事としてやってなくて、、みたいなかんじでだいたい定義にできそう(まだあんまり自分もわかってない)

次は、ラインの人たちに説明するための企画書とスライド作りかな

がんばるー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?