
魔王討滅戦(2017年2月)
前の記事
2月の魔王討滅戦で公開された会話パート。
おそらく、対戦相手がオーガからルキアに切り替わるタイミング。
内容はとても短く、ストーリーと言うよりも、メタ的な内容を含む魔王たちのちょっとした顔出し程度ですね。
開催時期は、1周年後夜祭と同じ頃でした。
オーガ
「我の力!思い知ったか!!」
オーガ
「このグランディール世界は我が望む闇の世界へと移り変わるのだっ!!」
ルキア
「なんじゃ、なんじゃ。」
ルキア
「横で見ておったが、全然ダメじゃ。そんな事ではいつまで経っても望みは叶わぬぞぉ~」
オーガ
「何をっ!!」
ルキア
「よいよい♪わらわに任せておくのじゃ♪」
ルキア
「お主らよ。ランキングバトルは後半戦なんじゃろ。」
ルキア
「心してかかってこないと、痛い目にあうからのぉ~♪」
ルキア
「では、ここからはわらわが遊んでやろう♪」
お知らせによると、開催は2017年2月21日から。

お知らせの時点でオーガを煽っているルキア。
魔王討滅戦は毎月恒例イベントですが、魔王の会話が時々挟まるのは初期に見られました。
ルキアの発言によると、オーガと輝竜艇団の対戦を横から傍観していたことが窺えますが、後に魔王討滅戦に次ぐ魔王軍団戦という新形式のランキングバトルイベントでは、三体の魔王が協力する展開になりましたね。
同時期に開催されたバレンタインハートガチャでは、魔王討滅戦の特効ユニットが入手可能でした。



こちらの、不思議な菓子の少女『スタラ』というSSRユニット、
復刻ガチャなどでも見かけた記憶が無いので、おそらく古参のユーザーでなければ入手不可能なユニットだったと思います。
どうやら、手にした光線銃で戦うみたいですが……?
当時は前衛と後衛の交代アビも希少でしたし、スタラの強制入れ替えも有用なアビだったのかもしれません。

同時期には、1周年後夜祭の特別ログインボーナスも。


1周年後夜祭の企画の一つには、新たな十賢人のユニット化として、マリスミレアも実装されています。
マリスミレアは後にイベントストーリーにも登場するキャラクターであり、より高コストのユニットとしてもリメイクされていました。

魔王討滅戦における魔王のHP表示に変化があったのもこの頃。
魔王はユーザー側の攻撃に対する反撃として専用のアビを使用してきますが、魔王の残りHPに応じて使用する反撃アビが変化する仕様も存在しました。
同月に行われたアップデートには、竜術師の正式実装がありました。
これまでのラスドラのユニット(カード)は全て竜輝士に分類されますが、竜術師は竜輝士とは異なる新たな種類のユニット。
デッキ編成においても、竜輝士と竜術師では別の編成枠が割り当てられており、それぞれにデッキリーダーを設定できました。
デッキリーダーに設定したユニットには基礎ステータスに応じたボーナスがつくので、ステータスの優秀な高コストユニットを設定した方がお得でした。


凛華との親密度を深めることで使用可能になるオーバースキル。
そのオーバースキルの準備中に使用することで、強化やコンボプラス等の特別な能力を輝竜艇団全体に与えるサポート系のアビリティが竜術師アビリティでした。
高レアリティになるとより強力な効果も多く、オーバースキルそのものよりも有用な為、使用する竜術師アビリティに合わせてオーバースキルを選択するのが対戦の基本的な作戦となっていった……と言えますかね。

竜術師の機能実装と共に登場したアーチェルはユーザーに配布されたほか、交換所でも入手可能なユニットでした。

神殿を守る少女『アーチェル』。
幼少の頃から秘められていた能力が、竜輝士とは異なる竜術師としての力に関連しているのかも?
竜術師は竜輝士よりも希少な存在という設定はあったかもしれません。
せっかくですので、アーチェルと一緒に竜輝士の代表として映っているカリスパアについても紹介しておきますね。

天啓の聖導師『カリスパア』。
とある禁書との出会いをきっかけにあらゆる詠唱法を瞬時に唱えられる力を身に着け、天啓魔導師としての道を歩むに至ったという経歴の持ち主。
カリスパアは、ラスドラを始めたユーザーに与えられる初心者ミッションを完了すると入手可能なSRユニットでした。
アーチェルと一緒に紹介されているのは、ラスドラ初心者が初期にほぼ必ず手にすることになるユニットという点が共通しているからであると思われます。
次の記事