見出し画像

ワンピースカード6弾環境 青紫レイジュ

初めまして。「あ」です。
最近ワンピースカードにはまっており、自身のワンピースカードの記録を残していきたいなと思い、今回のnoteを書いていこうと決意しました。
初めて書くので至らない点が多くあると思いますが、暖かい目で見守ってください。また、Xでみかけた構築などもかなり参考にしているため、ほとんど採用カードはかぶっています。その点も暖かく見守ってください。


青紫レイジュについて

青紫レイジュのデッキの一番の特徴は「変身」です。
自分のドンを-1することによって、ジェルマ66一家がヒーローの姿になって登場します。兄弟それぞれに役割があり、とても楽しいデッキとなっています。
リーダー効果はドンがデッキに戻された際ターンに1回カードを引くことができます。そのため、キャラレイジュを変身させることができれば1ターンに3枚もドローすることができ、手札が潤います。また、「ジェルマ王国」やイベント「ジェルマ66」といったサーチカードが多く存在します。そのため、山札が一周することもざらに起こります。下に送ったカードの順番などをなんとなく把握しておく必要があると思いました。自分にはできないので、1枚だけパラレルにして把握するのもアリだと思っています。

デッキレシピ

ジェルマのカード以外は2000カウンターを多く採用しています。
序盤からライフを守っていく必要があるため、カウンター値が大きい方がいいかなと感じたためです。

カード解説

・ジェルマ66

・イチジ

変身前
変身後

このデッキのメインアタッカーです。
最速で後攻2ターン目に変身後イチジが登場することができます。
7000のアタックは、パワー5000のリーダーの場合に防ぐためには手札を2枚(イベント除く)消費することを強いることができるので優秀です。
このカードをいかに多く出せるかが試合の勝敗を握ります。

・ニジ

変身前
変身後

ニジです。
ニジは二つの効果から選択でき、相手の小粒キャラを除去してくれます。
4コスが多く採用されるモリアやヤマトデッキには刺さると思います。

・ヨンジ

変身前
変身後

ブロッカーのヨンジです。4コスで実質パワー6000のカウンター持ちブロッカーは強いですねぇ。採用しない構築も見かけますが、ジャッジの効果を強く使いたいため採用しています。

・レイジュ

変身前
変身後

レイジュは登場時に手札が5枚以下の場合2枚ドローすることができます。手札の枚数が大事なワンピースカードにおいて、このカードは強すぎます。
変身前のカードは癒やされますね(^^)

・ジャッジ

ジェルマ兄弟のパパです。このカードは登場時に子供たちを全員登場させることができます。試合を決める時に登場させて一気にたたみかけることができます。登場時に手札を2枚以上もっていないと効果が使えないので注意が必要です。個人的にこのカードは2積みしとけば、大体手札に持ってこれると思います。確実性が欲しかったら、3積みも全然アリだと思います。
陰が薄い起動メインも優秀で、相手が構えているイベントカウンターを潰しながら、こっちはリーダー効果で1枚ドローすることができ、とても強力です。

・ソラ

ジェルマの母です。2000カウンターを持っているのと、トラッシュにいる変身前の子供を拾うことができるため、登場時効果も非常に優秀だと思います。

・ジェルマ王国

このデッキの心臓となるカードです。序盤にこのカードが来ないと結構きつくなるため、なんとしてもジェルマ王国をひくという強い意志をもってください。捨てる手札は変身後のカードを選ぶことがおすすめです。
また、ジェルマ王国も持ってくることができるので、本当にほしいカードがある場合は再度サーチすることが可能です。

・GERMA66

サーチカードです。絵柄がかっこいいですね(^^)

・その他

・カヤ

このデッキはジェルマ王国が初手でほしいので、無かったときに探すことができるカヤは必須だと思います。2000カウンターも持ってて優秀ですね。

・ミスダブルフィンガー

変身しすぎてドンが少なくなり、ジャッジを出す余裕がない時に助けてくれます。2000カウンターも持ってる。
絵柄もいいですね(^^)

・つる

つるさんは手札2枚捨てれば、相手のどんなに強いキャラでも手札に戻せます。正直、4コスプリンと入れ替えるかもしれません。でもカウンター2000なので、腐らないのが魅力ですね。迷い中。

さいごに

拙い文章を最後まで呼んでくださってありがとうございます。
12月はスタバやフラシに出る予定なので、その結果とともに追加でまた書いていこうと思います。
ではさようなら(^^)/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?