ネットでも、オフでも見返りを求めることについておもったこと。

            愛したんだから愛してくれよ!


むつかしいですね。
行為に対する見返りを求める話です。

まあ、たぶん自然な反応ではあるんだとおもいます。人として。

noteやってても、旧Twitter時代でも、オフでも。

特に、ある程度仲良くなって、やり取りする関係性になった時が一番厄介なんだなって。

いつもツイートやら(いまはポストなんか?)、記事やら、声を掛けてくれたりしてた相手が、ふと反応がなかったとき。

(あれ?    今回見てくれないの?)

って、おもうことありません?

もちろん、相手にそんな義務はありません。
義理だとしても、毎度毎度なんてありません。
それが普通。

それなのに、身勝手な感情が相手に要求するんです。

(なんでみてくれないの?)

って。

でも、書いたように義務なんかないし、めんどくさいときもあるし、見落とすこともあるし、ほかにも理由はたくさん。

僕も見てもらったら返すようにはしてるけど、完全じゃない。
気がのらないときもあるし、めんどくせーとおもうこともある。

返さなきゃ、見なきゃって強迫観念みたくなると、お互いつらいし、長く付き合っていきにくいよね。

え?
オマエと長く付き合う気なんてないだと?
表に出ろ

気持ちとしてはね。
やっぱ、見返りって求めてしまうものなんだろうなって。
10記事見たんだから10記事返せや(゚Д゚)ゴルァ!!とか。

でもバランスというか。
たまにでも見てくれることあるな、とか。
けっこうみてくれるな、とか。
最初以来音沙汰なさすぎんだろとかでも、時間たってからふと見てもらったり。

相性とかもあって、なかよしの程度に差はあったりもするけれど。

見てもらうことを当たり前のように求めてしまう気持ちがうまれたりするけど。

もらうばかりで全く返さないのもだめだとおもうけど、完璧を求めすぎるのもだめだよなあって。

お互いしんどくない程度に、差はあれどほどほどのゆるさでやっていくのがいいんだなあと自分に言い聞かせるようにしていこうとアラフォーのおっさんはおもうのでした。

でもまあ、気になって返さなきゃっておもうんだよなあ。
でも義務感で返されたって相手もうれしくないよな。

あと、単純に返せる範囲の反応だからってのもある。

数十~数百なんてもらってたら個々になんてとても返せない。
まとめて感謝の意を述べる程度だろう。

だから、たまにでもまとめてみなさんいつもありがとうが妥当なのかもしんない。

もちろんこのへんは個人のスタンスにもよるから、作品出すことが返しと考えたり、いちいち返す気なんてないってひともいるだろう。

だから、前もっていっとこう。

無理して返さなくていいよ!
こっちも無理しねーから!

でも、たまに絡むことあったら、よろしく!

酒飲んでnote書くなってあれほどいっただろうが学習しねーやつだな


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?