ゲーム実況動画とフリーゲーム制作者の関係性についておもったこと。

                       Win-Winと陰影。


いやまあ今更な話ではあるんですけど。

あまりゲーム実況動画は観ないほうで、いくつか好きなゲームタイトルの作品を通して視聴した程度。

僕はこの界隈に詳しくないのだが、知人がよく観ており、話を聞くことがある。

どうやら、ライブ配信といわれるリアルタイムでプレイしながら視聴者とやりとりするタイプと、動画勢といわれる録画したものを編集したりして投稿するタイプがあるらしい。

前者は文字通りアドリブでのトーク力、おもしろさが求められ、配信者のキャラクター性が強い。昨今人気なのはこのタイプだろうか。

後者は、いわゆるニコニコ時代からの動画コンテンツとしての作品性を感じられる、制作者があまり表に出にくい(中にはその中間的なものもある)技術屋の職人的な匂いがするものだ。(MADとか)


昨今では、一部の人気YouTuberの影響力はすごいらしく、もやは企業からの案件で公式宣伝塔と化しているケースもあるようだ。

そして、なにもこれは商業に限った話ではなく、フリーゲームという自主制作界隈においてさえ無視できるものではなくなっている。

フリーゲームにあまりなじみのないかたは、あまりピンとこないかもしれないが、2000年頃、いわゆるゼロ年代のフリゲ界隈に比べて現在の作品数は膨大なものになっている。

これは、一時期のホラーゲームの流行などもあったかもしれないが、個人的にはなにより制作のハードルが大きく下がったことによる参入増加が要因とおもっている。

ツクールに始まり、RPG WOLF EDITOR、
ノベルゲーム制作特化の吉里吉里、LIVEMAKER、YUKINOVEL、Nscripter、THIRANO BUILDER……
(見ずに書いたけど綴り合ってんのか?)

と、数々の制作ツールの発展に伴い初心者のゲーム制作における壁は限りなく低くなっている(それとエターナるが別問題であることは、ブーメラン発言からお察しである)。

そして、ニコニコ時代からフリーゲームのプレイ動画なるものは(今ほどの数でないにしろ)あったかとおもうが、YouTubeが全盛になり実況者が知名度を帯びてくると、観ている数が多い故に、その『ゲーム認知度』への影響が大きくなった。

フリーゲームの作品数が膨大になっていると書いたが、これは『プレイヤーとしては』メリットが多い。

単純に選択肢が増えるからである。
(好みの作品が見つかりやすい)

クオリティーも年々上がっており、もはや素人の自主制作のレベルを超えた作品すら珍しくもなくなった。
だから俺はTwitterから逃げた。
戦場なんだよフリゲ界隈は。

だが、デメリットもないわけではない。

膨大な選択肢は、

「いっぱいあるけど、じゃあ結局どれがおもしろいん?」

というプレイへの負荷をもたらした。

ここで冒頭の実況の話につながる。

人気実況者は多くのチャンネル登録者や視聴者を抱えており、そこで作品を『取り上げられる』というのは、自身の作品認知に多大な影響を与える。

何万という作品群の中で、特に知名度もないクリエイターの作品は埋もれてしまう。

だれの目に届くこともなく眠っているものが、それこそ数えきれないほどある。

フリーゲーム制作、それ以外でも『無料で』作品を作った経験のあるかたは通じるとおもうが(note書いてるひとならわかるだろう)、『金』という対価を得ている有料作品と比してフリー(無償)作品を出している者にとっては、プレイヤー、読者の『スキ、感想やダウンロード数』といったリアクションが唯一無二の報酬である。

断筆に関わる。(良くも悪くも)

制作者にとっては、(自身の作品が見られにくいという意味で)作品数の増加は必ずしも手放しでよろこべる ことでもない。

故に、人気実況者に自身の作品が取り上げられるか否か、というのは(特に)無名制作者にとって大きな関心事となる。

ここにややこしい問題があって、おもしろおかしくネタ扱いのように(言い方は悪いが)『エサ』にされたり、また、取り扱われない作者の実況へのひがみ、悪印象など燃えたりしたことも記憶に新しい。

人が絡めば利害は生まれる。
利害があればフリーの世界だろうと同じだ。

さらにねじ曲がってピュアにモノをみれば、

『俺の作品が認められたのは、実力なのか?
それともあのエロい授肉されたアバターのおかげなのか?』

という作者の承認欲求のプライドにさえ関わり話をねじれ空間化させる。

お互いへのリスペクトという観点でいえば、原曲至上主義者や歌ってみた、アレンジ批判に通じるところもあるかもしれない。

僕個人としては、実況というのも文化、表現のひとつとして大切にされるべきだとおもうし、好きなゲームというあそびを通して共有するよろこびはnoteでも日々感じている。

それは僕以外のnoteユーザーも同じだろう。

だれだって自分のことをみてほしいし、人気のある人をうらやむこともある。(いや俺は私はべつに?   ってひともいるよねうんごめん)

まあ、盛者必衰の理という言葉もある。
いつまでこの状況が続くかは、だれにもわからないだろうが。


ポケモンスタジアムでレンタルポケモンを使って二人組できゃっきゃうふふと対戦している女性(だよな? そうだといってくれ)チューバーに癒されながら、相変わらずの指示厨マウントに文化っていいよなと、ふとそんなことをおもった。



※余談

ホントはゲーム実況とゲーム記事の違いと、『なんですぐアイテム整理編集カットしてまうん』について書こうとおもったけど、またこんど。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?