見出し画像

【DATA Saber挑戦】初めてのコミュニティ課題(Viz作成)

挑戦期間 残り40日・・・。
2日前 会社のサポート会で、4つあるお題目(共通課題)の中のひとつを発表する機会をいただきました。
発表だとか人前で話しをするとき緊張して早口になってしまいます。
いくつになっても克服できません・・・。

トライしてみて思ったこと

共通課題とのことでサポート会より「分析用データ」の提供とそのデータの「分析するポイント」についてアドバイス資料をいただきました。
ポイント順にディメンションとメジャーを配置してVizを作成してみたものの、自分でイメージ通りになりません。自分のイメージ通りのVizを作るのって本当に難しいなぁとスキル不足を実感しました。

これまで学習してきたこと(トレーニング教材:KT Channel)は、ただなぞっているだけで身についていないのが原因かと・・・。
現在ord9まで完了していますが、説明できるレベルになるまで反復練習しないと最終試験通らなそうです・・・(*´з`)

ダッシュボード完成まで

技術試練:HandsOnでは指定箇所からデータをダウンロードしておりましたが、Viz作成ではほぼ加工することなく使用できました。
今回は気象のオープンデータをダウンロードして、Aさんのランニングデータと結合して使用できるように整えるところからのスタートです。

次に分析のポイント順に複数のシートにVizを作成していきました。
こんな感じだったかな?とサイドバーからディメンションとメジャーをシェルフ・カードに配置していきます。

あれ?棒グラフで表示されないぞ?

「ディメンションとメジャー」「連続と不連続」それぞれ大くくりとしての意味は理解しているものの、いざ配置をするとイメージと違うものが表示されます。

列「時間(平均ペース)」を「不連続」から「連続」へ変更

一日かけて四苦八苦しながら何とか完成しました。サポート会でSaberの方にいただいたアドバイスと皆様が発表したVizを参考にして修正したダッシュボードです。

なかなか思ったような表示形式にできず、散布図ばかりになってしまいました。

反省点

●データの結合を何度もやり直ししたため時間がかかってしまったこと
●目的がないままVizを作成したので、何を表現したら良いのか途中で迷子になったこと(原因を探るのか?評価したいだけか?)
●散布図ばかりに偏ってしまったこと

次へ

●最初に何を目的とするのかを決めてからデータ取得を行う(カラムの取捨選択)
●途中で迷子にならないよう目的と何を分析したいのかをしっかり決める(現状を見せたい?原因を探す?)
●ダッシュボードに複数の表示形式を取り入れたい

と、初めてのViz作成はこんな感じでした。
次は改善できるダッシュボードをアップできるといいな・・・



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?