見出し画像

"スプリガンズ"デッキについて

初投稿ですが、自分の中で推しの"スプリガンズ"デッキについて3つに分けて紹介をしていきたいと思います。大会で勝ちたいというよりかは、カジュアル意識のデッキですが、構築を少し変えれば大会でも戦えるくらいの力はあると思うので、良ければ最後まで見てください。

①スプリガンズとは何するテーマ?
②スプリガンズの構築について
③スプリガンズの強みとは?

①スプリガンズとは何するテーマ?
スプリガンズは簡単に言うとランク4のエクシーズを作りながらリソースを維持し、妨害をする中速のデッキになります。また灰流うららの妨害を貫通しやすく、こちらの手札があまりにも弱くない限りは基本的に貫通できます。また増殖するGの受けも良く、1ドローでモンスター効果無効、2ドローでフリチェ破壊とフリチェバウンスを用意できます。動きに関しては構築の部分で語っていきたいと思います。

②スプリガンズの構築について
現在自分が使っているスプリガンズの構築は以下のようになっています↓↓↓

では採用カード1枚ずつの役割を紹介していきます

スプリガンズ・キット3枚
大砂海ゴールドゴルゴンダ(以下ゴールドゴルゴンダ)がない場合でも唯一動ける可能性のあるカードになります。
展開例
→キット+機械族+コスト1枚
キット召喚→烙印の気炎(以下気炎)サーチ→気炎発動
→機械を見せスプリンドを墓地へ送りつつキットサーチ
→キットの効果でSS→4エクシーズ
このデッキではゴールドゴルゴンダにアクセスするカードが9枚ありますが引けない場合もあれば、相手に破壊される場合もあります。そういった場合の第2プランとして優秀なカードになってます。また後述するタリホー!スプリガンズ!でのサーチ先もこのカードが1番多いです。ゴールドゴルゴンダを持っていても強いです。


スプリガンズ・ロッキー
これ以降紹介するスプリガンズモンスターには共通効果で手札かフィールド、墓地にいると場のスプリガンズXモンスターの素材になる効果を持っています。
基本的にキット以外のカードはゴールドゴルゴンダや気炎のコストになります。このカードに感じては召喚・特殊召喚成功時に墓地のスプリガンズモンスターorゴールドゴルゴンダを手札に回収する効果を持っています。このカードの役割はリソースの回収であり、相手に盤面を返されたとしても、また次のターンから動くことができます。ゴールドゴルゴンダやトロイメアフェニックスでの手札コストを回収することが出来たり、展開やリンク数を稼いだりととても器用なカードです。


スプリガンズ・ブラザーズ
手札・デッキから墓地へ送られると、墓地のスプリガンズモンスターを蘇生できます。墓地に送られればいいのでコストに使用した際でも使えます。先程のスプリガンズ・ロッキーでこのカードを回収することが多く、次のX召喚の素材確保であったり、ライフを取りに行くヴァレルソードドラゴンを出しやすいのがこのカードの強みになります。Xモンスターも蘇生できるため墓地に正規召喚したスプリガンズ・メリーメイカーがいる場合
コスト自身ゴールドゴルゴンダ効果→メリーメイカー
SS→自身の効果でメリーメイカー蘇生→未来皇→未来龍皇
なんてこともできます。初ターンでこそあまり効果を使用することが有りませんが、ゲームが長くなれば相手を押し切るカードとして優秀なカードです。

スプリガンズ・ビート
自身をリリースすることで墓地のスプリガンズを蘇生する効果を持っています。ぶっちゃけ蘇生しても強いカードがないですが、一応スプリガンズ・ブラザーズ同様に正規召喚してるXモンスターであれば蘇生できるため、未来龍皇に向かう際には使えます。特に展開の最大値を上げたり、リソースを回収出来るわけでもないので2枚です。一応素材補充効果があるのでガチで組むにしても0は無いかなと思います。

スプリガンズ・バンガー
墓地から自身+スプリガンズモンスターを除外することで、スプリガンズカードをサーチできます。これにより後述するギガンティック"チャンピオン"サルガスに誘発を受けた際に貫通することが出来たりするので、ほんとに強いです。初ターンでのゴールドゴルゴンダでの手札コスト筆頭でもあり、スプリガンズ・ウォッチと合わせて引いてる場合はこのカードを墓地に送りましょう。
最大枚数入れてもいいのですが、スプリガンズメリーメイカーの効果で直接墓地へ送れるので自分は2枚にしてます。

スプリガンズ・キャプテン・サルガス
このカードのみ素材にしてるスプリガンズXモンスター打点を500上げるオマケ効果をもっています。相手ターンに自分の場のX素材を取り除くことで、フィールドの表側のカードを破壊できます。後述するギガンティック"チャンピオン"サルガスと合わせることて2枚相手の場のカードに触ることか出来るのが強いです。基本的に鉄駆竜スプリンドからSS場合が多く、素引したくない感は有りますが、なんだかんだ気炎でデッキに戻せたりするので…ガチで組むなら1枚かな〜

セリオンズ"キング"レギュラス
墓地にスプリガンズ・バンガー+スプリガンズモンスターがいる場合にギガンティック"チャンピオン"サルガスてサーチするカードになります。テーマ内で用意出来ないなんでも無効を用意することが出来、絶対に誘発を受けたくないタリホー!スプリガンズ!の誘発ケアや、ニビルのケアにも使えます。一応2枚あるとギガンティック"チャンピオン"サルガスの効果を使用してループ出来たりします。問題点はこの子地属性なのでアウスにパクられます。アウス流行ってるらしいんで気をつけましょう。


覇蛇大公ゴルゴンダ
自分の場にフィールド魔法があると手札、墓地からSSできる効果、フィールドにゴールドゴルゴンダがあると打点が3000になる効果。そしてゴールドゴルゴンダの破壊を墓地のモンスターを除外することで肩代わりする効果を持っています。基本的にキングレムリンからサーチを行い、アタッカーとして働いて貰う感じです。スプリガンズ・キャプテン・サルガスとXし素材として墓地ば送れば除外されることもなく、再びSSさせることができます。素引は弱いてす。一応先出しゴールドゴルゴンダへのうさぎケアができます。
ゴールドゴルゴンダ発動→自身の効果でSS→ゴールドゴルゴンダ効果→うさぎ→コストで捨てたモンスターをし除外で肩代わり。

灰流うらら
誘発。G食べたり、相手を止めたり。
自分はGが嫌いなのでGは入れてないです。

魔法カード
大砂海ゴールドゴルゴンダ
打点上昇のオマケ効果。場にスプリガンズXがいない場合、スプリガンズカードをコストにエクストラからスプリガンズXをSSする効果。Xが効果で場を離れると相手の攻撃を止める効果。
これかがないと始まらない訳ではないですが、これでは始めた方が楽です。最後の攻撃を止める効果は地味に優秀です。このカード含めこのカードにアクセスするカードは合計て9枚入ってます。

スプリガンズ・ウォッチ
ゴールドゴルゴンダをサーチてき、既に存在する場合は代わりにスプリガンズモンスターをサーチしつつ、スプリガンズモンスターを墓地へ送りままたスプリガンズ・キット初動の場合はスプリガンズ・バンガーorギガンティック"チャンピオン"サルガスからこのカードかスプリガンズ・ブーティーにアクセスすることで、ゴールドゴルゴンダを持ってこれます。シンプルに強いです。

スプリガンズ・ブーティー
自分のXモンスターが場を離れると相手モンスターの効果の発動宣言を止めれます。宣言自体を止められるためコストでリリース等も許しません。効果を無効にするわ訳ではないので気をつけましょう。この効果をあんまり使うことはないですが…
もうひとつの効果はここのカード墓地に送ることでゴールドゴルゴンダを発動します。うららを貰わないのは偉いです。

烙印の気炎
スプリガンズ・キットのサーチ先になります。エクストラから送るスプリンドもエンドフェイズに効果起動出来ますし無駄がないです。1枚でも良いですが、場合によってはこのカード+召喚権で展開も行えるため2枚です。
星4スプリガンズ+機械族+気炎
→気炎発動し機械族を捨ててスプリンドを墓地に送りつつスプリガンズ・キットをサーチ→星4スプリガンズ召喚→スプリガンズ・キットSS→ランク4

タリホー!スプリガンズ!
控えめに言ってパワカ。素で打つとスプリガンズをサーチ。※これだけでも強いが
X素材を取り除くと、取り除いた数まで手札か墓地からスプリガンズを特殊召喚します。展開の最大値を大きく上げるカードでもあり、ギガンティック"チャンピオン"サルガスを絡めると相手の場にも干渉できます。1枚で何アド稼ぐんだか…
もうひとつの効果はフィールドのX素材を取り除くとて手札に回収する効果です。取り除く先に指定がないので相手の素材も剥ぎ取れます。あんましやることは有りませんが、ゴールドゴルゴンダのコストに使い2の効果で手札に回収し、相手ターンにこのカードを使い妨害として使用することも出来るので覚えておきましょう。
いずれか1つ使用です。発動無効にされても使えません。

墓穴の指名者
手札誘発を許しませんと書いてあります。

罠カード
無限泡影
先行展開させませんと書いてあります。

スプリガンズ・ブラスト!
スプリガンズモンスターがいると発動でき、相手のメインモンスターゾーンを指定し、そのターン中にモンスターが存在する場合、直接攻撃を不可能にし、効果を無効化します。存在しなくても、そのゾーンを使用不可能にします。ゴールドゴルゴンダのXモンスターSSに対してGを受けた際に手札からスプリガンズモンスターを捨ててる場合の妥協点です。メリーメイカーSSから、バンガーを墓地に送りつつ、コストにしたモンスターとバンガーを除外することでこのカードをサーチします。相手ターンにメリーメイカーが自身の効果で逃げるとゴールドゴルゴンダで攻撃を止めることができ、このカードでも攻撃を止められるため、ターンが帰ってくることは多い印象です。


エクストラ

鉄駆竜スプリンド
気炎のコスト。エンドフェイズにデッキからスプリガンズモンスターをSS出来るので、スプリガンズ・キャプテン・サルガスをSSし妨害を作ります。メリーメイカーから落とした場合、手札にサーチしてリソースを残す手段も有りです。深淵の獣の的になるのが残念。しかしながら展開か出来なくなる訳ではないので…

未来皇、未来龍皇ホープ
主に展開の後用済みのキングレムリンとメリーメイカーで作ります。耐性固いので場持ちが良いです。妨害としても強いです。

スプリガンズ・メリーメイカー
エクストラデッキから特殊召喚するとスプリガンズモンスターを墓地に送れます。基本的にはバンガーを落とし墓地効果を発動させやすくします。除外することが出来る効果も有りますが、G受けた時以外でこのカードが場に残ることは稀です。正規召喚する場合、ゴールドゴルゴンダの効果と併せて未来龍皇作りに行く動きが出来るため、2枚は欲しいです。

深淵に潜む者
相手が墓地使う系のデッキなら未来龍皇よりもこっちを優先します。そうでないなら使わないです。

キングレムリン
覇蛇大公ゴルゴンダをサーチする用の1枚。使い終わったら未来龍皇の素材になります。

ギガンティック"チャンピオン"サルガス
レベル8を2体重ねることで出せますが、このデッキでスプリガンズXの上に重ねます。一応覇蛇大公ゴルゴンダとスプリガンズ・キャプテン・サルガスで作ることも有ります。
素材があるとセリオンズカードかスプリガンズカードを好きにサーチでき(十二獣ブルホーンかよ)、ニビルをケアするセリオンズキングレギュラスや展開を行えるタリホー!スプリガンズ!。またゴールドゴルゴンダに触れられるスプリガンズウォッチやブーティーなど様々なし手段を選べるのがやべーです。
そしてX素材が取り除かれると場のカードを破壊するかバウンスします。条件が緩すぎるのもそうですかが、自分のカードも戻せるのがやばいです。
またアーゼウスを出す前の下敷きとしても優秀です。
またGを貰った際の2ドローの止まり所でもあります。これはゴールドゴルゴンダのコストがスプリガンズキット、もしくはスプリガンズ魔法罠の場合
→ゴールドゴルゴンダ効果→メリーメイカーSS→メリーメイカー効果でX素材を補充出来るスプリガンズを墓地へ→送ったスプリガンズの効果でメリーメイカーの素材を増やす→このカードを重ね効果でタリホー!スプリガンズ!をサーチし伏せてEND→相手ターンにタリホー!からスプリガンズキャプテンサルガスをSS。
これにより素材が取り除かれたことによるこのカードの妨害+スプリガンズキャプテンサルガスのフリチェ破壊で2妨害になります。タリホー!がうららで止められても、このカードの素材が取り除かれたことによる効果は誘発するので必ず1妨害残ります。

スプリガンズシップエクスプロウラー
先行では出しません。後攻で盤面に触れにいけるのは優秀です。終わったら下敷きになってもらいましょう。選んで破壊出来るのはほんとに強い。逃げる効果は新規来てから使ったことがないです。

天霆號アーゼウス
Xを使うデッキには入れとけみたいな感じですが、このデッキではスプリガンズモンスターがスプリガンズXモンスターの素材になる効果があり、またギガンティック"チャンピオン"サルガスも存在するため、他のデッキより強力に使えます。

クリフォートゲニウス
相手の表側のカードと自分の表側のカードの効果を無効にします。厄介なカードを無力化しましょう。タリホー!スプリガンズ!からこのカードのリンク先に同時に2体出せばセリオンズキングレギュラスをサーチ出来ます。割と使うので覚えておきましょう。

トロイメアフェニックス
相手の後ろを破壊します。
ロッキー召喚→墓地のブラザーズ回収→適当に混ぜてトロイメアフェニックス→効果コストブラザーズ→ブラザーズ効果蘇生→→→ヴァレルソードの動きはよくやります。

ヴァレルソードドラゴン
ライフを取りに行く際に使います。このデッキは展開力があるため、このカードを経由することで簡単にライフを奪いに行けます。

③このデッキの強み
このデッキの強みは展開力、ある程度の妨害を構えることができ、誘発の受けが良い所だと思います。効果使用後の制約も特にないので、色んなデッキタイプへ変化させることが出来るのも良いと思いました。

最後に
ここまで付き合って下さりありがとうございます。ほんとにいいデッキなので、興味があれば組んであげてくたさい。レアリティに拘らなければ安く組めると思います。それではまた





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?