見出し画像

臨床推論 Case119

Korean J Urol. 2010 Mar;51(3):216-8.
PMID:20414401

【症例】
72歳 女性

【主訴】
右側腹部痛

【現病歴】
⚫︎ 2日前から右側腹部が痛すぎるため受診された
⚫︎ 微熱、嘔吐、尿量低下も認めていた
⚫︎ もともと左腎臓は廃絶しており、ベースのCr2.0mg/dLであった

【現症】
⚫︎ バイタル:BP 130/70mmHg BT 37.2℃
⚫︎ 診察:左CVA叩打痛陽性
⚫︎ 血液:WBC 12700 Cr 5.8mg/dL 血糖102mg/dL
⚫︎ 尿検査:血尿・タンパク尿あり
⚫︎ CT:左肺は萎縮している 右は水腎症で7cmのダンベル状の構造物が拡張した尿管にあり

【経過①】
⚫︎ 尿管結石と考え右腎臓にカテーテルを留置した
⚫︎ Xp透視では石は写らず、Xpでは写らないタイプの石と考えられた
⚫︎ ドレナージされた尿の培養からはE.fecalisが検出された

⚫︎ 入院2週間にCr2.2mg/dLまで改善した
⚫︎ 尿管鏡では黄色の石っぽいものが見えており、破砕術を施行したが砕けず、内視鏡で抜去することができなかった
⚫︎ そのため腎盂切開術を施行し、ダンベル状構造物を回収した
⚫︎ 構造物を解析したところ以下の通り

What’s your diagnosis ?






【診断】
Aspergillus speciesによる尿路真菌球症

【経過②】
⚫︎ イトラコナゾールで治療したところ再発なく安定して経過している

【考察】
⚫︎ fungal bezoarsはほとんどがカンジダでありアスペルギルスの報告はレアである
⚫︎ 背景として尿アスペルギルス症は糖尿病や免疫抑制状態、抗生剤、癌、IVドラッグに多い
⚫︎ 今回は腎機能低下以外の背景疾患はない

⚫︎ 今回は尿管結石による閉塞性腎盂腎炎と間違われた
⚫︎ XPでは報告あるものすべて写っていない
⚫︎ 画像は非特異的で判断つかない  以下のものは全部カンジダ

これはただのグロ画像(Urology. 2020 Jul:141:e28-e29.)
石が出来やすい人としか認識できない 
尿細管アシドーシス?低K腎症?ってなってしまう
(J Endourol Case Rep.2017; 3(1): 45–48.)
発酵してアワアワの気腫性腎盂腎炎に見えるが石まみれだった症例
(Infection and Drug Resistance 2022:15 6109–6114 )


もはや形容し難い
(Case Rep Infect Dis. 2017; 2017: 6454619.)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?