見出し画像

中小企業診断士試験 二次筆記試験通過後に購入したもの

50代半ばのサラリーマン(メーカー勤務)。令和4年1月に思い立って中小企業診断士試験の勉強を開始。同年一次試験通過も、二次筆記試験で不合格。令和5年度 2度目の二次試験を通過し、無事合格となりました。

この記事は二次筆記試験合格後、買い揃えた物について書いたものです。


二次筆記試験に合格後、10日後の口述試験に邁進するわけですが、その後の事も見込んで買い控えていたものを一気に購入してしまおうと思いました。(前年が勉強中心で物欲もわかなかったこともあります)

スーツ

職場では一応「中間管理職」という立場にありながら、職種が「海外サービス部門」という、出張で客先訪問でもしない限り常にシャツ・セータとデニムパンツの私服業務のため、長らくスーツを新調していませんでした。
(国内で社外のお客様に会うことはほぼ皆無)
口述試験や合格後の実務補習、さらにもし副業で診断士業務を行う事になれば、何着かのスーツは必須となると考え、1着はデパートでブランドものを、あとは近所の紳士服チェーンで2着数万円のスーツを久しぶりに購入しました。やっと普通の社会人に戻れると思いました

白髪染め(トリートメント)

年相応に白髪が増えるも、上述の理由で見た目を気遣う必要もなかったのですが、人に会う仕事になるとそうもいっておられず、購入。
毎日使っているとそれなりに白髪も消えていくものですね・・

ノートPC

海外(メキシコ)駐在時代に現地で購入したMac Airを使っており、Google Document/Spredsheetを使う分には十分でしたが、既に古くなり(約10年前のマシン。日常のWeb閲覧では十分に使えていた)買い替えを検討しました。(実際Zoom会議をしても背景画像が使えない(CPUが古く、性能が追い付いていない)などの難点もありました)
諸先輩方のブログを見ると、それでもあえてMacで通している人もおり、私もM2かM3の高速Macへの買い替えに心が動いたのですが、実務補習やその後の診断活動だとおそらくMS-Office系のアプリで同僚や顧客の作ったファイルの読み込みも求められると思ったため、今回はWindows系に買い替える事にしました。
持ち運びに耐え、長く使いたいと考えたので、少し値段は張りますがPanasonicのLet's Noteにすることにしました。

Panasonic Let`s Note CF-FV1

薄型・軽量ながら14インチタッチパネルのWindows11モデルで、かつI/Fがあれこれついているので機能的には申し分ないのですが、会社の業務用PCもLet's Noteなので新しいパソコン購入時の「わくわく感」というのはないですね。・・・

Microsoft Office 365

実務補習では永らく仕事でも使っていなかったWordが必須になると聞いており、Office 365 personalを契約。これも職場で毎日使っているアプリなので、「わくわく感」はなし

名刺

まだ診断士に登録していないのに、独自の名刺なんて、、と思ったものの、合格者や実務補習のやり取りを会社のメールで行うのも気が引けるため、名前と個人メールアドレスだけの名刺を作成。1000円強で100枚(送料込み)作れました。もちろん名刺入れも独自のものを購入しました。
ラスクル オンラインデザイン
これは少し「わくわく感」はあったかな・・

今後実務補習・実務従事や、関連団体への加入&飲み会等で出費も続きますが、それでもまだ会社勤めの身で、こういう機会でもなければ飲食以外での買い物の機会もそんなにないため、思い切って「大人買い」をしてしまいました。

少しは国内消費の活性化に貢献できたかな?(つづく)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?