見出し画像

ノマド的働き方を模索するはずがFREEスペースが快適すぎる。

お疲れ様です。木彫りマシーンです。noteに何か投稿する記事を書くついでにノマド的に働いてみたかったので、機密情報的なものでは全くない資料作成をコワーキングスペースにてやってみました。先に言っておきます、読みにくい駄文になりました。


1、コワーキングスペース

兎にも角にも言ってみなければ始まらないとのことで早速MacBookなどなどの必需品を持ってコワーキングスペースへ、無料のフリースペースへ入ろうと思ったのですが、ちょっとしたブースコーナーが気になって有料スペースへダイブ。めっちゃ快適に仕事を行うことができました。田舎のコワーキングスペースなんて利用者がいるのか?意識高い奴の集まりではないのか?と思いましたが自分が滞在している間には四捨五入したら10人くらいの利用者が確認できた。
そして内訳的にはおそらく県外の方々の利用が多いのだと思った(関東圏の話し言葉だったため)
 起業を考える人やフリーランスの人などが多いというイメージはあったが、営業先にサラリーマンが使うスペースでもあるというのは新しい発見だった。


2、FREEスペース

ともかく仕事はコワーキングスペースで今日やりたったこと、来週以降の予定の作成などなど終了したので利用を途中で取りやめ地元のFREEスペースでnoteを書くことに、この辺には2箇所の自治体が行っているFREEスペースがあります。今日は駅の方は何やら自治体のイベントを行っているようでしたのでもう一つのFREEスペースへ。


まさかの漫画も置いてある

夕方だったので利用者も高校生から高齢者までさまざま、共通して言えるのは9割7分くらい皆さんノートパソコンやスマホをみているところ、高齢者もPCを持って動画を一生懸命見ている。7メートルほど目の前のテーブルに座っている高校生はタブレットサイズのPCをニヤニヤしながら一生懸命見ている。外回りをやる機会が結構あったのだが人が歩いていないと思ったらこういうところでくつろいでいるのかと納得、FREE Wi-Fiの力と映像コンテンツが人を夢中にさせる凄さを改めて思い知らされた。


カフェも併設されてます

しかし若者は・・・

それなりに座って記事を書きながら辺りを見回すが20代〜30代の層は当然ながらいない、まぁ働き盛りの数少ない田舎の若者はFREEスペースには入ってこないのかもしれない。いつか暇ができたら日曜なども見てみたいと思った。
 というか自分もまさかこんなにFREEスペースが快適なものだとは思わなかった。自治体によるのかもしれないがこの自治体は漫画はあるし、喫茶スペースも併設されている。自分の高校の頃にこのスペースがあったら最高だったのにと常々思わされてしまう。(若い頃なら多分騒がしくして出禁になっていた可能性もあるが・・・)自治体の税収が減少していく中でこの快適な空間を維持できているのは素晴らしいことだと思ってしまう。しかしつい最近まで自分は知らなかった。というか下の階がスーパーであることで完全にここのスペースが隠されていると思う。というかなんとなく入ってもしょうがないものだと思っていた。(完全に公共施設は見かけによらないものである)
 なんとなく会社の後輩に聞いた話だが地元の高校生がうるさくして高齢者に怒られたという話を聞いた。
 公共施設だから静かにして当然というイメージがあるが、ここは図書館ではない。今田舎にはたくさんの外国人労働者が働きにきている。その人たちが利用するともしかしたら怒られた高校生たちは意外と静かだったと思うかもしれない。暗黙の了解は外国の方には通用しにくい。こちら側のルールをどこまで理解してもらえるか?今後の田舎の自治体も大変だなぁと思いながらありがたく使わせていただいた。

昼飯はラーメン

昼飯はどこにするか悩むところだったがものすごいレゲェが流れるラーメン屋にした。ジャスト昼飯時、めちゃくちゃ混雑していた。でもそれがいい。田舎で混雑はなかなかない。とにかくコンビニもたくさんある、自炊、冷食が美味しい、弁当持参、そんなたくさんの昼飯の選択肢がある中混雑中の混雑、はっきり言って最高だ、大人になって事務職にでもなると普段大きな声を出す機会もなかなかない。そんな中店長に聞こえるように大きな声を出す。そして否応無しのカウンターに座り横の人と違うのは大きさくらいのラーメンが出てくるのを待つ、テレビには昼時の番組が写っている。(この店はぽかぽかだった)その間にも『チャーシュー麺』『ラーメン大』『チャーシュー2』など聞こえてくる。やっときた、そのラーメンを急いで啜る。そして食べ終わったらすぐ会計で出る。混雑の中ラーメンを食べている時、久しぶりに街になっている感覚を感じた。
 街とは人である。本当にそう思う。やれsupremeのステッカーが店内いろんなところに貼ってあったが普通に飯を食うよりもいい体験をした分の旨味があった。


混雑の中食べるラーメンはシンプルイズベスト

Coffee Break

せっかくなのでその近くの喫茶店に入る。観葉植物がたくさん置いてあったので気になって入店、というか本当はここにカレーがあればここで軽食を取る予定だった。事前にGoogleマップを使ってリサーチかけたら飯はなさそうだったのでラーメンにしたのが昼飯チョイスの理由。
アイスコーヒーを頼んで、マスターと会話する。普段喫茶店は軽食とコーヒーを飲みにいく。くつろぐという文化が自分にはない、理由は簡単で完全に雰囲気に飲まれるからだ。しかしこの店で考えをひっくり返される。働きすぎていたのかBGMが心地よかったのかなんとなくぼーっとする時間がとれた。喫茶店にくつろぎに行くというのは洒落っ気のある男と女性だけの特権なのではと思っていたがこういうことのなのかという天啓を掴んだ気がする。自分なりのくつろげるところを探しにみんな喫茶店をめぐるのか?
2000字で表現する決めていたのに気が付けばもうとうの昔に超えてしまっているからここからズバッと割愛する。


アブラサスのメモ帳とコーヒーで少し思考整理

街の行き先

結局2時間くらいFREEスペースに滞在したが面白い話を聞くことはなかった。まぁ1日くらいいたくらいでは面白い話を聞くことなんてないだろうな。
 そんなことよりも面白い経験をした。それだけで十分だ。
今後少子化の一途を辿る地方、田舎の今後はどうなっていくのだろうか?先の未来はわからないが、少しでも面白いことをしたいという地元の若者を見つけたら何か後押ししてあげたいと思った。
 と言っても自分も言うほど歳ではないし、全てわかった風の年寄りになるつもりは毛頭にない。これからの時代をギターとかSP404、タンテで音遊びしながら楽しく日々過ごせたらと考えさせられた1日でした。

いつも以上の駄文を長々と失礼いたしました。週末最高の1日にしてください。本日もお疲れ様でした。


昼飯後再度コワーキングスペースへ、今日のお土産にコーヒー豆を購入

一応今日行ったところのリンク貼っときます。ご近所の方一見でもどうぞ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?