見出し画像

盆栽いじり

お疲れ様です。久しぶりの休みだったのでこの間もらった盆栽をデコレーションするためにちょっとホームセンターに出かけました。


What's?盆栽

盆栽はつまりは鉢植えのことを言うらしいです。剪定や針金掛けをして木の成長を抑制して整えて植木鉢の中に自然の風景を植木鉢の中に縮小して切り取って作り出すものらしいです。その中で苔と寒水砂というものを使って自然を表現するものがあるらしいのでそれを買いにいざホームセンターへ向かいました。


買ってきました。2つで600円ほどでした


山苔?

水苔は知っていたのですが山苔とはなんなのかわからなかったのでやはりここはグーグル先生に確認してみましたところ細羽翁苔(ホソナオキナゴケ)と荒葉白髪苔(アラハシラガゴケ)のことを言って乾燥すると白髪のように葉が白くなるが加湿の状態では緑色になる苔だとのことでした。
水苔と同じように水に浸けて戻すとのことでしたので試しに少し浸けてみました。


戻るまではギターを弾きながら待っていました。

とにかく植えてみる

まぁ素人ではあるのでネットの力に全振りして見よう見真似でやってみることにしました。


こんな感じなのか?なんか違うような。。。

苔貼り完了、そして寒水

とりあえずあまり緑色感がないが完了?よかったのか?と思いながら、あとは寒水砂を敷くだけの状況なりました。
寒水砂とは、室町時代、広島県産の白色石灰石を盆栽や枯山水の造園用に備後砂と称して使用したものが今で言う寒水砂というようになったそうです。
 ちなみに産地で呼び名が違うようで福島では白王、茨城・関西では寒水、山口では長州あられと呼ばれるそうです。

いざやってみた


なんとかサマになっている気がする。。。

敷いてみたらかなり様になっている気がする。。

オフィスにグリーンを

職場にグリーンを置くといいらしく、空気環境の改善とストレス軽減効果があるらしいです。それ以外にも眼精疲労を緩和し作業効率がアップするらしいです。
大脳皮質を活性化させる働きがグリーンにはあり疲労回復、集中力がアップするらしいです。
うちの会社でも試しに観葉植物を何個か置いてみたところ、殺伐としていたフロアが多少なりとも穏やかになった気がします。

あまり大きい緑を置くと最初は管理が大変ですから、何もないデスクにワンポイントでミニ盆栽でも置いてみると一日ご機嫌に仕事できるかもしれません(私のデスクにはどでかモンステラが鎮座しています)

自分のおすすめは100均の観葉植物も悪くないですがホームセンターの観葉植物の方がその後の育ちがいい気がします。(あくまで自分調べです)

本日の休日は盆栽いじりで充実した1日になりました。
盆栽…貰い物
寒水砂…150円
山苔…450円
計600円

長々と駄文失礼しました。穏やかな1日をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?