見出し画像

原理主義者とコミュニケーションを取るには?

聖書やコーランの字句を文字通り解釈し、それを絶対視するような考え方が原理主義と呼ばれています。しかし原理主義的な考え方は科学的な考え方と相性が悪く、なかかな意志疎通が難しいそうですが、これにはどのように対処できるのでしょうか。今回取り上げる論文は、研究者は原理主義にどのようにアプローチすべきかについて論じたものになります。

A Case for Flexible Epistemology and Metamethodology in Religious Fundamentalism Research
宗教原理主義研究における柔軟な認識論とメタ方法論の事例

この論文によると、科学的方法論としては定量的研究と定性的研究があるのですが、定量的研究でエビデンスを示したとしても原理主義者に納得してもらうのは難しいこと、

また定性的研究や解釈学的アプローチなど複数の研究手法を交えながら、実際に対話をすることで、原理主義者との意志疎通が可能になるのではないかと論じられています。


Figure 1を参考に筆者作成

Q: 原理主義者とのコミュニケーションに関するものをもう少し読みたい。

明日読む論文:
Is There a Way Beyond Fundamentalism? Challenges for Faith Development and Religious Education
原理主義を超える道はあるのか?信仰の発展と宗教教育の課題

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?