見出し画像

原理主義と社会現象

原理主義という言葉は比較的歴史が浅く、初めて使われたのは1920年代のアメリカだったと言われています。しかし、この原理主義は一体どのようなものとして捉えることができるのでしょうか。今回取り上げる論文は、これを社会現象として論じたものになります。

社会現象としての原理主義
Fundamentalism as a social phenomenon

この論文によると、原理主義は近代になって宗教の世俗化が進んだことに対するカウンターカルチャーとして現れたものであり、その特徴として強い排他性、非寛容性、反進化論的思想に特徴があるそうです。

とりわけ進化論との相性が悪いのは、進化論の中核となる原理が「偶然性」であり、これはすべて神によって定められたという考え方に反するためではないかと論じられています。

とはいえ、原理主義を全く悪しきものとして捉えるのではなく、理解すべき対象として中立的に捉える必要もあるだろうと述べられています。原理主義が魅力的であるのは、それなりの理由があるはずであり、コミュニティの相互補助的な役割やモラルを保つというポジティブな役割もあるのではないかと述べられています。

Q: 原理主義は修正できるか?
明日読む論文
A Case for Flexible Epistemology and Metamethodology in Religious Fundamentalism Research
宗教原理主義研究における柔軟な認識論とメタ方法論の事例

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?