見出し画像

2024GP1th ハイパー赤黒古代兵器入り邪王門


初めましての方ははじめまして!
埼玉県の行田辺りでファンイベントを主催させていただいてますきたさいたまと申します。
普段から変なデッキやマイナーなデッキを使ったり使わなかったりしてる人です。


これ主軸のデッキとか作ってます()


今回は2024GPにて使用した赤黒邪王門の布教の為に筆をとりました。
既存の赤黒邪王門とはスタイルが異なるので、殴るだけの山だと思ったら痛い目見ますよ〜。

構築内容

細かい話は後にして、早速リストから!

GPリストから少し改良してます。

コンセプトとしては盾をあえて残して邪王門に頼らずリーサルをつくることが出き、かつ相手の動きをある程度牽制できる構築にしました。
ゴツンマの登場で実質トリッパー8投できるようになり、なおかつアゲブロムでリーサルを作りつつ敗北回避もできるというかなり面白いデッキとなっています。
正直アゲブロムとゴツンマを1番上手く使える山だと思ってます。

採用カード紹介

小型盾回収要員

親の顔より見た2コスト獣

赤黒邪王門と言ったら盾回収、盾回収と言ったらこいつらしかいないと言っても過言では無い奴らです。ハイパー化を主軸としてるため、ハイパー化のコストとして12枚と少し多めに採用しています。
基本的な優先度はカンゴク>サイクル>コダマンマになります。
なんか先日なんちゃらテハが公開されたので誰かはクビになりそうですが…

一体何テハなんだ……?

トリッパー軍団


マナ遅延is最強

赤黒邪王門が成り立つ理由と言っても過言では無いトリッパー先輩が実質8投できるようになりました!
ゴツンマはトリッパーの完全上位互換と巷では囁かれてますが、使った感じそうでも無いと感じました。というかゴツンマはセルフ2ハンデスが裏目になる山もあるので使い所を選びますね。
手札にバクロしか居ない!って時は大人しく盾回収要因とトリッパーで刻んで次のターンリーサルを確保するパターンも多々あります。要するに一長一短ですね。
先手でこいつら立てることが出来れば勝率がグンと上がります。

打点要員


力こそ正義

おなじみのバクロ先輩と、新入りのアゲブロム君。実はバクロ先輩の立場は危ういです。
というのもバクロは多色、常時パワーアップでは無い、盾を2枚回収してしまうと言ったデメリットがあります。
対してアゲブロム君は純粋な打点にもなるし、相手が返しでリーサルを決めようとするとどうしてもこいつから処理しないと決めれないため、とても有能です。
バクロ先輩、頑張ってね……

黒塗りの高級車枠


お前有能すぎない?

最強の汎用カード、アーテル様は邪王門でも大活躍です。何このカード……
実はこのデッキ、アーテル出せるまで溜めたいケースが多いんですよね。それくらい強いカードなので、とりあえず4枚買いましょう。
門から出てくると本当に宇宙なので、1度ご賞味あれ。もちろん素だしもめちゃ強いです。

上振れ枠


お前、メインカードじゃないんか……

はっきり言います。門は打てない時はとても多いです。上振れ枠として認識しましょう。
門から出す優先度はアーテル以外は状況によって変わります。臨機応変に対応しましょう。

最強のトリガーケア


説明不要!最強!

最強のトリガーケアカードです。
基本的にはアーテルor素だしが多い印象ですね。
古代兵器と並ぶと相手はほぼ何もできません。よくボトムにオネンネしてますが……。

激エロ古代兵器


なんだコイツは!

公式が再録したんでハイパー化と合わせて使ってくださいって言ってたので(言ってない)使ってあげました。
このカード、お互いが呪文を唱えられない為、こちらも邪王門が打てなくなります。これだけ聞くとなんで入れてんの?って思う方も多いと思いますが、考えてみてください。先3ゴツンマされたあと4でこいつが出てきて呪文封殺されたら発狂しません? 
その時点で相手はリーサル打点はない事が多いので出し得なカードです。
ちなみにこいつの初収録の年は2006年、きたさいたま2000の楽曲の初収録も2006年です。運命、感じちゃいますね……。

とりあえず動かし方、他の採用候補等は別記事にて追記したいと思います。

最後までお付き合い頂きありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?