見出し画像

【νガンダムを作る】完成までの制作日記


EGのνガンダムを作った時、ファンネルが付属してなく、サザビーと並べても何か物足りないと、ずっーと思ってた所。

買い物ついでに、スーパー2階にある量販店で、ガンプラ有るかなぁ?とプラモデル売場見ていると、HGνガンダムを見つけた。

その時、EGνガンダムのこと思い出し確かこの二つのガンプラは、互換性が有るとどこかで、何かで見たのか、読んだのか(うる覚え)
ファンネルだけでも完成出来たらEGνガンダムに取り付けようと思い手に取り購入しました。


パッケージのイラスト
カッコイイ!

このガンダムを作るための何か良い道具ないか、ネットで調べたり量販店廻りしたりして、購入したのがこの2点。


猫の手を刺すための台
猫の手

使えるかが問題です。失敗した道具複数有り、理由としては(握力0でガンプラ製作)のためです。
その一つがニッパーです。十分に選別し購入したつもりが使ったら「あれ?扱えない」スグ気付きました。
今まで使ってたニッパーより持ち手がかなり細く、持ったら安定しないし、そもそも刃を閉じるのに両手がいる。
あれだけ選んだのに後悔した。ニッパーの刃ばかり見て選び過ぎ、グリップの所は眼中になかったからです。

見た目の猫の手の感想

猫の手はクリップのところが小さく硬そうな感じて、挟めるかが不安。使用した感想は、後日書きます。


組み立て作業1日目

ガンダムマーカーでゲートは切らず部分塗装しながら、組立てて行きます。

塗装に使う色は、持っているマーカーの色に限りがあるので、オリジナル色とはこだわらず好きな色で、塗っていきます。


メッキシルバーセット
ツインアイのグリーン

この他グレーとブラックかな、後
リアルタッチマーカーも使って行きます。

黄色の部分はイエローゴールドに
してみた「ピッカピカ!」


ツインアイとセンサー部分はグリーンスミ入れはブラックで、イケメンになりました。

猫の手で頭部挟めているけど、これだけ挟めただけ「使えないかも」

そのためゲートから切り離さず塗っていきました。



ガンダムマーカーイエローゴールドは、何度か使ったもので、最初はオレンジ色が強く、メタリックが少ない色しか出ず、何度も重ねて塗ってやっと、イエローゴールドになった。

新品の時は一発で、キレイに塗れたはずなのに「色も古くなると若干違うのかな?」

頭部の組み立て

頭部は3パーツで、色分けされてないので、ブラックを塗りツインアイだけ消してグリーンを塗ると割と上手くいったので良かった。

顔を失敗すると今後のやる気を左右するからです。
成功すると格好良く作ろうと頑張ります。
それでも失敗したりするからです。
今までの経験を思いかえしても、完璧に完成したことは一度もないどこかで必ず失敗するからです。

「後でめっちゃ妥協するので」
それでも顔の成功することは大事です。
これで良いと最初から妥協すると、失敗の数が増えるような気がするからです。

EGνガンダムは前文の作業はなく色分け済みで、組むだけでイケメンが再現できてはみ出さないようマーカーぷるぷるしながら塗らなくても良いからです。
ガンプラの進化は、凄いなぁ~と感じました。

この日は頭部とイエロー部分塗装で、ガンプラ組立て終了しました。

次の作業する前に。

ニッパーの切れ味が鈍くなって来たのでゲート切りのため、新しいニッパーを買いに行って来た。

ニッパーを探し中、EG RX-78-2カンダム見つけ買ってしまった。
まだνガンダム作ってないのに箱だけ増えて、作ったガンプラは、置く所はなく箱になおして、押し入れケース行き。そのケースがいっぱいになり、作れば作るだけケースが必要になり、悪循環そのため押し入れケースも買った。


持ち手で選んだニッパー

ニッパー買ったのでちょっと作る意欲が湧いて来たような感じ。

道具買うと、試したいのもあるけど、その道具が良いと、凄く気分が良くなり作業が順調に進むその逆もある。
このニッパーは、どちらかな?


ファンネル組み立て

組み立て作業2日目

ここはかなり苦労した。理由としては、ファンネルが3種類あるのを知らず塗装のためすべてゲートから、切ってしまい番号が、分からずハメてもハマる場合もあり、そうでないものも有り、組んでは、バラし何回も繰り返しやっとしっくりいった時は、1日終わった。

もう一つファンネルをジョイントするパーツが細かく何度も組み立てを試みたが、どうしてもカチッと入らず、断念。
組み立ててもらった。

今日はこれで、終了。

猫の手の感想


猫の手は、実際使ってみて外せるけど挟めなかったので残念な結果そのため、挟んで貰っておき塗装し乾いたら、自分で外して組み立てたのでギリ活用している。


良い所

今までは塗ったら机の上とか箱の中に乾くまで置いていたので、作業する場所が無くなりがちでしたが猫の手は、猫の手の台に刺して置くのでスペースが少なく済むところです。

ニッパー使っての感想


ニッパーはそれほどで、フラットな切れ味と書いてあるので、そんな感じなのかな?平坦な切れ味!? よくわからなかった。

組み立て作業3日目

前日の続きでファンネル組み立てて行きます。
先にスミ入れしとこうと思い、流し込みエナメルブラックで行なった。

力が掛かるパーツに流れ込むとパーツを破損してしまう塗料なので慎重に。

この作業は溝にちょんちょんと、入れて行くと、気持ちいいくらいすっーと溝に流れて格好良くなり楽しいので、他のパーツもスミ入れしてたら、ほぼその日の作業は終えた。


バックパックに取り付け出来るよう組み立てたファンネル

ガンダムマーカーのイエローゴールドの上からスミ入れしたけれど、解り難いです。

このマーカーは、塗膜が強いと書いて有るけどすぐ剥がれるので何度も塗り直すから色が濃くなり、オレンジがキツイ所と薄い所ができてしまい、ムラムラに成ってしまいました。「残念」

EGνガンダムに、ファンネルを着けてみました。


EGνガンダムにファンネル取り付けた
やっぱりカッコイイ!!




後姿もかなり良い


互換性が有りもうこれで完成でも良いかなぁって思った。
やっぱりファンネルは必要必至凄く格好良くなり、購入した時の動機は最低限達成したので大満足です。

でもHGνカンダムは完成してないので、もっと格好良くなるよう作りたいと思います。
タイトルで完成までと、書いてあるので、完成を目指したい。
それまでの制作日記をまた投稿したいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?