見出し画像

ガンプラ シュバルゼッテ 完成


ポージング撮ってみた
シュバルゼッテからシュバルゼッテの
スタンドが、出ているみたいになった。

カンダムマーカーで部分塗装。

発光モードのシュバルゼッテ完成
カッコイイ!

ツインアンテナは、ポロポロ外れるし、落ちたら小さく色が黒いので、見つけ難い、見失い、もう終わったと、何度か諦めかけたが、何とか探し当て組み立てた。

最後に武装組み立てて終了。

不安だったシールを貼り「うまく貼れなかったなぁ」

ガーディアンを組み立てたが、説明書の順番どうりにしたら、
ガーディアン マリオネットに変形するには、ガーディアンをバラし、背中のバックパックも、バラさないと出来ないらしく諦めた。



ガーディアンを武装した
シュバルゼッテ

箱のシュバルゼッテと、一緒に写真を撮ると、イラストがカッコ良すぎて、比べるとガンプラの方がゴッツく見える。

後、ガンダムリアルタッチマーカーのグレーで肩とか、スミ入れしたけれど写真では、全然わからない。

本当は、エナメル塗料の流し込みブラックで、スミ入れするつもりでした。「このやり方のスミ入れは、楽しい!」

でもシュバルゼッテの、前に組み立てたガンダムキャリバーンのスミ入れの時、足のパーツのボールジョイントに、エナメル塗料が流れ込みパーツを破損してしまったから使わなかった。

やっぱり使おうかな? 悩む所。

背後

後から見ても、やっぱりカッコイイ!

バックパックはガンダムマーカーメッキシルバーで部分塗装した。「ピッカピカ」

このマーカーは、値段は高いし、触ったらせっかくのメッキが、曇り輝きが無くなる。

クセのあるマーカーでも本当に、鏡に顔が、映るみたいに塗れるから驚き。

絶対に触らないだろうと思う所に、塗るようにしている。

その他に何箇所か塗ってる。
丸いアンテナの所も塗ってる。


前に組み立てたキャリバーンと、
一緒に、並べて見た

写真が上手く撮れないので、どちらも無発光モードに見えるけれど、キャリバーンが無発光。

キャリバーンは、白と黒がカッコイイと思い、無発光モードにしました。

黒のシールがあったのですが、塗った方が、シール貼るよりかは簡単と思い、カンダムマーカーブラックで部分塗装しました。
キャリバーンは、今回関係なかった。

比べても、キャリバーンに、退けを取らないカッコ良さ。

ディランザ ラウダ専用機のようなアンテナで、胸・腰パーツは、ディランザのなごりが有り。
リアアーマーも似ている。

足は細く馬のような足。

足の部分は、ガンダムぽくして欲しかったかな。

結論めっちゃカッコイイ!
シュッとして。



握力0でガンプラを、組み立てた経過を日記にしてみました。

組めなかった所も、あったけど、
作りたい!カッコイイ!と思うガンプラが、見つかったらまた、投稿したいと、思います。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?