見出し画像

仮想雑談(いわゆる独り言)第1回♥

Q:安全運転って、何?
A:命を守る運転。

Q:誰の命?
A:運転者本人、助手席、後部座席の同乗者はもちろん、前後左右に行き交う車やバイク、自転車、歩行者の命。

Q:上手い運転って、何?
A:誰が見ても安心感があり、滑らかで優しい運転。

Q:滑らかで優しい運転って、何?
A:分かり易いのは、ドリンクフォルダに置いた「カップコーヒー」が零れ出さないような、急激なGがかからない運転。

Q:急激なGがかからない運転って、どうやって?
A:信号などで停止する際、グッ~とブレーキを踏み込めば車体が前のめりになって、運転している人も同乗している人も、頭が前に垂れるような力が働きますよね。これがGですが、前のめりになる前に少しブレーキペダルを踏む力を弱めると、頭が垂れるようなGを感じることはありません。しかし、ブレーキを緩めっ放しでは停止することができませんので、再度ブレーキペダルを踏む足に力を加えるのです。これを体感しながら断続的に繰り返すことで殆ど(不快な)Gを感じることはありません。
ベテランのタクシードライバーの様子を観察すると、よ~くこの状態が分かります。タクシードライバーはお客さんに最後の停止の瞬間にこそGを感じさせないよう、この動作を熟してくれています。

Q:それじゃ、発進の時のコツもあるの?
A:もちろん、あります。発進時に一気にアクセルを踏み込めば、今度は頭が後ろに引っ張られるようにガツンとGを感じますよね。そこでの工夫ですが、オートマ車の特性であるクリープ現象(ブレーキペダルから足を離すとじんわり動き出す)を利用するのです。余りにも発進の力が弱過ぎると感じるのでしたら、最初にアクセルにちょこんと足先を当てて燃料を少し送り込んでやるのです。この程度は道路の傾斜にも関係しますので、やはり体感的な加減が必要となりますが、とても滑らかに、そして静かに、必要にして十分な力で発進することができます。

Q:へぇ~、何だか分かったような分からないような気がします。でも早速試してみようと思います。
A:感心ですね。参考になれば嬉しいです。しかし、停止時のブレーキの踏み方だけは、最初のうちは前方に車がいない状況を確認してお願いしますね。Gに気を取られて衝突したら大変ですからね。

Q:また雑談します?
A:はい。またお時間に余裕がある時にでも。是非。


追伸

トップ画像のようなカップにナミナミのコーヒーは・・・零れます💦。


_(._.)_🌏


「いいね」と感じる部分がありましたら、交通安全を詠う川柳の動画のご視聴と チャンネル登録をいただければ、何よりの励みとなります。 よろしくお願いします。 https://youtube.com/shorts/KY7HOvYrQNM?si=tQS-FYNQkjlvVkXv