マガジンのカバー画像

老いるとは

311
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

九頭龍神社⛩について

私は、物心がついた頃から、ずっと絵を描き続けて来た。 不良歴よりも絵を描いている事の方が長いのだ。 小学三年の頃、初めて龍の絵を描いてと依頼が有った。 学級新聞に龍を描いて言われた。 何故か?わからんが? スラスラとかけた。 そんな頃から、龍との関係は未だに続く。 それから、龍神🐉🐲との付き合いは、結構古いのだ。 人生の半分以上だ。 私の死んだ父も、龍が好きだった。 車の真ん中についているメーカーブランドのマークを取って、龍の置物を埋め込んでいた。 そんくらい

私が勉強してること

私は 介護業界を支えるお仕事がしたく、今さまざまなことにチャレンジしています。 特に、デイサービスセンターで実習を体験してから、介護のレクリエーションに興味を持ちました。 レクリエーションの時間、ご高齢の方と一緒にぬりえやパズル、習字などをしました。 私もコミュニケーションしながらレクリエーションをサポートしましたが、ご高齢の方が物凄く楽しそうに取り組んでいる姿を見て、本当に感動しましたし、こんなに楽しいのか、こんなに幸せなのか、と味わったことのないくらいの幸せを感じま

番外編(掌編小説)⑧🌸🥰💕✨

【マヨネーズ🍳】 ゆき「つ、ついにマヨネーズ買っちゃったよ!」 はるか「そうなんだ、いいな!」 ゆき「ずっと、欲しかったんだっ!」 はるか「そっかあ〜!」 ゆき「昔は買ってたんだけど、飽きちゃって!」 はるか「えっ?!飽きるとかあるの?やばくないそれ!」 ゆき「そうかなあ〜?なんか、すごいしつこい時あるじゃん!なくてもいいやって感じ!」 はるか「ってか、そんな気持ちで飼っちゃダメでしょ!!!!...ところでさ、ぶっちゃけいくらぐらいしたの?」 ゆき「広告の品で178円だった

天空の☁雲の魔人☁が見守ってくれている♥と同時に嘆き悲しんで涙を浮かべている♥限りある命の中で自身と向き合い自らの力で「己」を探し求めなさい。安易なお手本「カイトウ」を求める愚かさを知りなさい。貴方たちが求める形は脆弱な「回答」に過ぎないことを。求めるべきは「解答」であることを。

応援とお見守りを頂いている親愛なる皆さまへ いつも温かいメッセージ(スキ、コメント)を下さり、ありがとうございます♥ 頭(心)の切り替えが上手くなく不器用なため、大切な機会(記事の拝読やお返し)に向き合えないことが多くございます。 至らぬ自身を恥じてお詫び申し上げます。 陳謝♥

心を開放して一晩中寄り沿ってくれる、愛犬の存在に助けられている。 私のつま先に体を預け、気持ち良さそうに眠る姿。尊く愛おし過ぎる光景。至福の時。 もはや「無い」世界は、想像する余地がない。 「永遠」は「無い」と云う気付きが心に余裕を生み、今を「精一杯」に「燃やし尽くす」だろう♥

「失うこと」への「覚悟」は「心」を「解放」する。 「引き下がれない想い」は残る。 「失う」だけでは「納得」はできない。 「譲歩」しようではないか。 「自己・前代未聞」の「新しい世界」を目指すこと。 「勇気と希望」とを「引き替え」に。 ならば「今夜」は「熟睡」となろう♥ 詩的♥

「憧れ」の「視界」を楽しんでみたいだけ♥ 「雲の上の人」になれなくったって全然構わない♥ 「アナログ時代」に30年必要だった「世界観」へ「超・音速」で駆け上ってみたいだけ♥ 「16年の期限」に「ASAP」で間に合わせてみたいだけ♥ 「可能性」のある限り「希望」の下で♥ 詩的♥

☁どよんと☁どんより澱む空☁ こんな空模様でも「心の晴れ間」を感じるならば、その感覚を「記憶の引き出し」に名札を付けて保存しています♥ 勝てそうにないと感じた時(日)に、それを引き出して来て「差分」は何なのか?を探るようにしています♥ それで大抵は勝てています♥ 自分に♥

「交通安全」を想い描いてみたくなりました。|道路工事が多くなる時期ですね。ハートフル♥になりたいですね。

《 機能美♥道路曲線 》★遊園地のジェットコースター★彡遊園地のジェットコースターをご経験の方はお分かりだと思います。 高速度で直線を走り抜け、突然激しい横G(遠心力)を感じて恐怖心が煽られます。 あくまでも「お遊戯」を心構えしていますから、その刺激が堪らなく楽しいのです。 極端な例では、カーブの曲線は丸い円弧の半分で、直接、その円弧の入り口と出口にあたる部分に直線が接続されています。 思い出してみてください。遊園地の中では、円滑で快適な「カーブ」ではなかったはずです。

「心を掴む」には♥ 伝えたい想いには、少しの「優しい怒り」が必要なのかも知れない。 満たされ過ぎた「漫然」の中では、難しいのかも知れない。 届かないのかも知れない。 as small poem♥

目の前の「道路」は、総延長約130万キロメートル♥ 🍀 door to door 🍀 💝 人と人 💝 命と心を繋ぐ大切な「ハートフル・パイプ」です。 共用する♥みんな♥が「道路家族」です。 初心者・高齢者マークを見掛けたら「譲ってあげましょう!」 「お先にどうぞ!」

#創作大賞2022 応募(#1/10)|何故、そんなに歪んでいるのか?|廻り巡って結局のところ向き合う他にない。

酒乱。祖父の酒乱が全ての元凶だと言い切ると楽になります。 私が物心がついた頃(幼稚園の頃の記憶がある)には、酒で酔っ払って家中をめちゃくちゃにする喧嘩が絶えなかったのです。 酒を呑まない時の祖父は、人当たりも優しくて好きでした。 大理石などを磨く職人で、暇さえあればグラインダーや砥石の手入れをしていました。 その姿は、周辺に散らばる道具類を合わせて、興味深々の玩具(娯楽)の対象だったのかも知れません。 気前もよく、近くの駄菓子屋で一緒に買い物をしたり、お小遣いを(母ちゃん

独りきりは「荒み」、信頼できる仲間といれば「和む」。 この世の中が「荒んでいる」とすれば、何が一番の原因なのだろうか? 567に抑圧される環境下で見出されたコミュニケーションに、問題はないのだろうか? ネットの便利さと裏腹に潜む希薄さに、蝕まれてはいないだろうか? 完全防備とは