mie

写真を撮ったり文章を書いたりしています。 ライブに行くために生きているかもしれない。 …

mie

写真を撮ったり文章を書いたりしています。 ライブに行くために生きているかもしれない。 音楽は雑食。落語やファッションも好きです。

マガジン

  • 写真

最近の記事

Björk「cornucopia」

先週、ビョークのコンサートに行ったばかりなのに、またビョークに会えるとか。 2週連続でビョークのコンサートに行ける私の、ラッキーさをお許し頂きたい。 先週のorchestralとはまた違うコンセプトのライブであるという認識だけをして インプット無しで有明に向かった。 正直に言えば、ビョークのコンサートでどんな曲をやっても私は感動するだろうし 素晴らしいに違いないと思えたし、下手したらどんなアレンジになっていて原曲もわからない位になっているだろうし。 今日のビョークはどん

    • Björk 「orchestral」

      去年のフジロックで、ビョークのポスターを発見して 「うっそ、ビョーク来るんか!」と気にしていたので、チケット発売になり、すぐに抽選に申し込んだ。 どうやら、ビョークは2つのステージを日本でやるらしい。 「orchestral」と「cornucopia」 いや、どっちも良くわからんけど、どっちも行くでしょ!と思って、当たり前に2つのステージを申し込んだ。 音楽の神様が微笑み、2つのチケットが当たったのが去年。 毎年、3月くらいまではエネルギーレベルが低い私なので、あまり

      • 反骨と真善美

        こんにちは。joymieです。 Satanic Carnival2022に参戦してきました。 コロナの影響もあり、フェスにはもうだいぶ行けていなかったので おそらく2年以上ぶりの、野外フェス。 Fesの参戦レポというより、ちょっと日記みたいな内容を書きたいと思います。 お目当てのバンドは幾つかあったのですが、Ken BandとBrahmanのライブで感じた事を書きたいなと思いました。 この2つのバンドが、フェス当日にカッコ良いのは、当たり前すぎる事なのでどんなパフォー

        • 2022年4月の写真

          こんにちはjoymieです。 今はえっと、5月終わりますかね!4月の写真はどうしたんでしょう。私。 今年の4月は色々と忙しく写真を撮りにいく暇もなかったなぁということで、さくねんの4月の写真を含めチョイスしてみたいと思います! この写真、去年でもなく一昨年でした。 月日が経つのが早すぎて怖いですね。。。 ちょうど、コロナの影響で世の中隔離状態だった頃で この花の綺麗さに近所の皆さんが群がって写真を撮っていたのが記憶に残っています。 毎年毎年咲いていたのに、こんなに人に

        Björk「cornucopia」

        マガジン

        • 写真
          3本
        • 4本

        記事

          山形への旅〜SUIDEN TERRASSE朝ごはんの巻

          こんにちは。joymieです。 ホテルの朝ごはんって、私はディナーより好きで楽しみにしているイベントなのですが、皆さんはいかがでしょうか。 晩御飯を食べ終えた後から、朝ごはんが楽しみだなーと思います。 朝ごはんが食べられるように、寝る前に温泉にも入ったしストレッチもしたし、おかげさまでお部屋でゆっくり安眠できました。 あえてカーテンを閉めずに寝たので、朝日と共に早朝から起きて、お散歩してから、あさウナに。 早朝ヨガなどもやっていました。 私は多動気味なので、ヨガが辛

          山形への旅〜SUIDEN TERRASSE朝ごはんの巻

          山形への旅〜SUIDEN TERRASSE晩ごはんとファッショニスタの巻

          こんにちはjoymieです。 田んぼの中のホテル。 SUIDEN TERRASSEでのんびり滞在中。 θ波が出まくったお陰で、お腹ぺこぺこ。 予約の時間にダイニングに向かい、二つのコースからメインを2つ選べるコースを選択して食事を待ちました。 前菜の後はメイン料理 お料理食べ尽くし、満足の所に最後のデザート。 ホワイトチョコレートといちごのタルトだったと思う。 お料理も丁寧で、見た目も美しく量も適切。 大満足のお料理でした。 たらふく食べた後、ホテルの中を散歩しま

          山形への旅〜SUIDEN TERRASSE晩ごはんとファッショニスタの巻

          山形への旅〜SUIDEN TERRASSE

          こんにちは。joymieです。 最近、Well-beingなどの言葉も浸透しつつある中で、24時間はたらっけますか?のCM世代の私は、うっかりハードワークをしてしまいがちです。 今回、山形いこー。と決めたのは、きゃりーぱみゅぱみゅちゃんのライブありきでしたが、実は今回の宿泊先のSUIDEN TERRASSEに泊まってみたいという気持ちもありました。 チェックインの時間にホテルに着くなんて珍しいのですが、それだけ楽しみにしていたという感じです。 スイデンテラスは田んぼの

          山形への旅〜SUIDEN TERRASSE

          山形への旅〜垂水遺跡でのできごとと、ラーメン

          こんにちは。joymieです。 久しぶりに記事を書くと頭というより、目が疲れますね。加齢ですね。 うまく付き合っていこうとおもいます。 さてさて、この日泊まる素敵なホテルは、庄内平野に有るので、車で向かいがてら、いや、向かいがてらの場所でもないかもしれませんが、 垂水遺跡なる所に行ってきました。 車を山道の傾斜に停めると、線路を跨いで、山寺に参拝できます。 そんな感じも気持ちが高まりますが、山寺の裏のお山を登ること15分、東京の高尾山登山くらいの感覚で、結構な山道、

          山形への旅〜垂水遺跡でのできごとと、ラーメン

          山形への旅〜米沢でのできごと。

          こんにちは。joymieです。 つきに1度の写真の更新も忘れて、急に普通のブログを書き始めていますが、自由にやります😆 急にきゃりーぱみゅぱみゅちゃんの、ファッションモンスターを聞き始めましたら、 ダンスのフリを完コピしたくなり、毎日練習していた所、きゃりーぱみゅぱみゅちゃんのライブに行きたくなってしまい、東京のライブチケットが完売だったので山形まで遠征しました。 行動派です。 ライブについては特に、場所よりもライブを優先する癖がついてしまっています♡ 金曜日の日中に

          山形への旅〜米沢でのできごと。

          2022年3月の写真

          なんと1ヶ月ぶりくらいの掲載になってしまいました。 3月って忙しいという事を毎年毎年忘れてしまって、まさに秒で日々が過ぎ去っていきました。。 3月は色々と関わっていた案件がひと段落し、ホッとしたり、健康診断に行ったり 仕事の多忙さに加えて、非日常な体験もできた面白い月でした。 さてさて、今月の写真はそんなこんなで3月らしくもない写真になってしまったのですが、先日友人達に誘ってもらい、素敵なホテルへ旅に出かけた時の写真を載せます。 ホテルのお庭に咲いていた花がとても綺麗で

          2022年3月の写真

          +3

          2022年1月の写真

          2022年1月の写真

          +2

          見せて、行こう。

          私は色々な事を生業にしている、パラレルワーカーです。 器用貧乏であることを活かし、幾つかの仕事を持ち活動しています。 その活動の1つとして、写真を撮影したり、文章を書いたり、何かを伝えたりする活動も行なっており、今年はそれをSNSなどで沢山の人に見ていただけるような活動もしていこうと思っています。 40歳を過ぎて、突然、我に返ったように「私って一体何がしたかったのか」と、自分じゃ無いものになりたがって生きてきたような、取り返しのつかない事をしでかしてしまったような失望感

          見せて、行こう。

          +2

          2022年2月の写真:修善寺の梅

          2022年2月の写真:修善寺の梅

          参加せず、負ける日々。

          せめて参加せずとも、負けもしない日々を過ごしたいと思い 参加の形を変えてみても、自分の性分に合わず負ける。 勝ち負けなどはどうでも良いのだが、、 と、呟いてみてうそぶくようなもの。 負けに慣れれば、日々を穏やかに過ごすことはできるようだ。 ただ、世界はその状態を許さないかのように、私の周りを動かします。 誰かが戦いに出かけようとするのを見れば 励ましの言葉もなく、止める言葉もなく ただ、心の中が白くなる。 濁った白。 沈黙と共に、あなたの戦いが せめて何かの

          参加せず、負ける日々。

          なんなの私、2022。

          最近、ふとした時に、昔の事を思い出しては考えてしまう事がある。 「私って、どんな人間だったんだろう」 私は、色々な物・事・環境に影響を受けやすい器のような存在です。 例えば、なんとなしに見始めたドラマの出演者が付けているアクセサリーを見れば 似たような雰囲気の物が欲しくなったりする。 それ位なら、可愛い物だけど色々な物や事について、その時折の状況に合わせて決めてきたものだから、一体自分が本来どんな人間だったのか、何が好きなのかよくわからなくなってしまいました。 それで

          なんなの私、2022。