見出し画像

食材宅配サービス3社を検討してみた【妊娠記録】

プレママ雑誌に必ずと言っていいほど紹介されている、食材宅配サービス。産前産後は思うように体が動かないから、一度検討しておくといいよと書かれている。
正直、現時点では、私が自宅安静でも週末に旦那さんがお買い物に行ってくれているから問題はない。はたして我が家に本当に必要なのか。産後のことはわからないけど、とりあえず何社か比較検討してみようと思った。まずは知らなきゃ、いざという時に選べないと思って。


埼玉の食材宅配サービス

①パルシステム
②コープデリ
③ヨシケイ
④らでぃっしゅぼーや
⑤Oisix(オイシックス)

5つもサービスが展開されていいた。まあ、他もあるかもしれないけど、代表的なものはこの5社だろう。どれも名前は聞いたことはあるけど…レベルしか知らない。


①パルシステム

プレママ雑誌に掲載されていた。資料請求するとサンプルプレゼントということで、試しに請求することに。(おうどんをもらいました。)その後、営業の電話がすごくて少し引いた。笑 
私の印象としては、
・食の安全にとてもこだわっている。国が認可している添加物が約1500あるがパルシステムは約400まで制限している。
・添加物を控えた子ども向けの商品が豊富。
・離乳食、ベビーフード、粉ミルク、オムツも揃っている。
・日用品、雑貨、ちょっとした衣料品なども取り扱い有。
・値段はいつも行くスーパーよりは高め。
・配送料?システム料?が毎度かかる。(妊娠中の今申し込みをすれば一定期間は無料だと言われた)3000円以上の注文で配送料が無料になるらしい。が、毎週頼む必要がありそう。その辺のルールを営業さんが説明してくれたけど、1回じゃよくわからなかった。


②コープデリ

プレママ雑誌に掲載されていた。資料請求するともらえるものが食べ物ではなかったため、資料請求まではしていない(笑)
雑誌の掲載やウェブ、ポスティングの広告の印象としては、
・オーガニック商品、健康食品、産直商品、健康食品まで取り扱っていて、品質にこだわっている。
・ウェブでもカタログでも注文できる。
・週に1度の配送、留守にも対応。
・日用品、雑貨等の取り扱い有。
・ウェブサイトがパルシステムよりわかりやすい。
・妊娠中から子どもが小学校に入学するまで手数料や配達料の割引がある。



③ヨシケイ

実家で母が使っている食材宅配サービス。実家に帰省した時にカタログを見せてもらった。わかりやすい。ザ・夕飯食材セットってかんじ。他にも冷凍コロッケとかスイーツとか単品ものもあった。食材宅配サービスというよりは、宅食サービスにちかいのかも。
印象は、
・コースによっては離乳食対応レシピ有。
・毎日、毎週頼まないといけないわけではなさそう。
・配送料込みの値段だからわかりやすい。
・一週間まとめて夕飯食材セットを頼めば、献立を考える必要なし。
・食費の値段をシミュレーションするとパルシステムよりは安い。
・母が利用しているので何か不明点があった時に母に相談できる。←


④のらでぃっしゅぼーやと⑤のOisixに関しては、プレママ雑誌に掲載がなかったし、我が家にポスティングが届くわけでもなく、ウェブサイト上の情報しか集められなかったので、今回は検討までしなかった。


まとめ

・赤ちゃんが小さいうちに利用するなら、食の安全がピカイチのパルシステムかコープデリ。
・食材宅配サービスと宅食サービスのいいところ取りできそうなのは、コープデリ
・夫婦共働きでそれぞれのお昼ご飯やお弁当のことを考えなくてもいいのであれば、ヨシケイ。で、毎日の夕飯セットを注文して、週末に翌週の朝ごはんを買いだめすればいいかな。

産後、自分がどんなふうにサービスを使いたいのかで利用する会社が違ってくるように思う。どのくらい大変なのか、何が手間なのか、時短したいのか、節約したいのか、それはその時になってみないとわからない。今は情報を調べて、自分なりに検討して、必要な時に必要なサービスを選択できる力をつけていけばいいのかなと思う。

とりあえず、妊娠9か月の今は急いで登録する必要はないかな。

また何か気付いたことがあったら追記して、産後の自分にとってのプラスの情報にしていきたい。


いただいたサポートは、毎日をハッピーにするものに使わせていただきたいと思っています♪