見出し画像

2023例幣使みちジャーニーラン3rd 軽井沢~日光 ①

今年も開催された
スポーツエイドジャパン主催
『例幣使みち京都~日光570kmジャーニーラン』
今年のこの大会は開催期間中、
各自好きな日にスタートできる大会。
私は3rdステージ軽井沢~日光175kmを
5/1にスタートし、5/7にゴールするという7日間の旅。睡眠含め150時間の旅をしてきました!

ゴールの日光東照宮。
最終日は終日雨。

今年の旅の特徴は、同じコースの旅をした去年の旅の振り返りをしながらの旅であったこと。
去年と同じコースを通っていても感じる事が違うし、去年は気付かなかった事に新たに気付くのは面白い瞬間でもあった。

3rdステージはスタートしてすぐに碓氷峠を登るコース。まずめざすは見晴台。熊野皇大神社より少し前を左に行かず右へ行くと行ける。

清々しい気分になるねぇ~✨
見晴台は県境

そして熊野皇大神社

去年は寄らずに先へ行ってしまったが、
今年こそは碓氷峠名物の力餅が食べたくて、ここに寄るのが楽しみでした!
『元祖力餅 しげの屋』

10:00開店

開店まで待ち時間があったので、近くにある碓氷川水源地へ。

水は冷たくキレイです。
水神の石碑
水源地へ降りていくところに看板があります。

時間になったので、しげの屋へ入店。

江戸時代から300余年営業しています。


テラス席でまずは味噌田楽。


冷やし山菜力餅碓氷蕎麦

峠を登ってきて食べる蕎麦はウマイ❗
景色も良し、餅は柔らかくて美味しい❗
旅は始まったばかりなのに、もう満足⁉️
30分程ゆっくりして、さあ出発。

旅の安全を願い、御守りを購入。
来年の旅の時にまたここに持ってこよう!


峠の終盤にある絶景スポット『覗』


江戸時代の旅人もこれから向かう坂本宿の街並みをここから眺めていたのでしょう。長い峠道もそろそろ終わる!と感じる場所でした。

碓氷峠も終わり、坂本宿に到着。


自販機でコーヒー買って、休憩。
休憩するなら本陣跡地で。


夜間は門番が警備にあたって宿場を守っていた。

坂本宿から先へ進むと碓氷関所跡がある。
ここも観光スポットなので、ちょっと時間を使い見学した。



関所破りは重い処罰!

少し遅くなったけど、
お昼ごはんは峠の釜めしで有名な
『おぎのや』へ。

去年は寄らずに先へ行ってしまったが、今年は食べてきました!

初日の旅もあと数時間!となって、
のんびり進んでいると、、、
気になるものを発見!



たしかに、石で叩いてみると奇妙な音がしました!

去年は立ち寄ったけど、
今年は休館日の五料の茶屋本陣跡

ここから松井田、安中と進み、
ガーミンでは40kmオーバーしてるけど、
スタートから32km地点の安中駅前で終了。
2日目へと続く~









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?