abemaTV「よるバズ」の新潮45休刊問題がいろいろ面白かった


杉田水脈(いまさらながら、ミオと読むらしい)議員の「LGBTは子供をうめないから生産性ない」論文(新潮45に掲載)が、普通にLGBTをはじめとする性的少数者を不快にさせました。

激おこした人ももちろんいましたが、一番怒りを行動に移したのが、反安倍のリベラルと呼ばれる左派のみなさんでした。もちろんその中にLGBTの当事者もいたわけですが、政府批判の道具に使われたことで、多くのLGBT当事者は(前にも書いたように、基本的には穏健な保守派=迫害されるのはもちろんいやだけど、それなりに社会に許容されているようになったからほっといてほしいと考える)引いていきました。

当の杉田議員は、おそらくしゃべらせるとさらに炎上する系の歯止めの効かない人なのでしょう。自民党総裁選や沖縄県知事選があるので、口どめされているんでしょう(と、「よるバズ!」で杉田議員の天敵を名乗る維新の会の足達議員が言ってました)、全く表に出ないまま、

新潮45が、反論(杉田論文擁護)の特集を組みました。

それがさらなる批判を呼び、不買運動や作家の執筆拒否などが起きて、事実上の廃刊を社長みずからが経営上の問題から(つまりお金の問題)と大胆にも表明して、休刊したということになりました。

明らかに圧力による言論弾圧で、言論の自由を憂う知識人たちは「これからはLGBT当事者しかLGBT問題を触れることができなる」と言っていたので、LGBT当事者の私がしめしめといろいろ書いてみます。

新潮45の10月号で一番問題となったのが、文芸評論家の小川榮太郎氏です。

LGBTを認めるくらいなら、痴漢する権利も認めろという、まぁとんでもない意見で、当然ながら大批判を受けたのですが、その小川榮太郎氏と、当初からLGBT当事者(ゲイを公表)の民主党元国会議員の松浦大悟氏が登場するというアベマTVの「みのもんたのよるバズ!」を見ました。


(しばらく再放送が見れるようです)

これが面白かった。

まず、私は痴漢の権利を、の言葉がまわってきたとき、「この人(小川氏)は70すぎのおじいちゃんで、痴呆症で性的ないやがらせを介護施設でする高齢者と同じような老化現象」と思いましたが、たぶん60前後で、それは間違いだといまさら気づきました。

それ以上に、基本的に小川氏に好感度も持ちました。意外なことに。

彼はみずから谷崎潤一郎や三島由紀夫などの性的な倒錯した変態文学を愛する「変態だ」と変態であることをカミングアウトしているのです。

そして、(文学好きな知識人にありがちな)皮肉をきかせた文章が得意(大好き)で、今回の痴漢擁護も、御本人にとっては一流の皮肉だったということです。

たぶん、これは詭弁ではないです。

というのも、小川榮太郎氏が自民より、安倍より、右よりで、リベラルが大嫌いなことは明らかですが、その小川氏が(今回同席した維新の足達氏とともに)最近やったのが、天下りを主導して、売春の温床である出会い系に頻繁に出入りしていた前川元次官への皮肉な批判だったからです。

具体的には、前川元次官が通っていた出会い系バーに2人で実際に行ってみて、「女の子とは話したけどHはしていないからセーフ」というバカバカしいけど、まぁおもしろいことをやったばかりだったようです。(番組の冒頭で2人で盛り上がってましたので)

前川元次官の言い訳で、リベラルな人たちがそれを許しているのは、

端的に言うと、「僕は若い女性のことをたくさんお金で買ったけど、お○ん○んは入れてないからセーフ」と言うことです。(もしくは、官僚=天下りするの当たり前、文部省=教師が若い女に手をだすの当たり前という経験値に基づく「常識」的な考えから許しているのかも)

性的少数者の世界にいると、いろんなレベル、形で性欲はあり、その解消方法も極めて個性的、属人的であることがわかりますので、いわゆるセックスをしたかどうかが、性欲に基づく行動かを意味しないことはわかるのですが。

つまり、小川氏も、「若い女を金で買うような趣味のやつをリベラルは擁護しているのは、どういう理屈だ」ということを言いたくて、「痴漢の権利を擁護するべきだ」(お前たち=リベラル派は<小川氏が痴漢なみのことをやっていると認定した>前川というやらしい男をヒーローにしているんだぜ)という強烈な皮肉だったようです。

前川元次官だけでなく、最近、アメリカで女性への性的暴行容疑が明らかになった自称右翼の反安倍の騎手・菅野完氏のこともきっと念頭に置いているのでしょう。

小川榮太郎氏が「対話ができない偏狭な人物」ではないことは、今回の放送であきらかでした。

ゲイの元国会議員松浦氏から、同性愛者が性が奔放であるのは、社会にカップルとして認められる制度がないからで、そうした制度があれば1対1で長い関係を持ちたい同性愛者もかなりの数がいるとの側面を説明され、「同性婚を認めることが、伝統的な日本社会を守ることにもなるという理論になりませんか」と問われると、

小川氏は「はっ」とした表情で押し黙り、そうした事情を知らなかったことを素直に言い(わたしも知りませんでした)、ほとんど同性婚を認めようかと発作的に思ったくらいの表情を見せて、はたと(保守派でご飯を食べているので)冷静になって「宿題にさせてください」と引き取りました。頭の硬い人なら、速攻で頭から否定できる話ですが、知らない情報が入ったら、一度は脳で判断するという(評論家なら当たり前っちゃあ当たり前の)ことをできる人ではあるようです。

たぶん、この人は、同性婚という「結婚」という言葉を認めることは主義的にできなくても、制度的に結婚に準ずる(生活に困らなくする)仕組み作りについては、応援していくと思いますね。

その1点だけでも、見る価値はありましたし、松浦氏がずっといっている「対話しか、かえられない」ということの可能性がよくわかりました。

やっぱり今回の放送のMVPは松浦氏でしょう。

それと意外とよかったのが、強烈なフェミニストというイメージであんまり好きではなかった元都議の塩村あやかさん(都議会の最初のときは応援していましたが、フェミニストの過激さがどんどん出てきて引いてしまって、それ以来だったので)。

もちろんフェミニストの立場からなのですが、痴漢擁護の部分だけでなく、小川氏は「来世はゾウリムシになれ」と書いていたようで、そこを指摘し、「こんなこと言われたら傷つきますよね」と言ったところです。

小川氏はまたもけっこう長く押し黙り、ちょっとしてから言い訳はしていましたが、やっぱりゾウリムシは皮肉表現としてもセンスがないなと、きっと自分でもわかった表情をしていました。

痴漢擁護の部分は、小川氏にとっては「してやったりのすごい文章」と思っているようなので撤回もしないでしょうけど、来世はゾウリムシのように、工夫や裏読みもないセンスの悪い表現については、すなおに謝罪できれば、なおいいと思います。

論争でいえば、塩村さんが「勝利」したのですが、塩村さんはそこでドヤ顔(多少はしていたのかな?)追い打ちをかけたりしないで、よい人になったなぁと思いました。ぜひツイッターも再開していただきたいです。

またまた、まったく知らない人でしたが、木村好珠氏という精神科医の話がとてもよかったです。ゲストというか、どういう立場かわかりませんが、あまり発言する機会はなかったのですが、LGBTの主にアメリカでの研究データなどを紹介していました。

テレビなので、さーっと流れてしまうには惜しい情報だったので、ぜひご自身で、きちんと文章にまとめてほしいと感じました。

いま、LGBTについてデータとして流通しているのは、(不勉強なだけですが)、電通(系)が行ったLGBTは日本に7%というアンケート調査だけです。共学のクラスなら、男女1人ずつくらいはいそうという、なんとなく体感的に共鳴できるから流通しているデータにすぎません。

実施主体が広告会社ですし、それだけでいいのかなというのはみんな思っていると思います。もっと、いろいろなデータが提示されて、右か左というイデオロギーではなく、感情(伝統を守るとか、改革が必要とかを含む)や理性で日本社会にいる人が、今より多く日々、笑えたりする流れになってほしいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?