見出し画像

【Zatsu】Tokyo フェアリーテイル

――ようやく落ちついてきたよ。どうもありがとう。
さて、お礼と言っては何だが、きょう俺が目にしたことを、ありのままに語ろうと思う。まあ、話半分で聞いてくれ。

妖精フェアリーは存在する」と言ったら、みなさんは信じるだろうか。俺は信じなかった。少なくとも昨日まではね。
つい数時間前、そろそろ陽も傾いたころ、俺は嫁さんとスーパーへ買い出しに出かけた。いつもの路地をまっすぐ駅のほうへ歩いていく。たわいもない話をしながら歩いていたんだ。すると、遠くから男性がひとりこちらに向かって歩いてくる。
もういい時間だ。並びには居酒屋も数件ある。どこかの店から出てきたんだろうな、男はややおぼつかない足取りで、それでもゴキゲンな雰囲気をまといながら、なにやら歌謡曲を口ずさんでいる様子。


南部虎弾を彷彿とさせる特徴的な髪形。とにかく陽気。


路地の一本道。互いに近づいていく。最初はたいして気にならなかったのだが、距離が縮まるにつれて、男のくちもとに違和感を覚えた。
なんだろう? 口の周りがよく見えない。目を凝らしてみるが、ゴニョゴニョと映像がぼやけている。
50m――30m――そして10mほどに近づいたとき、その理由が分かった。俺たちは目を見張った。




プロペラさながらに回転する舌。ローリングストーンズを意識してのことだろうか。

くちもとがぼやけていた理由はこれだった(意味ですか? 知りませんよ、そんなもん)。レロレロしながら、歌(?)のような音を発しながら、男が近づいてきた。く、くる! すれ違う瞬間、高まる鼓動ッ!

ドックン、ドックン……🫀)) 

 トクン、トクン……い、行ったか。

そのとき、となりの嫁さんが虚空を見つめたままうつろな表情でつぶやいた。
「……フジオだましい、か」
「え?」
「いや、これが不二夫魂ふじおだましいってやつね」

不二夫魂
漫画家、赤塚不二夫先生の独特の世界観を受け継ぎ、後世へ伝えんとする正統継承者、およびその心意気のことである


「俺も、本物を見たのは初めてだ。黄昏時たそがれどき(誰そ彼時)には異形のものと出会うと聞くが」
「ねぇ、時代ときが動く。こうしちゃいられない。行きましょう」
嫁に手を引かれて歩き出しながら「それにしてもあの親父はいったい」そういって後ろを振り向くと、もうそこに男の姿はなかった。
ここは路地の一本道。たったいますれ違ったばかりなのに。もしかすると、あの男は……。

妖精フェアリーは存在する」と言ったら、みなさんは信じるだろうか。これは、たまたまきょう俺の身に降りかかったこと。
そして、次に妖精を目にするのは、あなたかもしれません。