マガジンのカバー画像

思考のきろく

149
雑談、妄言、コラムニストのまね。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【Zatsu】射幸心は蔓延している

ギャンブルの話題になると、必ずと言っていいほどセットででてくるのが「射幸心」です。辞書によれば「幸運や偶然により、苦労なく、思いがけない利益を得ることを期待する心理」とのこと。要するに、棚からぼた餅を期待するスケベ心、といったところでしょう。 でも、これって程度の差こそあれ、だれもが持っている心理だからね。だからこそ、みんな警戒するのかもしれない。 何年か前、群馬テレビのアニメ『ぐんまちゃん』で競艇のシーンがあるというだけで放送中止に追い込まれた事件は、まだ記憶に新しい。

【Zatsu】香りの世界へ行こう4

練香をご存じの方は、あまりいらっしゃらないと思います。練り香水ではありません(それはそれで、また別の機会に書きます)。街のこぎれいなインセンスショップはもとより、仏具店などを見て回っても、ほぼ扱っていない。ガチめのお香屋さんに行かないと、現物を店頭で見る機会はないかもしれません。 練香とは粉末状の香料をつなぎで丸薬状に固めたもので、見た目は正露丸そのものです。 最近ではお線香も種類が豊富ですし、インセンスもスティックやコーンの形状でたくさんでています。たいていのユーザーは

【Zatsu】世の中をひっくり返すもの9

とある記憶 誰でも一度は、デジャブ(デジャヴュ、déjà vu)という言葉を聞いたことがあると思う。 日本語に直せば既視感。初めてのはずなのに「以前どこかで経験した気がする」と感じるアレだ。視覚だけではなく、経験全般について適用される。 デジャブ現象を説明しようとする試みはいろいろあって、心理学や脳科学による学術的なものから、前世記憶や宇宙人関与説などオカルト的なものまで数え上げればきりがないが、まだ完全には解明しきれていないようだ。 記憶のかなたにあるいつか見た光

【Zatsu】寡黙な男 4

高齢化社会の進展もあってか、お年寄りをターゲットにした犯罪があとを絶たないらしいね。ATMでは振込詐欺の注意喚起がつねに流れているし、駅や商業施設でもその手のポスターがあちこちに貼られている。 うちの親も「いい人そうだから」「親切にしてくれたから」という理由で赤の他人を信用しがちなんだけど、そりゃ親切な風を装うよ。これから詐欺しようってんだから。 でも一回「信頼スイッチ」が入っちゃうと、一気にもっていかれるんだよな。人の心理だね。それが怖いところです。 なので、啓発活動

【Zatsu】香りの世界へ行こう3

柳田愛美香というお店があります。 京都にあるお香のお店なんですが、ここの極上匂ひ線香という商品がたまらなく好きなんです。 むかしは通販でも見かけたんだけれど、当時もこのお店が直接やっていたわけではなく、たぶん卸先のショップが通販していたんだろうね。いまではネットで見かけることもなくなり、欲しければお店に行くしかない。 6種類それぞれの香りをことばで表現するのは難しいけれど、無理やり例えるならこんな感じだと思います。 なんだか、途中から言いたいだけなカンジもします😁。