デンマークの研究では、COVID-19ワクチンが免疫システムに悪影響を与えるとも、COVID-19ワクチンがオミクロン変異株に対して全く効果がないとも結論付けられてなどいません。
【和訳】
デンマークの研究のプレプリントでは、COVID-19 mRNAワクチンが免疫系に害を与えるとも、COVID-19 mRNAワクチンがオミクロン変異株に対して全く効果がないとも結論付けられていません。しかし、ソーシャルメディア上では、研究内のある表で発表されたワクチン効果(VE)推定値を誤って解釈している人が多くいます。
VEは、ワクチンがどの程度感染を防ぐかを示す指標です。この研究の共著者の一人であるChristian Hansen博士によれば、VE推定値が90%であれば、そうでなければ発生したであろう10の感染症のうち9つをワクチンが防いだことを意味するとのことです。
このプレプリントは、archive.is/nXlj8とこちらとこちらで閲覧可能で、BNT162b2(Pfizer-BioNTech)とmRNA-1273(Moderna)ワクチンのSARS-CoV-2 DeltaとOmicron変異株感染に対するVEを早期に推定することを示しています。これは、2021年11月20日から12月12日の間にデンマークのデータベースからデータを分析した後のものです。
本研究での推定値は、デンマークでオミクロン変異株が初めて検出された後の数日間、ワクチン接種者と非接種者の感染率を比較した結果に基づいています。
ユーザーは、このデータがワクチンが免疫システムに害を及ぼす証拠であると主張し、プレプリント(=まだ査読を受けていない研究)の6ページにある表のスクリーンショットを共有しています(こちら)。
この表は、オミクロンまたはデルタの記録された症例数を、2回目のワクチン接種からの時間に応じてVE推定値を記載したものです。
Pfizer-BioNTechの2回目接種後1~30日でのVEはオミクロン株に対して55.2%(14例)、デルタ株に対して86.7%(171例)、Moderna2回目接種後のVEはオミクロン株に対して36.7%(4例)、デルタ株に対して88.2%(29例)と推定されました。
VEは,オミクロン変異株またはΔ変異株が陽性で,91〜150日前にCOVID-19 2回目接種を受けた最後の時間帯で大きく低下しました。
Pfizer-BioNTechの2回目接種後のVEはオミクロン株に対して-76.5%(2,851例)、デルタ株に対して53.8%(34,947例)、Modernaの2回目接種後のVEはオミクロン株に対して-39.3%(393例)とデルタ株に対して65.0%(3,459例)でした。
ブースター接種後にVEが上昇し、ブースター接種後1~30日のデルタ株に対するVEは54.6%(29例)、81.2%(453例)、Modernaブースター後のVEは82.8%(5例)と推定されています。
この研究では、ワクチン未接種群、二重ワクチン接種群、ブースト群間の重症度に関するデータは解析されていません。
ネット上のユーザーは、6ページの表、特に2回目のmRNA投与後91日から150日のオミクロンに対する負のVE推定値は、ワクチン未接種者はウイルスに感染しにくいという他の主張とともに、ワクチンが免疫システムに害を与えているという証拠であると主張しました。
あるユーザーはTwitterでこう述べました。「デンマークの観察研究では、mRNAワクチンは数週間だけ保護するが、その後はオミクロンの感染力を著しく増大させることが示されている。免疫系が実際に害され、(長期的な安全性が不明な)注射の繰り返し依存性を生じているのだろうか?」と。(こちら)。
このツイートには、記事執筆時点で3,500以上の「いいね!」が集まっています。
また、別のユーザーもツイートしています。『デンマークの新しい研究によると、ワクチンはわずか30日後にはオミクロンに対してNOの効果を発揮する。 (こちら)』
この研究では、mRNAワクチンが免疫系に害を与えるという結論には至らず、また、オミクロンやデルタの変異株に対してワクチンは全く効果がないというプレプリントの結論にも至っていません。
この研究の目的は、「一次接種シリーズとブースターワクチン接種後に、オミクロン感染に対するワクチン防御の証拠があるかどうかを調べること」と「時間の経過とともにワクチンの効果が薄れている証拠を調べること」であったと、ロンドン衛生熱帯医学大学院(LSHTM)の医療統計・疫学助教でプレプリント研究の共著者であるHansen博士はロイターに対し、電子メールで語っています。
「我々の研究は、BNT162b2またはmRNA-1273ワクチンによる一次接種シリーズを完了した後、一次接種後の最初の数ヶ月でOmicron変異株への感染に対する防御のエビデンスを提供するものです。しかし,VEはDelta株感染に対するVEよりも著しく低く,わずか数カ月で急速に低下する.BNT162b2ワクチンの再接種により、VEは再確立される」と述べています。
Hansen氏はロイターに対し、『VE推定値に偏りがある可能性があるのは、「私達が考えているのとは違うものを測っている」ことを意味します』と語っています。「ワクチン接種集団と非接種集団の感染率が、ワクチン以外の効果によって影響を受けている場合、VE推定値に偏りが生じる可能性があります。」
「推定VEが最後の期間にマイナスであることは、ワクチン接種集団とワクチン非接種集団の比較にバイアスがかかっていることを示唆しています。この点についても、議論の中で指摘します。このようなバイアスは、(ゴールドスタンダードである第3相ランダム化試験とは異なり)集団データに基づく観察研究からのVE推定ではよくあることです」と、Hansen博士は述べました。
プレプリントのDiscussionセクションには、報告書の注意事項や、オミクロンの2回目投与後91日から150日のVEが陰性と記録された理由などが詳細に記載されています。
「最終時期の推定値がマイナスであることは、ワクチン接種者と非接種者のコホートで行動や曝露パターンが異なり、VEが過小評価されたことを示唆していると言えるでしょう。これは、Omicronが当初、1回の感染(スーパースプレッディング)により急速に広がり、ワクチンを接種した若い人の間で多くの感染を引き起こした結果と考えられます。」と著者は研究論文に記しています。
「デンマークは、非常に迅速に配列決定を行い、同国における最初の世代のOmicron症例を特定することが出来ました。この時期の症例は、国際的な旅行をしていた人、旅行者の社交界や職業界にいた人、そして大部分がワクチン接種を受けていた人に誇張されて発生していました。従って、デンマークで確認された第一世代のOmicron症例では、ワクチン接種者が過剰に多かったと考えられます。これは、ワクチンが防御出来なかったからではなく、ワクチン未接種者を含む一般集団に変異株が十分に広がっていなかったため、感染率が同等になったからです。」と述べています。とHansen博士はロイター通信に語りました。
一方、「もし、ワクチン未接種者よりもワクチン接種者の方が大きな集団での社交が一般的であれば、ワクチン接種者の感染率が高くなるのは、ワクチン接種の有無ではなく、ウイルスにさらされる可能性がはるかに高いからです」とも述べています。
「VE推定は、ワクチン接種者と非接種者が、日常生活においてCOVID-19の予防措置や感染リスクへの曝露に関して同様の行動をとることに依存しています。デンマークに残るワクチン未接種者のコホートはますます少なくなっており、(まさに十分に保護されていないために)さらに予防措置を講じたり、社会活動に参加しなくなったりすることなどが考えられます。ワクチン接種者と非接種者の間のリスク行動のこのような不一致は、VEを過小評価することにつながるでしょう。」
Hansen博士はロイター通信に以下のように語りました。:「その上で、我々の研究で示されたワクチン効果の推定値は、第4期(ワクチン接種後91-150日)だけでなく、それ以前の時間間隔についても低すぎると予想されるのは妥当です。結論として、ワクチンの予防効果は4ヶ月後のオミクロン感染に対して低いかもしれないが、陰性である可能性は最も低い!」
プレプリント研究のロイター報道はこちら。
【評定】
誤り。11月20日から12月12日にかけてデンマークのデータを用いて行われた研究では、mRNAワクチンが免疫系に害を及ぼすという結論は出ていない。プレプリントによると、オミクロンに対するVEはデルタよりも有意に低く、COVID-19ワクチン2回目の接種後数ヶ月で急速に低下するが、ブースター後に回復する。オミクロンに対する最終期のVE推定値がマイナスであることは、ワクチン接種者と非接種者の比較に偏りがあることを示唆していると、この研究の共著者はReutersに語っている。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?