マガジンのカバー画像

トレーニング サプリ編

5
トレーニングに関する知識をアップします!
運営しているクリエイター

記事一覧

⑤EAA

EAAとは?! 必須アミノ酸9種類(人間の体では合成できず、外部から摂取することが必要なアミノ酸) 消化吸収が早いため速やかに筋肉にアミノ酸を届けられる 重要度が高いアミノ酸 摂取タイミング トレーニング中に少しずつ

④BCAA

BCAAとは!? ロイシン、バリン、イソロイシンの三種類の必須アミノ酸 特に筋肉に多く含まれるアミノ酸 時給系アミノ酸 糖質や脂肪とともにエネルギー源となる 筋肉分解を抑制 筋肉合成促進 血中BCAAが不足すると!? 筋肉中のBCAAが分解されてエネルギーに変えられてしまう 筋力低下 摂取タイミング BCAAの血中濃度が最も高まるのは摂取してから30分であるため運動の30分前がおすすめ

③クレアチン

クレアチンとは?! 非必須アミノ酸の一種 筋肉に存在 筋肉が収縮する際にエネルギーとなるATP (アデノシン3リン酸)の再生に利用 クレアチンの効果 強度の高いトレーニングの時に素早くエネルギーを作り出すようサポートしてくれる 瞬発力が必要な場面などで筋肉にたくさんクレアチンを蓄えておくとパフォーマンスアップが期待できる 筋肉の合成を促すプロテインとBCAAに対してクレアチンはエネルギーを作り出し筋力増強作用を促す 摂取おすすめタイミング トレーニング終了後 食後

②アミノ酸

アミノ酸とは?! タンパク質を分解したもの 自然界には約500種類 人間の体のタンパク質を構成しているのは20種類 20種類のうち、9種類は体内で作ることが難しく、食事から摂取する→必須アミノ酸 20種類のうち、11種類は体内で合成できる→非必須アミノ酸 アミノ酸の役割 食品の味、健康、スポーツ、医療、美容 アミノ酸が不足すると?! 筋肉量が減ってしまう 成長障害などが起こる アミノ酸の摂取方法 通常の食事で十分に取れている場合が多い 偏った食事やダイエットで過度な食事

①タンパク質 (プロテイン)

タンパク質とは!? 英語では Protein プロテイン 筋肉・骨・血液の材料となる重要な栄養素 実は体の20%ぐらいを構成する アミノ酸でできている(詳しくはアミノ酸編を参照) 筋トレなどで分解されてしまう タンパク質が不足すると?! せっかく筋トレをしたのにあまり筋力アップが期待できない 体の機能低下を引き起こし体調崩しやすくなる どれぐらい摂取すればいいの?! 人それぞれだが一般的に体重60kgの成人男性は60g 体重60kgのアスリートは90g どうやって摂取し