マガジンのカバー画像

外国語の学び方

125
外国語に興味のある方、外国語の勉強法について悩んでいる方に対して、耳よりな情報を紹介しています。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

なぜBe動詞から学び始めるのだろう?

ドイツ語やフランス語など、色々な言葉を齧ってきた後に、改めて英語に戻って来て、ふと抱いた疑問。 なぜ、英語は最初に「Be動詞」から習い始めてしまったのだろう? 一般動詞から学べば良かったのに、と。 英語を学んだ時に僕が最初につまずいたのは、この「Be」だった。 This is a pen. というようなごくごく簡単な文でも、 「is」のことを「は」だと思ってしまう学生は少なくないのでは? 「isは『イコール』だ」と言われても、ピンと来ない。 それで僕は、早とちり

[語学]簡単な問題を解く快感

ある程度語学力が上がり、会話もできるようになってきたら是非お勧めしたいのが、 今の自分よりも少し下のレベルの文法問題集を解いてみることです。 単語練習帳でも構いません。 これが結構楽しいのです。 何故かと言うと、悩まずに解ける問題が多いからですね。 そして正答率ももちろん高い。 これは自分の語学力への自信にも繋がります。 また、そのように正答を導くこと自体は簡単な問題だからこそ、 必死に問題にかじりついている時には気づかないことに気づけたりします。 例えば、私がこの歳

自己流・最適な語学の学習法

電子書籍と電子辞書。 これが僕の最適の語学学習法です。 電子辞書は、元々は韓国語でその威力を実感し、 仕事でドイツ語を使い始めた時は自己投資と思って真っ先に買い、 フランス語も本腰入れて取り組みたいと思った際には 紙の辞書もアプリ辞書もを持っていたにも関わらず、やはり電子辞書を買いました。 理由は色々あると思うのですが、 やはり時短。気づいたらすぐに調べられる。派生語も簡単に調べられる。 パソコンのタイピングは元々速いほうだったので、 電子辞書にも直ぐに慣れることができ