マガジンのカバー画像

外国語の学び方

125
外国語に興味のある方、外国語の勉強法について悩んでいる方に対して、耳よりな情報を紹介しています。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

私の外国語読書の最終的な目標

こんにちは! 今回は、語学学習の中での「リーディング」に関して、僕が立てている最終的な目標について記事を書こうと思います。 僕の理想としている最終的な目標は、「縁側に寝そべりながら洋書が読めるレベルに達する」です。 別に縁側である必要はなく、ソファーや喫茶店など、どこかリラックスできる場所で構いません。 10年以上前、まだ僕が大学生だった頃に読んだ、ラテン語とギリシャ語についての本に書いてあったエピソードを、うろ覚えながら記憶しています。 京都大学の学生(だったはず)

単語学習のコツ

こんにちは! 今回は、何度も書いている「単語学習」というテーマの中で、使える語彙を増やすためのヒントについて書こうと思います。 単語学習で陥りがちな落とし穴は、「単語コレクターになってしまう」こと。 語彙量は確かに語学力を測る一つの重要な指標ではありますが、語彙ばかり増やして、それを使いこなせないと、使わない物を部屋の中に大量にため込んでいる感じで、効率が悪くなってしまいます。 使えるようにするには、単語同士をなるべく結び付けていきましょう。 この結びつける作業では、

メルケル退任挨拶【試訳:後編】

我が国の民主主義は、批判を交わしながら議論を行うことのできる能力、自らの誤りを正すことができる能力に支えられています。常に利害を調整し、互いを尊重しあうことによって成り立っているのです。連帯と信頼に支えられていますし、さらに言えば、事実(ファクト)に対する信頼、そして、科学的な知見が否定されたり、陰謀論やヘイトクライムが広まった場合には、これに対する抗議の声を上げるべきだという考えに支えられているのです。我々の民主主義はまた、誰かが、ヘイトや暴力といったものを、自身の利益を押