マガジンのカバー画像

外国語の学び方

125
外国語に興味のある方、外国語の勉強法について悩んでいる方に対して、耳よりな情報を紹介しています。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

【英文法】三単現の「s」だけが残った理由

昔は三単現以外にも語尾の変化があった中1英語の最初の関門であり、なおかつ大人になってからも付きまとう、厄介な存在。 そもそも、なぜ、三人称現在形単数だけにsをつけるのでしょうか? 三人称単数と三人称複数の区別をするためでしょうか? 確かに、複雑な文章では、動詞にsがついているかどうかを見れば、単数か複数かが分かりやすいかもしれません。 でも、なぜ三単「現」だけに、特に主語の単複を気にする必要があるのでしょうか? 過去形や未来形では、動詞の活用はすべての人称で同じです

【英文法】「現在進行形」は「現在”未完了”形」??

英文法について、ちょっと違った視点から見ていこうかなと思います。 今回扱うのは「現在進行形」です。 I am studying English.とかですね。中1で習うものです。 「現在進行形」は、「今行っていること」「今起きていること」を表すもので、日本語の「~している」にも近いので、基礎的には割とすんなり入ってくる用法かなと思います。ing型の作り方も、三単現のsに比べるとまだわかりやすいですよね。 ただ、中2の未来形や高校英語での英文法の総仕上げを学ぶ頃になってく

ドイツ語の格の順番について

【この記事のポイント】 ✓ ドイツ語の格には、一つひとつに番号ではない名前がある。 ✓ ドイツ語の格の順番は、ギリシャ語文法が起源。 ✓ 覚えるためには順番を変えても良いが、混同に要注意。 ✓ ドイツ語で格の名前を覚えると学習に役立つ。 ***** こんばんは。 ドイツ語には、4つの格があります。日本の独文法ではなぜかそれぞれの格に特別な名前はなく、1格、2格、3格、4格という、無機質な呼び名で呼ばれています。 一方で、本家ドイツでは、この4つにはちゃんとした

難しい言語、やさしい言語(1)

よく、「一番難しい言語って何?」「一番簡単な言語とは?」という話を聞きますよね。 それで、例えば世界で一番難しい言語は日本語だ、と聞いて自尊心をくすぐられたり、インドネシア語は世界一簡単だ、と聞くと、じゃあ勉強してみようかな、と思ったり。 でもこの「難しい」「簡単」というのは、結構曖昧な概念ですよね。 まず、「複雑」=「難しい」、「単純」=「簡単」と考える場合がありますが、これは必ずしもイコールではない。 言語の難易度を考える基準には、主に以下の3つがあるかと思います