見出し画像

「各駅停車優先検索」を使ってみよう

こんにちは!ジョルダン「乗換案内」です。

今日はジョルダン乗換案内の機能のひとつ「各駅停車優先検索」をご紹介します。

「各駅停車優先検索」とは

その名の通りにはなってしまうのですが(汗)、乗換案内で「各駅停車を優先して検索する機能」となります。

乗換案内は、日々皆様にご利用いただいているように、出発地と到着地を入力いただくことで、経路を検索するサービスです。
もともと、”一分一秒を争うせっかちなビジネスマン” をターゲットにして乗換案内が作られたこともあり、基本的には早く到着する経路が出るように作られています。

たとえば、小田急線「新宿~成城学園前」を平日の18:30発で検索すると、成城学園前駅へ早着となる快速急行と急行の乗継経路が出ます。

画像1

たしかに、成城学園前へ早く着くのはこの経路なのですが、いざこの電車に乗ろうと新宿駅に向かうと、急行などの電車は混雑、果てにはホームで次の急行などを並んで待つ人もいる…という光景が広がっています。

このように、ラッシュ時には会社や家路を急ぐことで急行など速達列車に混雑が集中する一方、各駅停車などは比較的混雑が少ない傾向にあります。

また、このごろは
「一番早い到着でなくていいから、座れた電車でそのまま乗っていきたい・・・」
混雑対策で遅くてもいいから空いてる電車で行きたい・・・」
というように、経路に求められるニーズも変化してきています。

そこで、ジョルダンの「各駅停車優先検索」を使うと、各駅停車などより遅い種別の列車を優先して検索することができます。その結果がこんな感じ。

画像2

はい、各駅停車で行く経路が出るようになりました。
よく見てみると、成城学園前駅の到着時刻は、前者の早着の経路からわずか9分しか変わりません

鈍行利用でも、案外所要時間に遜色ない区間は結構あります。
いつも急行一択のあなたも、一度「各駅停車優先検索」でちょっぴり快適な移動に変えてみてはいかがでしょうか。


それでは、各サービスでの設定方法をご案内します。
(ジョルダンの乗換案内にはこんなに種類がある…というのがよくわかります)

「各駅停車優先検索」設定方法(iOSアプリ)

iOSアプリでは、「各駅停車優先検索」機能を無料でご利用いただけます。

(1) 「検索決定」をタップ

画像3

(2) 「各駅停車を優先」をオンにする

画像4

「各駅停車優先検索」設定方法(Androidアプリ)

Androidアプリでは、「各駅停車優先検索」機能を無料でご利用いただけます。

(1) 「検索設定」をタップ

画像5

(2) 「各駅停車を優先する」をオンにする

画像6

「各駅停車優先検索」設定方法(ジョルダンPCサイト)

ジョルダンHPをPCサイト版でご利用の場合は、有料機能「乗換案内PREMIUM」にご登録いただくことで「各駅停車優先検索」が使用できます。
15日間の無料お試しが可能ですので、ぜひ無料お試しにて、「各駅停車優先検索」をお試しください。

「乗換案内PREMIUM」登録後、次のように設定します。

(1) 経路検索入力時「経由駅・検索条件」をクリック

画像7

(2) 条件「優先列車」から「各駅停車優先」を選択

画像8

「各駅停車優先検索」設定方法(ジョルダンスマホサイト)

ジョルダンHPをスマートフォンからご利用の場合は、有料機能「乗換案内PREMIUM」にご登録いただくことで「各駅停車優先検索」が使用できます。
15日間の無料お試しが可能ですので、ぜひ無料お試しにて、「各駅停車優先検索」をお試しください。

「乗換案内PREMIUM」登録後、次のように設定します。

(1) 経路検索入力時「日時・検索条件を設定」をタップ

画像10

(2) 検索条件設定画面で「優先列車」から「各駅停車優先」を選択

画像11

「各駅停車優先検索」設定方法(乗換案内NEXT)

スマートフォン向けサービス「乗換案内NEXT」では、有料機能でご利用いただけます。
15日間の無料お試しが可能ですので、ぜひ無料お試しにて、「各駅停車優先検索」をお試しください。

設定方法は次の通りです。

(1) 利用メニューから「乗換案内」をタップ

画像11

(2) 設定項目の「優先列車」をタップ

画像12

ご意見・ご感想をお待ちしています

経路検索の改善のため、ぜひお使いいただいたご意見・ご感想をお待ちしております。

iOS/Androidアプリでは、経路検索結果をフィードバックいただける機能を追加しました。
結果下部の「この経路へのご意見」から、簡単にフィードバックをお送りいただけます。

画像13

その他のサービスをご利用の方は、各サービスのサポートメール窓口へどうぞお気軽にご連絡ください。

いただきましたご意見はひとつひとつ丁寧に拝見して、改善に活かしていきますので、ぜひご協力をお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?