見出し画像

企業の生存率ってご存知ですか?

事業承継のあり方、これは大いなる経営課題です。


企業の生存率については、30年で僅か「0.02%」という数値を目にしたことがあります。

すなわち、30年経てほぼほぼ企業は淘汰されているということです。

実際に出回っている数値なので、もしかしたら目にした人もいるのかも知れません。

でも、流石にこの数値は私の肌感覚とは違い過ぎますね。

そこで調べてみると、帝国データバンクの統計データが出てきたんですが、それによると企業の10年後の生存率は約70%、20年後に約52%、そんな数値を目にしました。

まぁ、そんな感じなんでしょうね。これなら腑に落ちる数値です。

ちなみに日経ビジネスの記事も出てきたんですが、こちらはベンチャー企業の生存率は5年後で15%、10年後で6%、そんな数値でした。

もちろん、企業の歴史や規模、法人形態、或いはビジネススタイルや業種によっても生存率は異なると思いますけどね。

そこで一つ教訓。

「世の中に出回っている都市伝説的な話を鵜呑みにするな!」ということです。笑

でも、10年、20年、30年、といった歴史で幕を閉じる会社が多いのも事実です。

これは経営コンサルタントとして多くの企業を診断してきた経験のある、そして中小企業を経営してきている、そんな私の見立てですが、ザッと次の通りですかね。

創業10年ぐらいで淘汰される企業は、きっと市場に受け入れられなかったのでしようね。

すなわち、最初は相応の需要もあったけど、やがて色褪せていき、そしめ色々と頑張ってみたもののやっぱり無理だった、という感じです。

本質としてビジネスが成り立っていなかったのでしょう。

20年、30年というと、市場に受け入れられないと続けることは出来ない年数です。従って、ビジネスとして成り立っている、いうことです。

よく企業のライフサイクルとして、誕生から成長期、成熟期、そして衰退期、そんなことが言われています。

大切なことは、企業として衰退期を迎える前に、次の時代を担う成長期にある商品やサービスがありますか?ということです。

従って、何も手を打てずにいると、何もせずに放っておく と、20年、30年で淘汰されますよ、ということです。

「変化に挑めなかった企業」と言えるのかも知れません。

そしてもう一つ、私の見立てがあります。

それは、創業者の年齢にもよりますが、例えば40歳で起業して30年経つとオーナーは70歳となります。

情熱を注ぎ続けたくても、気力、体力には限界も来るものです。

そのタイミングを見計らって、後継者にバトンタッチがうまく出来ていなければ、企業としては淘汰されると思います。

はい、これが20年、30年、といった歴史で幕を閉じる会社の背景にあるものです・・って、私の勝手な見立てですけどね。

すなわち、企業を取り巻く環境変化にうまく順応できなかったのか、事業承継がうまくできなかったのか、この二つにあると考えています。

さぁ、わが社も25年、私も60歳、色々と次を見据えた手を打つ時期ですね。

目指すべきは「ゴーイングコンサーン」この一点のみです。


おまけの写真は登別グランドホテルでの一枚。出迎えてくれるのは赤鬼。笑

登別と言えば登別地獄谷。地獄と言えば鬼。よって、これが登別と鬼の関係なんですね。うん、豆知識ですよ。

登別の鬼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?