見出し画像

なんとなんと、地球の気温が〝未知の領域〟に突入!?

あらゆる産業において環境配慮型の事業活動はマストです!


いまさら「ゆでガエル理論」の説明は不要でしょう。

・・いや、やっぱり書いときます。丁寧さがウリなので。笑

カエルって、熱湯に入れるとその熱さに驚いて飛び出しますが、常温の水に入れて徐々に温めていくと飛び出すタイミングを失い、最後には文字通りゆでガエルになって死んでしまう、そんな話です。

これを企業経営に置き換えるて、企業を取り巻く環境がゆっくりと変化している中で、その変化に気づいた時は既に手遅れだよ!という教訓ですね。それがゆでガエル理論。

まぁ、ゆっくりと変わっている環境、その変化・危機に対応する難しさ、私が常々発信している「変化こそ常道」の大切さを説いているんです。

では、このテーマです。

地球の気温が〝未知の領域〟に!脅威の猛暑を国連機関が警告!

あぁ、なんてことだろう。

WMO(世界気象機関)から、エルニーニョと気候変動のワンツーパンチによって地球の気温を未知の領域に押し上げられる、そんな予測がでていました。

なんでも今後5年間で世界の気温が新記録に達するとか。

やれやれ。

異常気象は酷暑に猛暑、大水害をもたらすものです。食料問題にだってなるでしよ。この厳しい自然災害には我々なんて何も出来ませんからね。

だからこそ、ゆでガエルになってはダメなんですよ。

出来ることをやり遂げるのは当たり前だとして、やるべきことをやることがマスト。

「地球環境に優しく」は絶対命題です。

我々も事業活動を通じてやるべきことをやり切るのみですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?