見出し画像

たった一人の逮捕者が会社を吹き飛ばしてしまう!

飲んだ日の翌日は必ずアルコールチェックをすること!


ゴールデンウィーク期間中にこんな事件がありました。

それは5月3日の夜、福岡県みやま市瀬高町で酒を飲んで車を運転したとして、運転代行業の50歳の男が逮捕された、という事件です。

まぁ、私が住む瀬高町で起きた事件ですからね。流石に気になりますよね。

詳しくは、午後9時すぎ、福岡県みやま市瀬高町の国道で、乗用車が対向車線にはみ出しふらついて走るのをパトロール中の警察官が発見して停止を求め、運転していた男から酒の臭いがしたため呼気を調べたところ、基準値の6倍を超えるアルコールが検出された、ということです。

当然、酒気帯び運転の疑いでの現行犯逮捕となりますよね。

客3人を乗せて客の車を運転していたということですが、まぁお客さんも自分達が酒を飲んでいるので、運転手の酒臭さには気付かないでしょうからね。

ほんと、事故がなくて良かったですよ。

そうそう、その昔、私も代行運転手の居眠りに同乗していたことがあったんですよ。フラフラとセンターラインをはみ出していましたからね。この時は大声で怒鳴り散らしましたけどね。

「おいおい、居眠りしてんじゃねーぞ、こら!」

って感じで。

話しを先程の運転代行業に戻しますが、この運転代行会社の社長は私の知人でしたからね。

それを知ったのはごく最近なんです。

だからゴールデンウィーク期間中の事故を改めて思い出した、という次第なんですけどね。

ちなみにこの事件の5日前には、私もこの運転代行会社を使っていましたからね。

その後、この運転代行会社は営業停止処分となり、しばらくして廃業となったようです。

たった一人の逮捕者が会社を吹き飛ばしてしまう、その影響はほんと計り知れないものがあります。

最近、朝の時間帯に、酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕者が続出しています。

そう、深酒だと翌朝お酒が抜け切らないんですね。

そこで業務通達です。

飲んだ日の翌日は必ずアルコールチェックをすること。

いや、飲んでいなくても毎朝チェックですよ。これは絶対命令ですからね。

もちろん、通達するまでもなく毎朝やっているとは思いますけど。

ちなみに、アルコールを分解する時間は、飲んだお酒の種類や量、何より体質的な個人差によって異なるものです。

だからアルコールチェッカーが一番なんですよ。

ちなみに、1時間で分解できるアルコール量の一般的な目安としては、体重60kg〜70kgの人の場合で約5g。つまり、日本酒1合、ビール中瓶1本、ダブルのウイスキー1杯を分解するために必要な時間は約4時間ということらしいです。

繰り返しますが、体質的な個人差も大きいですからね。これを忘れてはなりません。


おまけの写真は福岡県久留米市内にある「Funky Dog」というお店からの一枚です。なかなか良い空間ですね。私は好きだなぁ。笑

ファンキードッグ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?