見出し画像

28日が仕事納め。まぁ横並び日本の本領発揮というところでしょうか。

年末年始の人流が増えることは平和の象徴なんですよ。気持ちよく受け入れましょう!


昨日が仕事納めで今日から休みに入った人も多いのではないでしょうか。

そんなわが社も、昨日が仕事納めでした。

まぁ、横並び日本の本領発揮というところでしょうか。

ご存知の方も多いとは思いますが、わが国の官公庁における年末年始の休みは「行政機関の休日に関する法律」によって定められています。

この法律によると「12月29日から翌年の1月3日まで」が官公庁の休日と定められているんです。

よって、民間企業でも官公庁に合わせて12月28日を仕事納めとした企業が多いようですね。

特に公共事業を扱っていると、発注者との協議や対応があったりしますからね。「合わさざるを得ない」というのが本音ですね。

よって、今年は仕事納めとなる28日も、仕事始めとなる4日も平日なので、最も年末年始の休暇期間が短い年、となるんです。まぁ、これは豆知識ということで。

ちなみに銀行は違うんです。

こちらも「銀行法」という法律縛りで、年末年始の休日は「12月31日から翌年の1月3日」と定められています。

ということで、12月30日が土曜日なので、金融機関は今日までが営業です。はい、今日は銀行まわりをしますけどね。笑

さて、そんな感じで年末年始の休日が一斉にダブるので、公共交通機関、高速道路も含めてごった返すのが恒例です。

ちなみに昨日も鹿児島への日帰り弾丸出張だったんですが、夕方の鹿児島中央駅は「これでもか!?」というぐらいに人、人、人でしたからね。

私は明日も大阪への日帰り出張なんですが、早くも人混みに戦々恐々ですよ。苦笑

なんとか人混みも平準化できないものかと思いますが、こればかりはどうしようもないですかからね。

まぁ、帰省に旅行、ここ数年コロナ禍で何も出来なかったので、人流が増えることはウェルカムとしておきましょうね。平和の象徴ですよ。

さっ、今日も私は仕事三昧です。こちらも仕事が山ほどあることにウェルカムなんですよ。笑


おまけの一枚は鹿児島のお好み焼き屋「加茂川」さんです。やっぱり鉄板焼きはいいもんですね!マヨネーズので書いた「KOFU」が最高でしょ。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?