うそほんま日記 2020/6/26

 今日(6/26)はずっと眠かった。

 それもすべては、銀河英雄伝説を見てしまったからだと思う。深夜に。それから日が昇っても見ていて出勤して帰ってきて見て寝てしまった。

 わかってはいたが中毒性が高すぎる。

 ぼく自身が初めて銀英伝に触れたのは小学生のころ。少し年の離れた兄が見ているのを横で見ていた。

 兄がそもそも銀英伝大好きだったのもあるが、御多分にもれずにぼくも好きになった。

 見ていると自分が頭良くなった気がするのでおススメです。

 そういえば初めて読んだ小説が創竜伝だったな、と。活字を読む楽しさを知り、いろいろと手を出した。

 興亡三国志とか読んでたのもそれくらいだったような。あとそれこそライトノベル黎明期で読み漁っていたので、影響を受けたのもそのころのモノが多い。

 小説だけに限らず、小学生から高校生あたりに触ったもので自分の方向性ってある程度決まってくる気がする。人生の指向ではなく、作品の嗜好の度合いというか。

 アニメや漫画、ゲームなんかもこのくらいの年に見たものの印象がとても深い。
 
 あれよ、そんな深いこと言いたいとかじゃなくて、コロコロ派とボンボン派でわかれるみたいな話。

 お気づきの人もいるかとは思いますがぼくはボンボン派でした。みんながミニ四駆(第二次)に熱狂する中でガンプラ作ったりしてたよ。

 気が付けば自分のオタクルーツの話になってきているので最後に一つ。
 ヤエちゃんは確かにエロいんだけど、おばあちゃんの名前と同じだったので興奮しきれなかったことだけ伝えておく。

 ボンボン派にだけ伝わればよい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?