半熟企画室

こちら、半熟企画室です。固まったり、固まらなかったりします。1995年、日常を味わい尽…

半熟企画室

こちら、半熟企画室です。固まったり、固まらなかったりします。1995年、日常を味わい尽くすため爆誕!生きてるだけで、面白いということを、伝えたい!

マガジン

  • (その時、)思ったこと

    「目指す場所はいつも違うけれど、信じてるものはいつも変わらない」

  • こまったさん。わかったさん。

    こまったさんの半熟カルボナーラ わかったさんの完熟トマトのハヤシライス

  • おしごとつら譚

    OSHIGOTO IN MY HEAD 自分らしさの保持と社会適合との間で揺れる人間の汗と血と涙

  • 強みを活かしあう!

  • noteはいいぞ!

    noteやっててよかったな〜に帰結した記事まとめ。noteやっててよかったな〜。騙されたと思ってあなたも。

記事一覧

2023.8.12

●やろうと思ってたこと
・自己紹介記事の見出し作成:0.5 h ・記事の本文作成:2h ・つくりおきレシピ案をLINEでご連絡:0.5h ・つくおきレシピの食材整理→連絡:1h ☆…

半熟企画室
10か月前
6

2023.8.11

●やろうと思ってたこと ・昨日から引き続きのタスク ↓ 8/11中までに(なぜなら8/11が休みだから) ・自己紹介記事の見出し作成 ・記事の本文作成 ・つくりおきレシピの収集…

半熟企画室
10か月前
3

2023.8.10 明日が休みという概念で白米喰える

●やろうと思ってること ・noteの日誌のフォーマットをつくる ・昨日から引き続きのタスク ↓8/11中までに(なぜなら8/11が休みだから) ・自己紹介記事の見出し作成 ・記…

半熟企画室
10か月前
2

2023.8.9

●やろうと思ってること 8/11中までに(なぜなら8/11が休みだから) ・自己紹介記事の見出し作成 ・記事の本文作成 ・つくりおきレシピの収集→連絡 ☆会話の時に、何を…

半熟企画室
10か月前
5

2023.8.8 飛び散る目玉焼き

●やろうとしてたこと ・noteに自己紹介記事を書く ・アイコンの写真・・・・どうにかする いや、どうにかするっていうと何にもやらないので、ひとまず目玉焼きの写真を…

半熟企画室
10か月前
7

2023.8.6 / 2023.8.7

●やったこと ・SNS投稿 ・SNSプロフィール設定 ・noteのアカウント作成 ・短期目標の設定 ・コンテンツについて相談 ●気づき:再現性のヒント ①自分責めは思考停止 ・…

半熟企画室
10か月前
4

2023.8.5

●やったこと ・Xアカウント作成→投稿 ・Instagram投稿 ・ToDoリスト作成(9月まで) ・ハッシュタグ調査 ・友人に自分がやろうとしていることを話す ●気づき:再現性の…

半熟企画室
10か月前
2

音楽が好きです。この世のあらゆる事象は、音楽を味わい尽くすための アテ に過ぎないのかもしれません。年を取って何かを失ったとしても、経験の分だけ曲の解釈が増えていく。もっと好きになる。今この瞬間だから好きになれた音楽がある。そしてこれからも。

1

縁が重なってるうちに愛したい

今日は友達がもうすぐ引っ越すとのことで、飲み会を企画しました。 すごく楽しかった・・・企画してよかった。 みんなもそう思っていたら嬉しいなー。 楽しければ楽しい…

5

思考の廃棄率

こんにちは。 先日の記事を読んでくださった方、いつもありがとうございます! アンケートに回答いただいた方、どなたか分かりませんが、私の日常に彩りをありがとうござい…

8

本当に書きたいことは、下書きに眠っていたりするよね【10月振り返り】

もう10月も終わっていきますネ…… 毎月投稿は自分のためにも継続させていきたいと思っています。 今月は心が動くことがたくさんあって、書こう!と思ったタイミングも多…

9

「強みを活かす」は必ずしも「得意なことをする」じゃない。

最近、というか今日、というかさっき!ふと気づいたのですが、 「強みを活かす」は必ずしも「得意なことをする」ことだけではないんだなぁと。 さらにいうと、組織におけ…

10

WEBデザインを勉強して2ヶ月が経ちました/無知の知

7月から職業訓練校に通っています。 今日で半分の2ヶ月が終わりました。 この2ヶ月で、HTML, CSS, Ai, Ps, javascriptの超基礎を学び、簡単な1枚ページを作りました。 半…

11

「気づいちゃったこと」の扱い方

いつか忘れたけど、「気づいたこと全部伝えれば良いわけじゃない」と気づいた瞬間があった。 もともとの私は、気づいたことは伝える方がいいと思っていた。逆に気づいてい…

10

とっておきのお店、とっておきの私

今日はとっておきのお店の話をしたい。 そこは代々木公園の近くにある一見お洒落なレストラン。 けれど、「お洒落」の一言で片付けるにはもったいないお店だ。 料理の美味…

10

『コーダ・あいのうた』でこんなにも泣いちゃった訳。家族と夢。

やっと観れた。案の定めっちゃ泣いた。 みなさんはどうでした?どこで泣きました? 涙するポイントも、人によって違うんだろうな〜と思いました。 私は特に、主人公のルビ…

5

2023.8.12

●やろうと思ってたこと
・自己紹介記事の見出し作成:0.5 h
・記事の本文作成:2h
・つくりおきレシピ案をLINEでご連絡:0.5h
・つくおきレシピの食材整理→連絡:1h
☆会話の時に、何を意識すればアウトプットのレベルが上がるか、深堀りする
→自分で考えるというより、誰かに聞いてみる

●やったこと

・つくりおきレシピ案をLINEでご連絡:0.5h
・X投稿

●気づき:再現性のヒント

もっとみる

2023.8.11

●やろうと思ってたこと
・昨日から引き続きのタスク

8/11中までに(なぜなら8/11が休みだから)
・自己紹介記事の見出し作成
・記事の本文作成
・つくりおきレシピの収集→連絡
☆会話の時に、何を意識すればアウトプットのレベルが上がるか、深堀りする
→自分で考えるというより、誰かに聞いてみる

●やったこと
・つくりおきレシピの収集
・X投稿

●気づき:再現性のヒント
①継続する、というこ

もっとみる

2023.8.10 明日が休みという概念で白米喰える

●やろうと思ってること

・noteの日誌のフォーマットをつくる
・昨日から引き続きのタスク
↓8/11中までに(なぜなら8/11が休みだから)

・自己紹介記事の見出し作成

・記事の本文作成

・つくりおきレシピの収集→連絡

☆会話の時に、何を意識すればアウトプットのレベルが上がるか、深堀りする

→自分で考えるというより、誰かに聞いてみる

●やったこと
・日誌フォーマット作成
・X投稿

もっとみる

2023.8.9

●やろうと思ってること

8/11中までに(なぜなら8/11が休みだから)

・自己紹介記事の見出し作成

・記事の本文作成

・つくりおきレシピの収集→連絡

☆会話の時に、何を意識すればアウトプットのレベルが上がるか、深堀りする

→自分で考えるというより、誰かに聞いてみる

●やったこと
・自己紹介記事の見出し作成→質問形式で、要素を書き出した。
・X投稿

●気づき:再現性のヒント
①スマ

もっとみる

2023.8.8 飛び散る目玉焼き

●やろうとしてたこと

・noteに自己紹介記事を書く

・アイコンの写真・・・・どうにかする

いや、どうにかするっていうと何にもやらないので、ひとまず目玉焼きの写真を撮ろう!

●やったこと
死ぬほどやる気が無かった。なぜなら疲れたから!
・目玉焼きの写真を撮ったんだけど、とても食べ物とは思えないものになった😂

・X投稿
・そういえば、Instagramで私がやりたいことに近くて面白い発信

もっとみる

2023.8.6 / 2023.8.7

●やったこと
・SNS投稿
・SNSプロフィール設定
・noteのアカウント作成
・短期目標の設定
・コンテンツについて相談

●気づき:再現性のヒント
①自分責めは思考停止
・「今日もできなかった・・・」と思ったら、どうしたらもっとやりやすくなるか考える。あるいは、行動する必要性を再認識させる

②自分のやりたいことを人に話す重要性
1.「自分のやりたいことを、どう伝えたら伝わりやすいか」が分か

もっとみる

2023.8.5

●やったこと
・Xアカウント作成→投稿
・Instagram投稿
・ToDoリスト作成(9月まで)
・ハッシュタグ調査
・友人に自分がやろうとしていることを話す

●気づき:再現性のヒント
①ToDoリストは具体的に書く
漠然と「やった方が良さそう」でリストアップするとやらない(やるハードルが高くなる)
→すぐ行動できる状態に具体的に書き直す
(その時に、本当にやるべきか?を検討するきっかけになる

もっとみる

音楽が好きです。この世のあらゆる事象は、音楽を味わい尽くすための アテ に過ぎないのかもしれません。年を取って何かを失ったとしても、経験の分だけ曲の解釈が増えていく。もっと好きになる。今この瞬間だから好きになれた音楽がある。そしてこれからも。

縁が重なってるうちに愛したい

今日は友達がもうすぐ引っ越すとのことで、飲み会を企画しました。

すごく楽しかった・・・企画してよかった。
みんなもそう思っていたら嬉しいなー。

楽しければ楽しいほど、寂しいものですよね。
なんかどうしようもないのですが、どうしようもならないからこそ寂しいです。
その友人はそんなに遠くには行かないし、今後もきっとまたすぐ会えるとは思いますが、これからの人生こういうことの繰り返しなんだろうな・・・

もっとみる
思考の廃棄率

思考の廃棄率

こんにちは。
先日の記事を読んでくださった方、いつもありがとうございます!
アンケートに回答いただいた方、どなたか分かりませんが、私の日常に彩りをありがとうございます。

アンケートの結果、一番投票数の多かった下書きタイトル:思考の廃棄率、をこの記事で生き返らせようと思います〜!

私の記憶が正しければ、「思考の廃棄率」という言葉は、
「自分の気づきや考えが、周囲の役に立たないので、捨ててしまおう

もっとみる
本当に書きたいことは、下書きに眠っていたりするよね【10月振り返り】

本当に書きたいことは、下書きに眠っていたりするよね【10月振り返り】

もう10月も終わっていきますネ……

毎月投稿は自分のためにも継続させていきたいと思っています。
今月は心が動くことがたくさんあって、書こう!と思ったタイミングも多かったのですが、うまく言語化できなかったりして優先順位を下げてしまいました。

その結果……

〜下書き祭り( ˘ω˘ )〜

下書きは「原液」って感じなので、なかなか味わい深いですね。
衝動(「書こう」)や葛藤(「やっぱ書かない」)が

もっとみる

「強みを活かす」は必ずしも「得意なことをする」じゃない。

最近、というか今日、というかさっき!ふと気づいたのですが、

「強みを活かす」は必ずしも「得意なことをする」ことだけではないんだなぁと。

さらにいうと、組織における「強みを活かす」って、「苦手な人でも取り組める環境をつくる(挑戦するハードルを下げる)」が1つのゴールなのかもしれないな、と思いました!

例えば、ミーティングでの議事録。
議事録が得意な人(慣れている人)が議事録を書くのはもちろんア

もっとみる

WEBデザインを勉強して2ヶ月が経ちました/無知の知

7月から職業訓練校に通っています。
今日で半分の2ヶ月が終わりました。

この2ヶ月で、HTML, CSS, Ai, Ps, javascriptの超基礎を学び、簡単な1枚ページを作りました。
半熟企画室のアイコンもいらすとやの画像をずっと使っていましたが、変えてみました!!!超簡単なものですが自分でつくると愛着湧きますね。

そして今週から、3人グループでのサイト制作実習が始まりました。
6〜8

もっとみる
「気づいちゃったこと」の扱い方

「気づいちゃったこと」の扱い方

いつか忘れたけど、「気づいたこと全部伝えれば良いわけじゃない」と気づいた瞬間があった。

もともとの私は、気づいたことは伝える方がいいと思っていた。逆に気づいているのに伝えないのは、何かを見殺しにするようで、とても卑怯で冷酷なことだと思っていた。

ただ実際に「伝えた」結果は、自分の予想とはちょっと違っていた。
恥を忍んで言うが「なるほど!その視点は無かったわ!ありがと!」ってなるかなーと思ってた

もっとみる
とっておきのお店、とっておきの私

とっておきのお店、とっておきの私

今日はとっておきのお店の話をしたい。
そこは代々木公園の近くにある一見お洒落なレストラン。
けれど、「お洒落」の一言で片付けるにはもったいないお店だ。

料理の美味しさはもちろんのこと、なんといっても居心地が良い。
例えば、注文して料理が来るまでの間。
店内を見渡すと、照明やテーブル、椅子、ワイングラス、目に見える一つ一つが、しっかり愛情を持って選ばれ、お店に迎え入れられたんだろうと思える。
お店

もっとみる
『コーダ・あいのうた』でこんなにも泣いちゃった訳。家族と夢。

『コーダ・あいのうた』でこんなにも泣いちゃった訳。家族と夢。

やっと観れた。案の定めっちゃ泣いた。

みなさんはどうでした?どこで泣きました?
涙するポイントも、人によって違うんだろうな〜と思いました。
私は特に、主人公のルビーとV先生とのシーン、そしてルビーと母親とのシーンが心に響きました。

何がそんなに泣けたんだろう?様々な要素が含まれていると思うので整理してみようと思います。
※ネタバレに対して配慮の無い記事になります。
※以下、映画内のセリフについ

もっとみる