初めての子の幼稚園、どう選ぶ?
もう11月。
今年も残すことあと2ヶ月。あっという間ですね。
そろそろ幼稚園の面接が始まると思います。
初めてのお子様の幼稚園選びをされている方は、とてもナーバスになっていらっしゃるのではないでしょうか。
とにかく情報を仕入れて、いろいろと悩みながら、そして慎重に検討していらっしゃることでしょう。
どの幼稚園が我が子にとって最適か、と。
以下に記したものは、あくまで私の経験から感じたことを書いたものです。ご興味のない方はどうぞスルーしてください。
私の場合
もう何年も前のことになりますが、私もそうでした。
初めての子の幼稚園。どうやって決めればいいの?
しかも3月中旬出産予定でしたので、幼稚園通いが始まったら乳飲み子を抱えての通園です。毎日遠くまで送っていくわけにはいきません。
我が家の地域では、幼稚園の選択肢は5つありました。
A.お勉強に熱心な教育系の幼稚園。
漢字と算数に力を入れていて、
まず自分の名前を漢字で書けるようになること、そして、ある程度漢字で書かれている絵本を読めるようになること、
また、1年生になる前に足し算引き算ができるようになること、
を目標にしていました。
その幼稚園は、スクールバスあり、お弁当あり、で、それも人気の理由だったと思います。
B.歩いて通える普通の幼稚園。
普通の幼稚園って?(汗)
特に早期教育を掲げているわけではない、という意味です。
お勉強に特別熱心ではないけれど、体育や音楽、芸術?を通して、創造力を伸ばし、自立性、社会性を身につける、という一般的な内容は十分取り入れられている幼稚園でした。
C.ちょっと遠いモンテッソーリ教育の幼稚園
こちらは、芸術家の先生が始めた幼稚園で、とにかく子どもたちの自主性を尊重する、子供ありきの幼稚園で、とても人気があり、倍率が高かったです。
募集人数が少ないため、近い順に決まっていくので、うちの地域は離れていたので分が悪かったです。
D.地元私立の付属幼稚園
ここに入れば、エスカレーター式に私立の付属小学校に上がれます。
こういう幼稚園は一定数のファンがいつの時代にもついていますよね。親がその幼稚園出身とか。
うちのマンションからは少数でしたが、いらしゃいました。なかには、毎日ママチャリで前のかごにケリーバッグを載せて?通っていらっしゃる方も・・・。
E.慶應卒の校長先生が始めた、お月謝の高いことで有名な幼稚園
ごめんなさい、ひどい説明で(苦笑)。
そこの情報は、その他、お芋掘りの引率のお母様がフェラガモの靴を履いてくる、とか、謝恩会がホテルオークラ、とかそんな情報しかなかったW
なんか、時代を感じる・・・
この中から選ぶわけですが、
一体何を基準に選べばいいの?ってことですよね。
流行りのものを取り入れている、とか、早期教育に力を入れている、とか
いろいろ謳い文句はありますが、
幼稚園選びの決め手になるもの
やはり、次のことに限ると思います。最小限のことを挙げてみました。
1.子供達が楽しく通えそう
2.園の雰囲気、先生同士の仲がいい
3.通っているお母様の雰囲気が自分と合っている
4.園が近い
1.まずはこれが一番!
通っている園児達が楽しく遊んでいるかどうか、また、その様子を見たお子様が遊びたそうにしているか、お子様の興味がありそうなもの(音楽や体操、サッカー等)のカリキュラムがあるか、などを確認すればいいと思います。
2. これも大事ですね。先生方の人間関係が悪いと子供達に影響が出ますからね。
オーナー園長先生経営の幼稚園ですと、全てが一声で決まってしまい、先生方の声が通らないケースがあります。そういうところは、先生方のフラストレーションがたまっている恐れがあります。
また、人間関係が悪い園ですと、すぐ先生がやめてしまい、頻繁に担任の先生が変わってしまう、なんてことも。
そうなると、せっかく仲良くなった先生とさよならすることになる子供達が可愛いそうです。
先生の定着(離職)の様子がわかるといいですね。
3.お芋掘りにフェラガモの靴なんて、、、(すみません、これは噂だけ。通いにくい場所だったので、自分は見学すら行かなかったので、真相はわかりません。)
お迎えのお母様を見て、自分はお付き合いできそうかどうか、その中に入っている自分を想像できるか、ですね。
これも大事です。3年間通うわけですから。
4.やはり、地域のお友達が増えるのは嬉しいことですよね。お子様にとってもお母様にとっても。いざという時、お互い助け合いができますから。
地域の情報交換もできます。
どこの小児科がいい、とか、どこの歯医者さんがいい、とか、どこの公園がいい、とか。地元の口コミは最強です!
私は加えて、下の子を連れて通園できる距離かどうか。がポイントでした。
今なら、テレワークが増えたおかげで、お父様が贈り迎えをしているご家庭も多いのかもしれませんね。
いろいろ求めるとお母さんが大変
私は、BとCの二択になりました。
スクールバスのAがおそらく一番楽だったのかもしれませんが、
仲良くなったお友達のおうちがあまり近くないことで、幼稚園以外で気軽に遊べないかな、と思った次第です。
また、幼稚園時代から、お勉強をしてお友達と競うことはない、と判断しました。
子ども達は競うつもりはなくても、お母様方が競ってしまうんですよね。
〇〇ちゃんは、もうあんなに本が読めるようになった、
〇〇くんは、もう足し算できるようになった、
なんてね。
病気や怪我をしないように目を離さない、
すくすく大きくなるように毎日3食ご飯を食べさせて、夜はちゃんと寝かせる、
遊びたい欲求を満たしてあげる、
そんな日々の子育てでお母さんはいっぱいいっぱいですよね。
幼稚園時代から、競争社会なんて親が疲れちゃう、、、。
結果
結局、Cの先生から、地域的に離れているので難しい、と前もってやんわりと断られたので、自動的にBになりました。
一番近所でしたので、乳飲み子を抱えながらの通園の負担は最小限ですみました。
Bの幼稚園を選んだ結果
○子供にとってよかったこと
地元にお友達がたくさんできました。
お迎えのあと、幼稚園の近くの公園でみんなと夕方まで遊んで、夜はグッスリ。
体を使うことが大好きなので、剣道や体操、プール、サッカーなどを楽しく経験できた(特に剣道は親には教えられないことでした)
立体工作が大好きになった→後に大きく関係する
○私にとってよかったこと
地元にママ友ができ、幼稚園後の公園でおしゃべりながら情報交換もできました。
どこの小児科がいい、とか、どこの公園がいい、とか、どこのお店がおいしい、とかw
家にずっといて子育て中のママには大事な時間です。
帰りにスーパーでお買い物。
疲れ切って帰るので、夜はグッスリ。寝かしつけが楽になりました。
また、時には、子供を預かってもらったり、お家へ遊びに行き来したり。
自分はひとりではない、という安心感ができました。
これって重要ですよね!
悪かったことは、特にありませんでした。他の幼稚園に通っていたらもっとよかったのかもしれないし、良くなかったのかもしれないし、、。
結局、仮定の話ですから、わかるはずもありません。
結論
お子様の性格にあった幼稚園に決めることが一番大事なことですが、お子様だけでなく、お母様が3年間通えるか、つまり、物理的にだけでなく、そこに通うお母様とお付き合いしていけるかということも、とても大事になってくると思います。
幼稚園選びの中で、何か無理することになると、3年間通うのは結構辛くなるかもしれません。
幼稚園に理想を100%求めなくても、ご家庭の日々の中で補ってあげればいいのです。
お勉強でも、遊びでも、お子様が興味を持った時がベストの時!
頑張りすぎて、いっぱいいっぱいのお母様がいらしたら、どうぞ追い込まれないよう気を楽にしてください。
どこの幼稚園に決まったとしても、お母様が我が子のためにお選びになったのですから、きっと楽しい幼稚園ライフが待っていると思います!
それに、子供って案外たくましいものです。
案ずるより産むが易し(^^)。
可愛い盛りの幼稚園ライフをどうぞお楽しみ下さいね!
羨まし~い(笑)
P.S
うちの子は、何も教えませんでしたが、幼稚園の時、「生」を「なま」と読めましたW
体操の先生が驚いてお迎えの時「漢字読めるんですね!生をナマって読む園児は初めてですよ(^^)」
と、褒められました(苦笑)
主人がいつも生ビールを飲んでるから~(^^;)
terapy 様お写真お借りしました。ありがとうございました。
よろしければ、サポートお願いします、いただいたサポートは、次の作品作りに役立てたいと思います。