マガジン一覧

がま口作りを始めたい方へ

がま口作りを始めたい方のために、まずお読みいただきたい記事をまとめました。

4 本

扱いにくい生地

こんにちは。 今日は、暑さもおさまり、幾分過ごしやすいですね。体が一服できて助かります。 このまま秋に突入してくれないかなあと思いますが、まだまだ暑い日々が続くのでしょうね(ーー;) 食欲の秋、芸術の秋、創作の秋?の早い到来を祈って、今日は、生地について書きたいと思います。 ハンドメイドのお役に立てたら嬉しいです。 JOLLY*S の創作活動で、いろいろな種類の生地を扱ってきましたが、その中で、扱いにくいなあと思った生地があります。 まずは、完成品をご覧下さい。 どれも

3

70cm✕50cmでできること

今日は、ハンドメイドに関するお話をしたいと思います。 ハンドメイドをされる皆様は、普段どちらで生地をお買い求めになりますか? 実際の風合いや張り具合、色、材質をしっかり見たいから、必ず実店舗、 という方が多いかもしれません。 実店舗ですと、購入単位は1mからが基本ですよね。 インテリアファブリックの場合、1m価格は、とんでもなく高いことがあります。 この生地でバッグを試してみたいけど、1m買うのはかなりリスク、、。 (お店によっては実店舗でも、50cm以上10cm単位というあ

3

がま口作りを始めたい方へ

はじめに がま口というと、昔ながらのパカッと開くがま口財布、と和のイメージがありますが、以前記事に書いたように、もともとはヨーロッパの貴婦人の方々が舞踏会のお供にしたバッグが始まりだそうです。 日本では長い間、がま口と言えば、おばあちゃまのお財布かお着物用のバッグ、というのが定番でしたが、現在は、和洋問わずのファブリック全般、革、PVCなど、いろいろな素材が取り入れられ、老若男女すべての世代から親しまれ、市民権を得ていますよね。 和風派、洋風派、買う派、作る派、、、がま口の

3

がま口作りに必要な道具、材料、購入先

この春、何かを始めたい方のために、また、より多くの方にがま口作りを楽しんでいただきたいため、ただ今無料公開しています。ぜひ最後までご覧下さいね。 ここでは、がま口作りに必要な道具や材料、購入先について説明しています。材料の説明とその購入先、長年の経験で得たノウハウ、生地の選定の仕方などの、HOW TO情報を記載しております。 がま口作りは初めての方も、ご経験者の方も、よろしければご覧下さい。 貴方のハンドメイドライフのお役に立てますように(^^)/ 以下にご紹介するほとん

3
¥200
もっとみる

子育てについて 頑張りすぎているお母様にお伝えしたいこと

自分の子育ての経験から、一生懸命頑張りすぎて苦しいお母様へお伝えしたいことを書いています。少しでも心が軽くなれば幸いです。

4 本

数十年前でも幼稚園児の間にマウント合戦は存在していた

恐ろしいことに、そこではすでに、幼稚園児同士でマウント合戦が起きていたのです(ーー;)。 時間が経ってしまいましたが、 以前、小学校お受験について書いた記事の最後は、こんな文で終わりました。 怖いですね~。 前回の記事です。 どの年齢で受験するにしても、受験生にとってガス抜きは必要です。 それが、遊びたい盛りの幼稚園児ならなおさらです。 それを知っているからでしょう。しばしば、シッター先のご家庭には、お友達が遊びに来ていました。 そういう時は、要注意です! ハメをはず

3

ベビーシッターをして知った小学校のお受験の大変さ

今日は、ハンドメイドではなく、小学校のお受験について感じたことをお話しようと思います。(ご興味のない方はどうぞスルーして下さい。) といっても、私が親として体験したことではなく、あくまで学生時代にベビーシッターとして見て感じたことですが。 どうぞお気軽にお読み下さい。ゆるく書いてます。 今年ももうあとわずか。11月も半ば過ぎ、そろそろ小学校受験もエンディングに差し掛かった頃でしょうか。 小学受験をされている皆様、本当にお疲れ様です。 ご家族一丸となって臨まれていることでし

7

”親ガチャ”という言葉に衝撃を受けました、、、

親ガチャという言葉にショック 昨日、羽鳥さんの番組を見ていたら、衝撃的な言葉に出くわしました、、、(汗)。 「親ガチャ」という言葉をご存知でしたか? 昨年秋ごろからメディアでも使われるようになったようですが、私は全然知りませんでした。 昔から、「子は親を選べない」という言葉がありましたが、それを現代風に表現した言葉のようです。インパクトある~(ーー;) 親側の立場からすると、子供に 「親ガチャに失敗した~」なんて言われたら、切ないですね(苦笑)。 はじめは、上級国

16

初めての子の幼稚園、どう選ぶ?

もう11月。 今年も残すことあと2ヶ月。あっという間ですね。 そろそろ幼稚園の面接が始まると思います。 初めてのお子様の幼稚園選びをされている方は、とてもナーバスになっていらっしゃるのではないでしょうか。 とにかく情報を仕入れて、いろいろと悩みながら、そして慎重に検討していらっしゃることでしょう。 どの幼稚園が我が子にとって最適か、と。 以下に記したものは、あくまで私の経験から感じたことを書いたものです。ご興味のない方はどうぞスルーしてください。 私の場合もう何年も前のこ

10
もっとみる

ディプロマについて

ディプロマ取得で何ができるのかを解説しております。

1 本

ディプロマについて

JOLLY*S がま口レッスンコースについて JOLLY*S には2つのがま口レッスンコースがございます。 JOLLY*S オリジナルレシピ&パターンをご購入いただき、ご自分で材料をご用意し、お好きな生地でお好きなタイミングで製作したいただく形態となっています。 時間や生地に制約がございませんから、お気軽にがま口作りが楽しめます。 Pearlコース(入門編) ①印鑑ケース  朱肉ストラップ付き(★☆☆☆☆) ②アクセサリー入れ&プチがまストラップ(★☆☆☆☆) ③コン

2
もっとみる

がま口Rubyコース(ステップアップ編)レシピ&パターン

がま口ナビ™️を使って仕上げるコースです。マチのあるポーチ2つ、バッグ1つの3メニューをご用意いたしました。

3 本

難易度★★★★☆Rubyコース③ミニマルバッグ レシピ&パターン

こちらでは、 ミニマルバッグのレシピ(材料の型番や購入先を含む、写真付き作り方説明書:PDF形式A4サイズ6枚)と パターン(同A4サイズ1枚を4枚印刷して使用)、 がま口ナビ™の付け方と口金の取り付け方(Rubyコース共通 同A4サイズ4枚)を ダウンロードすることができます。 ステップアップ編のRubyコース、がま口ナビ™を使って作るメニュー第3弾(化粧ポーチトラペ、プレンティに続く)です。 これで、がま口ナビも完全にマスターできると思います。 小さめバッグの流行りに

1
¥900

難易度★★★★☆Rubyコース②化粧ポーチプレンティ レシピ&パターン

こちらでは、 化粧ポーチ プレンティのレシピ(材料の型番や購入先を含む、写真付き作り方説明書:PDF形式A4サイズ6枚)と パターン(同A4サイズ1枚)、 がま口ナビ™の付け方と口金の取り付け方(Rubyコース共通 同A4サイズ4枚)を ダウンロードすることができます。 ステップアップ編のRubyコース、がま口ナビ™を使って作るメニュー第2弾(第1弾は、化粧ポーチトラペ)です。 トラペに続いて、がま口ナビの使い方をぜひマスターして下さいね! 化粧ポーチトラペよりもぷっくりと

¥800

難易度★★★★☆Rubyコース①化粧ポーチトラペ レシピ&パターン

こちらでは、JOLLY*Sの人気商品、 化粧ポーチ トラペのレシピ(材料の型番や購入先を含む、写真付き作り方説明書:PDF形式A4サイズ6枚)と パターン(同A4サイズ1枚)、 がま口ナビ™の付け方と口金の取り付け方(Rubyコース共通 同A4サイズ4枚)を ダウンロードすることができます。 ステップアップ編のRubyコースは、すべてのメニューにがま口ナビ™を使います。 化粧ポーチトラペは、がま口ナビを使って作る最初のメニューになりますが、 何度もレッスンをしていて、その度

¥800
もっとみる

がま口Pearl コース(入門編)レシピ&パターン

がま口作りを始めたい方にピッタリのコースです。比較的作りやすい5つのメニューをご用意いたしました。

5 本

難易度★★★☆☆Pearlコース⑤スリムポーチ アール のレシピ&パターン

こちらでは、スリムポーチ アールのレシピ(材料の型番や購入先を含む、写真付き作り方説明書:PDF形式A4サイズ6枚)とパターン(同A4サイズ1枚)をダウンロードすることができます。 名前の通り、スリムタイプのスッキリポーチです。 化粧ポーチの他に、サングラスやメガネの2個持ち用ポーチ(その場合は厚めの芯やキルト芯を使うといいですね)、通帳ポーチとしてもお使いいただけます。 スマホとマスクケースを入れて、ちょっとそこまでのランチにも。 (レシピにはポケットはついていません

2
¥500

難易度★★☆☆☆Pearlコース④くし型メガネペンケース レシピ&パターン

ただいま、材料の一部の購入先が供給困難になっております。 代替先を確定するまで、ご購入はしばらくお控え下さい。(23年9月21日) こちらでは、メガネケースにもペンケースにも使えるくし型ペンケースのレシピ(材料の型番や購入先を含む、写真付き作り方説明書:PDF形式A4サイズ4枚)とパターン(同A4サイズ1枚)をダウンロードすることができます。 (完成品は、こちらからどうぞ↓) パターンは、標準サイズとLサイズがあります。 Lサイズで作ると、写真左上のような大きめサングラ

1
¥500

難易度★★☆☆☆Pearlコース③コンパクトペンケース レシピ&パターン

こちらでは、持ち運びに便利なコンパクトペンケースのレシピ(材料の型番や購入先を含む、写真付き作り方説明書:PDF形式A4サイズ4枚)とパターン(同A4サイズ1枚)をダウンロードすることができます。 (完成品はこちらからどうぞ。) 学校の保護者会や役員会、お仕事などで、ほんの少しの筆記用具が必要なんだけど、直接ペンをバッグに入れたくない、、、そんな時にとっても便利です。 フラットではなく少しマチがあるタイプなので、コンパクトながら、ペンの太さにもよりますが3〜5本入ります。

¥500

難易度★☆☆☆☆Pearlコース②アクセサリーケースとプチがまストラップ レシピ&パターン

こちらでは、手のひらサイスが可愛いアクセサリーケースとプチがまストラップのレシピ(材料の型番や購入先を含む、写真付き作り方説明書:PDF形式A4サイズ3枚)とパターン(同A4サイズ1枚)をダウンロードすることができます。 アクセサリーケースは、コインケースや印鑑ケースにも、 プチがまストラップは、ピルケースやコインケース、アロマオーナメントとしてもお使いいただけます。どうぞお好きな用途でお楽しみ下さい。 (キット販売はこちらからどうぞ。↓) 道具に関しては、こちらの記事

¥500
もっとみる