ゼルダの伝説ティアーズオブキングダムでひたすら寄り道 2024年6月

相変わらず、ティアキンを夜な夜な・・・毎日ではないが起動している。

現実は6月だというのにうだるほどの湿気と暑さ。
ティアキンへ逃げ込み、癒される日々。空気が、綺麗そうだ・・・

むこうに見える雷のボスは、倒せたことがない・・・

今作では行商人が増えていてたのしい。雨の日はとっときの商品を見せてもらえる。これはブレワイでもそうだったかな?

荷馬車がかわいい。マックストカゲを扱っている行商人。

それにしても今作の、積み重ねたシュークリームケーキみたいな骸骨の砦。
・・・これって。敵、閉じ込められてないですかね?
入口って動かない鉄柵で封じられてるし・・・

上に上がる階段もなく、動かせるかと思えば動かせない。

ところで皆さん。マップへのスタンプ利用、どうしてますか。
ブレワイから大幅強化された要素ではあるものの、剣だけになって個人的には残念。
いつも足りなくなり、重要度が低いアイコンを泣く泣く削除、仕方なく適当なノートに特徴やらなにやら、メモすることに。

★アイコンは疲れたコログたち。

今回は、戦っていったり話しかけることで結構セリフが変わっていくので、しょっちゅう話かけがち。

ヒントを言ってくれることもあるので外せない

今回、マイハウスはほぼ武器庫。

窓がないんだよなぁ・・・窓は、欲しかった。

飛距離が伸びる弓はレアな気がして使えない。最終戦で使おう・・・

これってどこで再入手でできるんだろう

ベッドと料理鍋。鍋はほぼ売り物の薬ばっかりぐつぐつしているが・・・(ティアキンは、装備強化でお金がかかるから・・・)

魔物素材と虫で薬をつくりまくるための料理鍋・・・

なお、まだルージュやユン坊を解放していない。
むしろこのぐらいの人数が、混乱せず良かった。

乱戦と寄り道が、楽しくってぇ・・・

一回目ではあまり使わなかったギア移動や攻撃も、2回目の今回はフルに使っている。おかげで使いどころが謎な設計図もたまり始めた。

見づらいがゴーレム頭に光線頭。イーガ団を仕留めに行く

そういえば・・・プルア謹製パラセールは、耐熱仕様?いやハテノ村の染物屋の布もあるわけで…魔法的な何かか?謎である。

マグマ地帯でも問題ない。アカリバナも使えるとは思わなかった

なお。これだけ熱いなら常に上昇気流があるのではと思ったがなかった。

火力として、木が使えないのは不便


マグマ渡りができるのならば、戦闘時の足へのダメージをリンクに転嫁しなくとも・・・と思ったり

ざぶざぶと遠慮なく進むミネル号。1週目は溶岩パネルくっつけて渡ったなぁ。

1週目は良く見えず怖かった地底マグマ地帯も、2週目はモニタを変えたので、ギミックや転がってるギアに気づき、最大限利用したり

早速ギアをのっけて、侵攻!

ドラゴンクエストビルダーズ2のドリルトロッコを思い出す。
ひとまず、地上のユン坊イベント前に地底マップを開いておく作戦。

トロッコは楽しい

それにしても今作。
コログのお題の種類がやたら多く、時には「これを、どうしたらコログが?」と考えてしまうものもあった。

こんなところにまで。

戦いたくないなーな日は、ズルをしてギア兵器にゆだね、自分は壁の後ろでちくちくしています

卑怯者と言わば言え

まだまだ、終わりそうもありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?