見出し画像

函館市電LTのお手伝いをしてきました!

2023/09/18(月・祝)に函館市電を貸し切って行われたLT大会のお手伝いをしてきました。企画・運営ははこだて未来大学の学生の方中心に行われていて、函館の力強さを感じました。以降、当日の様子を残せたらなと思います。

当日の朝、快晴

市電のスタート地点である駒場車庫に、am 9:30から集合しました。

降水確率50%を乗り越え、カラッとした快晴。気温も29度と函館では猛暑日。

LTのスライドは、市電に埋め込まれたモニターにPCを繋ぎ込んで投影します。発表の様子を撮影する機材なども運営の方で用意し、設置しました。

計画はしていたものの、「本当に市電を貸し切ってLTできるんだ」という実感が、実物を見て初めて沸きました。

10:00になると、運転を担当していただける車掌さんがいらして、参加者の興奮も冷めやらぬまま、いよいよ市電の発車です。

「貸切電車です」の張り紙。
機材の準備をしている運営

LT大会の様子

オープニングを経て、LTがスタートしました。

LTは時間区切りではなく、何駅通過するかで区切ります。今回は3駅運行する時間が、一つのLT分の時間でした。

LTの順番も、運営が用意したルーレットによってその場で決定するスピード感。

オープニングの様子

LT前半戦

前半は、「心拍数をzoomで配信するアプリケーション」「積読ノ ススメ」「WebGPUのお話」「gRPCの話」「キー配列の話」の5本でした。全員が自身の区間内に話終わり、また区間ごとの駅で止まっている間に機材の準備が毎回整っていて、参加者のLT経験値の高さを痛感しました。

特に「心拍数をzoomで配信するアプリケーション」では、LT中に発生したArduinoのバグを、その場でデバッグするという力技が披露されました。ソースコードを市電のモニターに映していましたが、近くの席であれば十分にソースコードの内容まで確認できました。

私は「積読ノ ススメ」を発表しました。一度も練習できなかったのですが、なぜかピッタリ自分の区間最後の駅停車タイミングでスライドが終了し、自分の体内時計に驚きました。「欲しい本があれば買ってから考えよう」という思想を広げてきました。

各駅では、市電を待っている人が、不思議そうな顔でLTが行われている市電を覗き込んでいました。

折り返し地点

谷地頭で折り返しのため、ここで小休憩を挟みました。すぐ隣にローソンがあり、水分補給やアイスを摂取し、暑さを凌ぎます。

さらに、市電は前方にも後方にもモニターがあり、同じ画面が表示されます。なので、参加者は自分の席に近い方のモニターを確認することができるので、折り返し運転もへっちゃらです。

折り返しの谷地頭

LT後半戦

後半は、当初の予定では「ビジネスロジックと純粋関数の話」「PLCの制御」「道南のロードサイド」「怠惰駆動開発」の5本でした。区間に余裕があったため、さらに「100均・グッズでリフト作り」「鉄道模型のコントローラ」「今進めているプロジェクトの話」「心拍数をzoomで配信するアプリケーションのリベンジ」の4本が行われました!

途中でひと経路を一つの車両で往復するからこそ発生する線路の切り替え作業が発生し、LTの合間に一気に撮影会になりました。

線路の切り替えを動画に収める参加者

途中駅で飛び入り参加が発生

たまたま運営の知り合いが市電の駅に居合わせ、急遽市電LTに飛び入り参加することに!そんなにラフに参加できるんだという驚きと、急遽参加してその場でLTができる機転が素晴らしいですね。

文字通り、"飛び入り参加"をする参加者

後半の5本が終了後、時間もバッファがあった分、その場でさらに4本新たにLTが実施されました。

12:00に駒場車庫に戻ってくるまでに、計13本のLTが実施されました。お疲れ様でした!

懇親会の様子

歩いて最寄りのラッキーピエロに行きました。ラッキーピエロとは函館市に17店舗展開するローカルレストランで、ハンバーガーをはじめ、カレーやカツ丼、オムライスなどが置いてあります。函館に来たら必ず寄りたい、必修のお店だそうです。

懇親会では、北海道各地から集まっていた皆さんによって、北海道のそれぞれの地域でのコミュニティ事情や、函館・札幌間の最安値移動事情、釧路名物のMOOちゃんの話などで盛り上がりました。

ラッキーピエロでのランチ懇親会の様子
釧路名物のMOOちゃん。今は釧路に行かないと手に入らない。

次回……?

函館市電LTを発端に、特異な場所でLTをする、"#函館異常LT"を定期的に開催したいねという話もちらほらあり、これからも面白いLT大会に注視したいです!

また、市電は全国的にあり、よりいろんな地域で市電LT実施されると楽しそうですね。

また当日のリアルタイムの様子は、"#函館市電LT" というタグでX(旧Twitter)にて確認できます!

皆さんも良いLTライフを!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?