見出し画像

非言語情報力を鍛える

おはようございます。

「みんな違って、みんないい」

・おまえも偉くなったな、
予備校時代、友人が入会しましてデッサンの授業でアドバイスを求められましたので相談に応じていた時に上級生から素人が素人を教えるべきではない云々注意されました。わたしは確かに一理あると思いやめましたが、友人は他に頼る人もいないのでアドバイスが欲しいと再度頼まれました。このことが腑に落ちなかったのですが、マイクラグレッションだったと腹落ちしました。さらに上級生、友人、わたし。みんなそれぞれの考え方があり理解し合えないのも当然だったとも。

・色々な考えがあって当たり前
色々な人が多様な考えを持っていますから、それを前提にコミュニケーションを組み立てる方が円滑に進みます。言語情報も非言語情報も自分と違う考え方に遭遇すると「えっ」と構えてしまったり否定してしまうことになります。それが非言語情報として出さないように多様性を受け入れられるよう、いつでも心がけましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?