教育探究所ピストストーリーズ

教育探究所では,多くの課題を抱える学校現場で働きながら「教育」に向き合う先生たちや,子育て黄金期の親御さんたちに向けて記事をアップしています。

教育探究所ピストストーリーズ

教育探究所では,多くの課題を抱える学校現場で働きながら「教育」に向き合う先生たちや,子育て黄金期の親御さんたちに向けて記事をアップしています。

マガジン

  • 学級経営シリーズ(無料)

    学級経営に関するあれこれを,月毎にまるっとまとめています!

  • 担任はこんな時どうしたらいいの??(有料)

    学級経営や授業づくりで,こういう時どうしたらいいの?と困っていませんか? 小学校の先生17年目の経験から,様々な場面における具体的な対処法をリアルな実践例、失敗例を混じえて詳しくお伝えします。

  • Unscrap

    16年間,学校現場で働いた教諭の奮闘日記。

  • 「小学校の先生のための,学級経営必携」

    元小学校教員の16年にわたる学級経営の実践を踏まえ,課題が山積みの小学校で働く先生たちが,1年を乗り切るために必要なマインドやスキルをギュギュっと詰め込んだマガジンです!

最近の記事

  • 固定された記事

教育探究所 ピスト・ストーリーズ

はじめまして😁 教育探究所Pite Stories(ピスト・ストーリーズ)を運営する, Takuyaです‼️ 【Takuyaって何者?】 🟧経歴広島県の高校を卒業後,大阪の大学へ進学。卒業後は大阪の小学校で講師・教諭として合わせて8年間勤務。転勤を機に兵庫県の採用試験を経て,翌年から兵庫県で教諭として8年間を過ごす。主に学級担任,その他理科専科を担当。生徒指導主任・教務主任の校務分掌を経験。 学級担任・専科教員として日々の中で,子どもたちの可能性を感じながらも学校教育や

    • 学校教育の理想と「フィクション」と「ノンフィクション」

      事件が起きて「闇バイト」という言葉が報道で使われ始めて, 時間の問題だと思っていましたが,やはりこのような内容のネットニュースが出ましたね。 学校教育とは何か? しっかりと考えなければならないんだと思います。 学校で教えれば,子どもはその通りに成長するわけではありません。 ネットが普及し始めて子どもがスマホを持つようになるまで,現場では数えきれないほどのトラブルが発生し,対応してきました。 その度に,ネットリテラシーや情報モラルについても学校では幾度となく取り上げてきたは

      • 11月に読みたい学級経営「♯2. 行事が続く時期にやってはいけないこと‼️」

        小学校では,しんどくなる学級がこの時期になると一気に増えます。 行事や授業研究などでなかなか余裕もなく,学年で過ごすことも多いためなかなか異変に気が付けないのも複雑に絡み合う要因の一つです。 もし,自分の学級をじっくり眺めたときに 「ちょっとこのままではマズイな😰」 「ここで一度,しっかりと立て直しておいた方がいいな😎」 そう決心するタイミングはこの時期は特に多いです。 もちろん,それは素晴らしいことです‼️崩れ始めてしまうと歯止めは効かなくなるわけですから,その前に打ち手

        • 研究授業は若手の登竜門⁉️

          10月11月は運動会や音楽会といった行事のイメージが強いですが, 学校現場では「研究授業」が実施される時期でもあります。 そもそも「研究授業」って⁉️ 保護者からすれば,よくわからないものですよね💦 子どもからしても,なんか大人がいっぱい教室にやってきて,やらたジロジロと発表している姿やワークシートを観られて,なぜか担任がスーツを着て授業して,開始5分前に授業準備&着席させられるやつです😱笑 研究授業の意味と抱える課題は⁉️研究授業って,何を目的としてやってるのでしょうか

        • 固定された記事

        教育探究所 ピスト・ストーリーズ

        マガジン

        • 学級経営シリーズ(無料)
          8本
        • 担任はこんな時どうしたらいいの??(有料)
          2本
        • Unscrap
          3本
        • 「小学校の先生のための,学級経営必携」
          2本
          ¥1,500

        記事

          11月に読みたい学級経営「♯1.学級の完成を具体的に想い描く」

          運動会やら音楽会といった学校行事で,何かと常にバタバタと時が過ぎていきますが,もう2学期も折り返しです😆 2学期が半分終わったということは, 1年間で考えても同じように残りは半分・・・そう思っていませんか⁉️ 時間軸(日数)で考えればその通りです。 ですが, 学級経営のゴールは3学期末の修了式ではありません。 これはとても大切なことです。学級が解散する日は3月末ですが, 学級が完成する日は12月末。つまり2学期の終わりなのです‼️ 今回の記事のテーマ「学級のゴールを具体的

          11月に読みたい学級経営「♯1.学級の完成を具体的に想い描く」

          10月に読みたい学級経営「♯1.運動会が終わる前に,2学期後半の流れをつくる」

          残念な事実を書きます。 実は・・・ 2学期が始まって,まだひと月しか経ってない😨 (♯嘘だろ😱頼むから嘘だと言ってくれ😨) 夏休みだった8月は瞬きしたら終わったのに,これだけ頑張ってるのに まだひと月も経ってないなんて,おかしい🤣 8月と9月の時の流れは,なんらかの影響で磁場が生じ,狂っているに違いない😎嘘でもそう言ってくれ🥹 そんな言葉も真実味を帯びてしまうくらい,2学期のスタートは怒涛です。 9月終わりから10月半ばにかけて,運動会が実施される予定の学校も多いで

          10月に読みたい学級経営「♯1.運動会が終わる前に,2学期後半の流れをつくる」

          登校時間と出勤時間の話

          このようなニュースが目に止まりました。 児童が登校中に出勤してきた先生の車と接触したという事故です。 当該児童は擦り傷を負って病院で手当を受けているとのこと。 詳細は報道されていないので,憶測になってしまう部分もありますが,気になったのは 1️⃣ 19日午前7時半過ぎ、登校してきた小学1年生の女子児童と・・ 2️⃣ 当時現場付近に教職員はいなかったということ・・・ 教員の勤務時間は自治体によって多少変わりますが, 8:15〜8:30くらいです。 大前提として,午前7時

          どうする?「学期末のお楽しみ会が楽しくありません。怖いし,全く気が進みません。」

          小学校では,学期末に学級活動で 「お楽しみ会」をやることが多いですよね😊 (♯お楽しみ会って,よく考えたら不思議な名前ですね) ただ「お楽しみ会」と言っても,内容は千差万別。 外で遊ぶだけのお楽しみ会もあれば,子どもたちが出し物をしたり,室内ゲームをしたりする場合もあります。先生が企画するというのも聞いたことがあります。(♯・・・それは,大変すぎる💦笑) なんだ,楽しそうじゃん・・・・ 担任の立場からすれば「そんなことはありません」ですよね😭 (♯お楽しみ会ブルー😰)

          ¥2,000

          どうする?「学期末のお楽しみ会が楽しくありません。怖いし,全く気が進みません。」

          ¥2,000

          9月に読みたい学級経営「♯1.とにかく,いろいろと後回しにしないこと」

          うおおおぉぉぉ‼️ついにはじまってしまったーー😭😭😭 これは,日本中の先生の心の叫び💁 この想い,届けーーー‼️🔥(♯・・・・・誰に届いたらどうなる⁉️笑) さて,2学期がスタートしました。始まったものはもうどうしようもありませんね。そして,まだ切り替えられないわー😭笑 と,笑っている場合でもありません。 気持ちが切り替わるのを待っていては,最終的に苦しむのは自分自身です。 気持ちとか心より,何も考えずにまずは体を動かしましょう。 (♯なんかやけに厳しくね⁉️😒) (

          9月に読みたい学級経営「♯1.とにかく,いろいろと後回しにしないこと」

          絶対に負けるな‼️小学校で若手教師を追い詰めてしまう2つの重圧とは‼️

          2学期のスタートがチラつき始める8月の半ば。 新学期がついに始まってしまうという事実を「あえて逃避する」「あえて受け入れてしまう」の2択で悩むことに1日の大半を費やしてしまう ・・・大丈夫です。 むしろそれが正しい姿です😚笑 この記事では小学校現場に蔓延ってしまいやすい 「若手教師を追い詰める重圧」 について考えてみましょう‼️私も若い頃は, 勝手にこの重圧と戦って苦しんでしまう日々もありました🤣 この記事を最後まで読めば, 学校現場で当たり前のようにあるバイアスを客

          絶対に負けるな‼️小学校で若手教師を追い詰めてしまう2つの重圧とは‼️

          小学校の「総合的な学習の時間」と「探究」の話‼️

          指導要領の中で,「探究」を見つけてみよう‼️まだ序盤なのに,まぁまぁ出てくる‼️笑 (♯重要ワード確定) 切り取ってみます😎 探究的な学習 探究的な学習活動 探究的な学習の過程 探究的な見方・考え方 探究のプロセスを意識した学習活動 探究の プロセス 探究課題の解決 課題を探究する 大体こんな感じ・・・ で,とりあえず目標を読んでみましょか。 「総合的な学習の時間」の目標(2)には探究というワードは出てないものの,匂いはします。 探究って,重要やん・・・というか

          小学校の「総合的な学習の時間」と「探究」の話‼️

          8月に読みたい学級経営「♯1.夏休みを明確に位置付ける」

          教育探究所Piste Stories(ピスト・ストーリーズ) 学級経営について,これまでの知識や経験から得た知識や具体的なノウハウを書いた記事です。元小学校教諭が16年間,学校現場で積み重ねてきた実践を踏まえて,2000〜3000文字の記事を配信しています。 本屋には学級経営の本や雑誌が棚にズラリと並び,インターネットで検索すれば夥しい数の件数がヒットします。この探究所では,具体的な方法や実践よりも「考え方」を重視した内容をお届けしています。なぜなら,学校現場において「絶対

          8月に読みたい学級経営「♯1.夏休みを明確に位置付ける」

          学校現場は「ビルド」の前にやらなければならないことがある

          明らかにキャパオーバーしている学校現場に,業務を増やしてはいけません。「お金と人」を確保して,環境を整える前提の話ですが,一向に良い兆しが見えません。 「学校給食」がなくなると,家庭の負担が減るのは当然です。本当にありがたいですよね⁉️でも,物事には必ず逆の部分があります。 つまり,学校に行って給食を食べてくれると「とても助かる」ならば, その代償や負担もそれなりに大きいのが世の中の原理原則です。 学校の先生が給食を「子どもたちと楽しく食べている」と思っているのでしょうか

          学校現場は「ビルド」の前にやらなければならないことがある

          仕組みの転換期を迎えるも「時代に追いつけない時代」

          【記事から考えよう】いろいろと考えなくてはいけない部分がありますが,タイトル通り 学校教育の仕組みが歴史の上で転換期を迎えているにも関わらず,時代に追いついていない。というか「追いつけない時代」だなと感じます。 同じ一つの価値観で「管理する」ことは不可能だという前提に立たなければなりません。 芸能やエンターテイメントと現在を比較してみるとどうでしょうか? 以前は音楽もアニメも,全てテレビというメディアで,国民みんなが同じアイドルや歌手から影響をうけて生活をしていました。他

          仕組みの転換期を迎えるも「時代に追いつけない時代」

          どうする?「先生の事が怖くて学校に行きたくないと言ってます」

          放課後に保護者から、 「先生(担任)が怖くて学校に行きたくないと子どもが言ってます」 こんな電話がかかってくること,ありますよね⁉️ 私も昔,言われたことがあります。 (その時の具体的な内容やどのように向き合ったのかも、後でがっつり書いています‼️) 最近よく耳にするのが,自分が指導されたわけではないけれど近くの友達が厳しく指導されていることで不安になってしまうケース。 「あなたには関係のないことでしょ‼️いい加減にして‼️」 正直、そんな風に自分の都合で考えてしまうことが

          ¥2,000

          どうする?「先生の事が怖くて学校に行きたくないと言ってます」

          ¥2,000

          7月に読みたい学級経営「♯1 夏休み前だからこそ、絶対にやってはいけないこと」

          教育探究所Piste Stories(ピスト・ストーリーズ) 学級経営について,これまでの知識や経験から得た知識や具体的なノウハウを書いた記事です。元小学校教諭が16年間,学校現場で積み重ねてきた実践を踏まえて,2000〜3000文字の記事を配信しています。 本屋には学級経営の本や雑誌が棚にズラリと並び,インターネットで検索すれば夥しい数の件数がヒットします。この探究所では,具体的な方法や実践よりも「考え方」を重視した内容をお届けしています。なぜなら,学校現場において「絶対

          7月に読みたい学級経営「♯1 夏休み前だからこそ、絶対にやってはいけないこと」