2015年の産経新聞の報道ではアゾフ連帯はどう報じられていたかー原口議員が党か口頭注意を受けたことに関して感じたこと




立憲民主の原口さんは党から注意を受けたようですね。

しかし…………

以前の 記事などで 調べると
ウクライナの
アゾフ連帯などは
日本でも 危険な組織のように
認識されていたようなのです。

ところが ロシアのウクライナ侵攻以降は
その評価を変えて英雄のように
日本のマスコミは報道していました。

何で こう変わるかなぁ。

立場を変えれば 善と悪が 
ひっくり返って見える

そういうことはあるかもしれませんが
一方的な情報だけをもとに

議員が

意見の表明を封じられることは
とても 危険なことだと思います。


というのは 表面上の政治家の発言と
本音がどんどん解離してしてしまい
とれだけうまく嘘をつきおおせたかが
政治家の仕事になってしまうのではないかと
思うからです。


オフレコ発言を すっぱ抜かれて
退任となった大臣も過去何人もいましたが
政治生命を失った人の中にも
真実 日本の為に働いていた人は
いたと思います。

マスコミの力によって
面白おかしく取り上げられ糾弾されて
結局は 日本の政治がさらに混迷する。

このようなことが起きてきたのではないでしょうか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?