見出し画像

【シャニ6th横浜】初現地だった一般人がちょっとだけオタクになった【day1】


最初に

何となくイベントコミュを読んだり、可愛い女を眺めたりしてはや2年。現地に興味はありつつも、心のどこかで「まあ配信でも楽しめてるしなぁ」と感じてしまって、実際にライブに足を運んだことはありませんでした。初めての現地が想像を絶する楽しさだったので、なるべく長く感動を覚えておくためにここに記録を残します。

※個人の妄想や推測の殴り書きですので、間違いや不足があっても、なんか変なオタクが言ってんな〜くらいに思っておいてくれると助かります



チケットを申し込んでから前日まで

シャニマスは、2年ほど前に、友達にカードの絵の鑑賞会に巻き込まれてから始めました。樹里の顔を見た瞬間に始めると決意して、その日の夜にアプリをダウンロード、次の日の朝9時くらいからリセマラを始めました。学祭革命夜明け前にどハマりして、イベコミュ読んだり、MOIW2023を観たりしてるうちにすっかりアイマスにゾッコンになっていました。

ありがたいことにスマブラのコミュニティのおかげでプロデューサーの知り合いが増え、「流石に現地、経験しとかんとな........」という半分義務感でゲーム先行を2日間パなし、無事両日当てました。

隙自語ですが、僕はもうとにかく心配性で、初めての現地.......いわば新しいコミュニティにビビりまくって、持ち物や振る舞いなどを何度も確認しました。うーんうーんと唸りながらペンラやUOを購入、フルグラなどの事前販売は一旦やめといて、適当な私服+アンティーカのTシャツで出発しました。

会場着、入場


え?まず何時に着いてればいいの?

16時入場......?16時にはいとけばいいのか?もっと早くないとヤバかったりするか?

頭に?を大量に浮かべながらも、その場のノリで14時には会場でスマブラの方での知り合いと合流。物販が〜だの座席が〜だの話してることはよく分からなかったけど、とにかくみんな楽しみそうだったのを覚えてる。だいたいみんなフルグラか法被だったので若干浮いてる感覚がありつつも(これは時間が経てば分かるけど絶対気のせい!)、周りに優しく教えてもらいQRコードを表示、ついに入場しました。

ドキドキ........

座席はLv7の正面の15列目。いや、Lv7ってなんだよ?とりあえず上の階ってことか.....そうだよな........

恐らくほとんどの人がビビらないことにビビりながら、これまた知り合いの方と仲良く階段を上り、1人でのそのそと着席。
最初に思ったのが、会場でけ〜〜〜!そして、ステージ思ったより近い〜〜〜!でした。最上階でも楽しめそうだな、と期待感が増していきます。
その反面、諸々の不安も膨らんでいきました。ペンラの振り方やUOを折るタイミング、というかまずコール分からないよね?
開演待ちでCRYST@LOUDが流れた時は急にクラップが聞こえてきてビビるし、気分的には置いていかれてしまっている状態。
ライブが終わった今でこそ、つまらない心配してるなぁコイツ。と思えますが、その時の自分のありのままはこんな感じでした。

ついに上演開始!


ワーっ!という歓声が聞こえ前を向くと、介護されながらも下手からデビ太郎が登場です。
てくてく。可愛い。
一瞬にしてプロデューサー達のペンラが紫に染まり、負けじと自分も、自分の中の最速でペンラの色を変えます。モタモタ。

そして、暗転。
この時、暗闇で輝くオタク達の光をみて、正直に綺麗と思いました。
配信だと見えなかったけど、壇上のアイドルたちはこの光景が見えていたのか。ひとつアイドルに詳しくなった瞬間でした。


セトリ振り返り

そして、1曲目(?)283体操の始まりです。
体を動かすことになる訳ですが、気後れしつつも頑張って大きく体を動かしました。周りの迷惑にならない程度に。ジャンプも禁止とは書いてあったから、体を上下に動かすだけというナンチャッテで突破。

セトリを全て書いてられないので、印象に残ったものだけ書いていきます。 全部印象にしか残ってないけど.......

ライブの演出の後はアレンジ番Spread the Wings!!。Kアリーナの音響は凄い、と聞き及んでいましたが、Lv7も相まって想像を絶するものでした。

当時の僕は、あまりの爆音に機材トラブルを心配しました。
さすがに音デカすぎじゃない........?これ合ってる.........?
ライブはこんなもん、という話でしたが、初めての僕にはビックリでした。

そして、コール。

「「「君とどこまでも〜〜〜!!!」」」

デッッッカ。え?デッッッッカ..........
自分の日和まくったチビコールが恥ずかしくなるレベル。
ペンラの振り方にも一体感があって、初見の僕は少し置いていかれています。無理して周りに合わせなくてもいいのはもう分かっていますが、当時の僕はとりあえず周りと同じことしよう、と必死でした。

神曲が続きます。
コールに慣れてきたのはとある英雄たちの物語くらいからでしょうか。あのコール楽しすぎる。2日間通して恋鐘がいない状態でのパフォーマンスでしたが、まるでパワーダウンを感じませんでした。それはそれとして、完全体アンティーカもいつか現地で見たいです。
順番が前後しますが、最後の希水しおさんのMC、マジでこっちが泣きそうになりました。後任で三峰を、アンティーカの一員を任されるということが、どれほどのことか想像がつきません。
あ、セリフパートの八巻さんのウィンクやばかったねあれ......

その次のImitation Ghost。振り付けがほんと大好き。ゆらゆら、ゴーストみたいな動きが最高にカッコイイ。ラスサビ前の分身するような振り付けもクセになります。この辺りから、「あ、ペンラは自分が気持ちいいように振ればいいんだ...」と気づき、自信を持って振れるようになりました。もちろんマナーは守ってね。

そして、人生初のMCパート。
いやあ、MCはただの休憩時間だと思ってたけど、現地で話を聞くのは一層楽しい。自分自身が声を出して、それに反応してもらえるってだけでこんなにも違うんだな......と。

次は3チームパート。
Hide & Attackガチすぎた〜。チームソルは元気かつカッコイイアイドルが揃っています。全体で歌う時より一人一人の声が聞こえやすいから助かりますね。樹里,咲耶,透あたりのカッコ良さを再認識しました。

チールステラのFashionable。イントロのアレンジがあったので、歌い出しまで何の曲か正直分かりませんでした。
なんの曲だ...?何が来るんだ...?のワクワク、ライブならではなのはもちろんですが、現地の一体感があるとより楽しめますね。
そういえば、wowowwowのコール、オタクの喉には厳しかったです。普通に高くない?この時には僕も腹の底から叫べていました。
他にも...美琴×円香から無限に味がするのは後のダブル・イフェクトでもそうですが、それ以外に何か言うなら......英語を叫ぶ果穂が可愛かったことでしょうか。

ファツショネーボー!!

そんで次はDye the sky.。個人的に、Dye the sky.と和泉愛依の相性は最高なのでチームルナは助かりました。プロデューサー各々、歌詞分けに様々な意味を見出していると思います。僕は、
愛依の『その赤は夕焼けを焼き切れるか?』エモエモ星人てす。


そして次にDJパート
ターンテーブルまでの歩き方が完全に小糸で笑っちゃいましたね。day2の愛依は分かりずらかったけど、小糸はLv7からでもすぐに分かりました。DJ摩美々にも来て欲しかった...まあ、オーコメ的に来ないのは分かってたんですけど。

小糸DJパートで1番印象に残っているのは?
と聞かれるとやはりトップバッターのラビリンス・レジスタンス。斑鳩ルカのソロでしたね。

えー、ヤバい。川口さんのVo.力、カンスト状態。鳥肌は立つし、歌い出しで泣きそうになるしでやばかった。アリーナ席だったら泣いてたかも。思うのが、改めて聞いてみるとルカっぽくない曲ですよね。一言でいうならラビリンス・レジスタンスは「立ち向かおう」という曲だと思いますが、今のルカの状態とは概ね反対のように思えます。
先の展開を暗示しているのか、否か......
とりあえずファン感謝祭が楽しみです。

あと、イルミネの星をめざしても良かった。我儘の時も思ったけど、イントロが神すぎて会場の沸き方が半端ない。
ソロ曲は心の準備が出来てないって......。みんなそうですよね?

MCを挟んで、オファー曲3連続でした。2日間で3曲披露かな?と思ってたけどまさか両日とも3曲やるとは...。
まずは、輝きにかわる
鏡のポーズ可愛いね。

次に、ONE STAR
真っ直ぐ熱い曲は果穂にピッタリ。と思えば、ストレイの2人にもなかなかピッタリです...。3人のボーカル力が際立つ神曲。星が流れてでも思ったけど、後ろの映像が綺麗すぎてそれだけで泣きそうになった。

そして、GOTCHA!!
ライブ前の段階では、オファー曲の中で1番好んで聴いていたこの曲。まさかくるとは思ってなかったからテンション爆上がりです。
あさひの入りもカッコイイし英語の発音が気持ちいい。存分に『GOTCHA!!!』を叫んだら次は樹里ちゃんのパート。ここが1番好きです。メロディもあって、歌ってて1番気持ち良さそう。そして、めぐるパート。

いやっっっラップうま.............もうラッパーとしてもDJとしてもやって行けるじゃん............

って思った。それくらい上手かった。
安定感抜群のあさひパートの次は、めちゃくちゃ楽しいコールです。コールでこの曲が好きになった人も少なくないはず。個人の決め場であるmic1,mic2,mic3も、しっかりとモニターで見れたので大満足。各々が自由に動きながらも、GOTCHAの度にみんなで👌してて良かった。
はい。雑な箇条書きっぽくなったけど次。

MCを挟んで第3ブロック。
まずは無自覚アプリオリ。いや〜。気づいたらもう何回も披露されている曲ですが、現地で聴くとやはり別格。ハナムケをやると思われたday2でも無自覚をやった訳ですが、結論は「なんぼあってもいいですからね」。もうここ1年で何回も見たからさぁ、と全く思わせない圧巻のパフォーマンス!です。


Unsung Heroes、良かったね〜。あの、聞いてはいましたがペンライト振りにくすぎw
この時の僕はもう不安も理性も吹き飛んでいるので、自分が思うように紫のペンラを振りました。

えー、Happier。ハートマーク回収出来たね🫶
「大事なのは駆け引き」のところの振りもいいよね......。シャニソン曲は先にパフォーマンスを腐るほど見た状態でライブお披露目になるから、謎の期待感に包まれますよね。この普段との逆転現象が起きる度にシャニソンって奴に感謝してる。
あ、Forbidden Paradiseの振り付けもそうですが、シーズの距離感がバグりまくってて気持ちいいですね〜。いや、それでも最後のあの振り付けはさすがに..........

星が流れて。背景の夜空感?というか宇宙感か。が最高でした。人を泣かせるための曲ですね。
宇宙感と言えば、五ツ座流星群のパフォーマンスも良かったですね。

そして星の声。いやあ、良すぎ。シンプルに曲が好み。あと背景も良すぎ。ツバサグラビティと併せて超大型新人です。
6th衣装のリフレジェンドプルマージュ、実質星の声のための衣装ですよね。1人残らず全てのアイドルに似合ってた。なんと、衣装さえ買えばシャニソンで無限に楽しむことが出来ます。シャニソンに課金するお金ない...

えー、暗転して、アンコール。
僕はと言うと、周りがアンコールを叫ばないもんでビビって手拍子だけしていました。ここに来てまた日和ってるのか......。(day2はしっかり叫ばしてもらいました!)

そしてアンコール後、まさかの「わたしの主人公はわたしだから!」。
ソロ曲は心の準備が出来ていないpart2です。いや、アンコール後にくるとは思わないじゃん。
まあとにかく、めちゃくちゃ楽しいコール曲だ!準備してなかったけど、このコールならできる!という確信がありました。そりゃもう沢山聴いたから。
day1day2通して、アンコール後に一旦コール曲を入れておきたい!という意図を感じました。前後にコール曲が少なかったし、アンコールで落ち着いた心をまたブチ上げれるし。
自然と、次の曲への期待も高まります。全体曲っぽいユニット曲が来ることは想像出来ましたが、ソロ曲すら来てしまったらその先はもう未知です。

そして、あの花のように。まさかのノクチル!小糸P生きてるか?
確かに、このタイミングでノクチルのユニット曲をやるのはバランスいいよなぁ、とか適当に考えながら、ペンライトを青色にします。
繰り返しになりますが、僕の座席は7Lvだったので、頑張って目を凝らして演者のイチャコラを見ようとしました。
後から聞いた話ですが、ステージのスクリーンには花火が映し出されていたらしいですね
後の和久井さんのMC「花火じゃなくて、こっちみてくれてありがとー!」は、まさにその通りだったんだな、と......。花火と言えば天塵だよな。そうだったわ。ちょっと読み返してきます。


そして、MC。印象に残っているものを何個か思い出してみます。
先にも述べましたが、希水しおさんのMC、泣きそうになりました。
あとは、しばらくみんなの語り草になっていた河野ひよりさんのMC。7Lvだったけど一番星になれたので満足です。上の方も見えてるからね〜的な常套句、「いや、見えてへんやろ.......」とか思ってたけど、いざ自分が最上階になってそう言って貰えると嬉しすぎておかしくなりそう。これがオタクの気持ちか。

MCを挟んで最後はLet's get a chance。最終ブロック、盛り上がりは常に最高潮です。
配信だとね、最後の全体曲は若干疲れてて盛り上がりきれない、と言いますか...。今回もいいライブだったな〜という反芻フェイズになってしまいがちだったんですけど、現地は違いました。当然コールは全力。最後にしたくない、と言わんばかりにみんなでペンラを振ります。
アレンジ部分の、みんなが自由にやってる振りつけがとにかく可愛かった。あれ、一人一人ゆっくり観察したいんですけど、28人同時にやるのやめてもらっていいですか.......

最後の曲が終了。そして最後は

アイマスですよ、アイマスー!


退散っ!

夜のKアリーナ綺麗ね〜


周りのみんながよくやってる写真を撮影すべく、とりまペンラとお気に入りのポストカードで写真を撮ります。これ手前にピント合わせるのが普通だったよな...w
ぬいぐるみとかアクリルとか持ってなかったので、妥協です。次回は用意します。

さて、その後はオタク合流から早口で感想を語り合いました。1人で行くのも乙ですが、感想を語り合えたらそれも楽しいです。


【最後に】まとまった感想

今まで現地行ってなかったのバカすぎた。
いや、まあね。色々な関わり方があると思います。楽曲だけ聞くのもあり。ライブだけ行くのもあり。ゲームだけするのもあり。
それでも言い切りたいのは、シャニマスというコンテンツに少しでも興味があるなら、ライブに足を運ぶべきです!
僕みたいなビビりは、不安な気持ちが大きいと思います。でも、言ってみれば何とかなります。ペンライトなんかなくても、コールなんか出来なくても、その場の雰囲気で楽しめること請け合いです。

とりあえずチケット取ってから、行くかどうか考えましょう。

そんでとりあえず会場の前まで行ってみましょ

以上。ここまでお読みいただきありがとうございました。これからは積極的にライブに行こうと思うので、知り合いのPの方々、この先もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?