ド田舎出身女が羽田空港国際線グランドスタッフになるまで〜専門学校編〜

エアラインの授業について

私は入学当初からGS希望でしたが、私の通っていた学校では全員GS、CAの授業を受けていました。授業内容は....

✈️CAコース✈️
・ミールサーブの練習
・救命胴衣の使用方法デモ
・緊急脱出訓練(外部)

✈️GSコース✈️
・アナウンス
・TIMの読み方
・3レターコードテスト
・スペルアウトの練習
・ACSESS

✈️共通✈️
・スカーフの結び方
・赤十字訓練

あとは空港見学など課外活動もありました!
働く上で役に立ったのは圧倒的にTIM*の読み方と3レターですね!!

*TIMとはティマティックと呼ばれる渡航に関するルールが書かれたものです!
書き方が分かりずらく、慣れるまで読むのは大変です。

通常はシステム上で確認でき、最近は自動チェックインですので機械が識別してくれます!
学校では本がありその本を見て勉強していました。
業務では、イレギュラー時(システムの不具合など)の時くらいしか本の出番はありません笑

これを学校で事前に学べるのは専門学校ならではかもしれません!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?