見出し画像

花散らし

皆既日食になって外が暗くなると動物たちはねぐらへ帰っていきます。

そうか、、やり過ごすことが大事なのだなぁ
人として生きてる限り人から感動をいただいたりと良いこともあれば、逆に突然に想像もしていなかった気分的に良くないことも゙おきます。そんなときは自分に問うことを優先にして何が悪かったのか?改善できることなのか
?などと真面目に思ってしまうので考えれば考えるほど言われた事された事が頭から離れなくなってしまいます。日常的にそういうことが増えてるようにも感じるのであまり良い空気ではないのが気になっていました。
精神科医の香山リカさんが、そんなモヤモヤのときは起きたことを考えないようにやり過ごす「やり過ごし方」を勧めていました。
考えすぎると自分に対して否定的になるばかりで全てを止めてしまおうという極端なことにもなるそうです。それだけ人はデリケートに出来てるということでしょうか…自分事としても゙長く生きてきたわりには結構傷つくことがあるので、プライドが変に邪魔してるのかな?とおもったりも゙しますが大体は時間が
知らず知らずイヤな事を忘れさせてくれるという繰り返しをしています。災害などの特殊な場合も話を聞いてあげることが良いとされていましたが、辛いことを思い出すことにもなるので、まずは体を休めることを優先にしていくのも゙やり過ごしです。
3月に入って寒さが戻って来て桜の開花も
ずいぶん遅れましたが、、ようやく満開になったのにまた寒気ととも嵐になってしまい
自然に翻弄されてる今年の桜です。花見にくり出す人も増えたことに喜びながらも
すっきりしないお天気には気持ちが伴ないままに花筏を見つめています。
そしてことしもやり過ごさず、やり切っている桜はやはり見事としか言いようがありません。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?