見出し画像

YOUNITEくん日本ファンミーティング備忘録

前回のあらすじ:新人韓国アイドルYOUNITEくんのリリイベに参加した私。

 2022年ももうあと2ヶ月で終わりかあ~~なんてぽやぽや考えていた11月のごろでした。この時私は11月の終わりにMAMA授賞式、12月初めにSEVENTEENのナゴヤドーム公演を控えウキウキ状態。今年は良い年だったなあ~~来年は電車に気を付けようかな~~なんてまたぽやぽやしていた矢先、前よりは覗くようになったROM専TwitterのK-POPアカウントを覗くとそこには「YOUNITE1st JAPAN FANMEETING開催決定!」の文字が。ここで知らない方に解説しますとファンミーティング(通称ペンミ)とはファンとアイドルの交流をメインにしたイベント。通常のコンサートに比べるとトークコーナーやゲームコーナーが多いほか、他アイドルのカバー曲なんかも披露されます。これをデビュー間もない新人韓国アイドルが!しかも日本で!Zepp TOKYOでやるというのです。正直他アイドルのことはよくわからないけどもしかして相当すごいことなのでは。席を埋めに行くしかない。そんなこんなでペンミ参加を決めました。
 
 ペンミ日程は1/8(日)。1部15時からと2部18時半から。こんな年明け早々来日とはYOUNITEくんも忙しいですね。ただ私も1/6から授業だし(クソ大学)、バイトもあるし…で意外に時間はない。てな訳で1/8(日)当日にまたもや弾丸ツアーで東京行きとなりました。往復3万円の新幹線は正直痛いけどやはり実家が幸い関東だったおかげで宿泊費浮くのは嬉しい。ついでに東京にいる友達にも会えるし。
 この後は忘れずにチケットを申し込み、無事当選。忘れた頃にグッズのラインナップが出ていたりセトリのネタバレが出ていたり。2023年が始まって1週間が経ったころ、いざ当日!

 道中は特に何もないので省きますがバイトの退勤時間を間違えたせいでかなりギリギリの新幹線に飛び乗り、品川に着いてからもちょうど山手線渋谷駅周辺が終日運休した日だったので色々と迷う、迷う、迷う。しかもりんかい線も遅れていてダメージ大。しかも駅からZeppまでが遠いんだこれが。結果的に間に合いはしたけどこういうのは絶対に余裕を持っていくべきです。次回以降の私はそうしてください。
 開演直前でほぼ人もいない入口から入り、ドリンク代を払って入場。なぜいろはすのために600円を払ってるんだという根本的な疑問が湧いてきたけどまあしょうがない。ちなみに会場は自由席。当たり前ですが前の方とか真ん中は空いてないので隅っこに座りました。多分10列目くらいだったかな。
 そしていよいよ15時、開演。何度聞いたか分からない「1 of 9」のイントロが流れたときはちょっと感動した。こんなに広い会場でこれが聞けるなんてとても嬉しい。あと新年早々アイドルのライブに行けるなんて贅沢だなあとか考えてました。ペンミ自体はパフォーマンス以外のトークコーナーとかゲームコーナーもとても充実してた。もちろん基本韓国語なんですが司会の方が通訳も兼ねていたので問題なく理解できる感じ。もちろん私が韓国語できるようになるに越したことはないのでもっとリスニング力アップさせたいなとも思った。結果1時間とちょっとでペンミは無事終了。YOUINTEの皆さんアンコールまでお疲れ様でした。
 もちろん2部にも申し込んでるのでここでちょっと空き時間。Zepp TOKYOのは目の前にフードコートがある好立地。朝ごはん以来のちゃんとしたご飯を食べました。久しぶりだったけどはなまるうどんの肉うどんはやっぱり美味い。それからちょっと休憩したりショッピングモールの中を歩いたり。ただ疲労がすごくて既に帰宅欲が高まっていた。足と腰がめちゃめちゃ痛いんだこれが。
 そんなこんなで、2部。今回はちゃんと本来の順番で入場できたので席は5列目の端っこ。セトリは1部と同じでしたがトークショーの内容とかゲームの内容などなどが違っていたので2回目の人も申し分なく楽しめたと思います。なんてったって「I NEED U」のカバーが聴けたのでもうとても満足。あとVCRが面白かった。フルバージョンがYoutubeに上がったので興味ある方は是非。

 で、2部も無事終了。もちろんアイドルの方が数百倍は大変だったと思う。YOUNITEの皆さんはゆっくり休んでくれ…。当日CDを買った人はまた抽選で個別にメンバーとお話できる機会もあったみたいなんですが今回はうちわとペンライトくらいしか買わなかったので私はもう帰宅。りんかい線の長い長い階段を降りながら新宿方面へ向かい、長かった1日が終わりました。

 簡単でしたがペンミレポはこれにて終わり。しかしYOUNITEくんのプロモーション活動は終わらず、ついについに大阪上陸!こちらは次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?