見出し画像

就活とわたし。

お久しぶりです、大学3年生のほのかです。
今絶賛就活が心配でとりあえずいろんな説明会に足を運んでいます。笑
この時期ってなにすればいいんでしょうね????

どんな業界でどんな仕事をしようか、それが全く定められないわたしですがベンチャー企業のような場所はなんとなく向いてないんじゃないかな、と直感的に感じています。なんかそういうのありませんか?女の勘????
もっというと実はHSPなんじゃないかな私、と思っているんですね。🤔

就活の自己分析(?)がてらHSPっぽい経験をまとめながら、どんな場所に属そうかな〜とゆるく考えてみようと思います。今日の記事は完全に自分向け🫡


0.HSPとは

改めて確認。HSPは「Highly Sensitive Person」を略したものです
これを直訳すると「とても敏感な人」という意味になります。
その名の通り、HSPはさまざまな感覚が敏感な人のことを指します。

ということだそうです。引用させていただきました。で、さらに図のように分類できるらしいですね。私はHSS型HSPっぽいなーと思っています。笑

分類表


引用元:上の記事☝️

1.HSPあるあるとわたしの経験たち

小見出し参考:


1. 怒られているの、見たくない。 

これですね。わたし自分が怒られるのも胸がぎゅっとなりますが、人が怒られるの見るのもなんか苦しいんですね。😖
高校の部活の顧問の先生が合奏で他のパートを糾弾していたらお腹が痛かった。バイト先で社員さんと店長が喧嘩しているのを見て思わず事務所を飛び出した。
怒られている人に気持ちが持ってかれるのもありますが、怒ってる側の地雷を踏んだら本当にどうしよう、と頭の中がぐるぐるしちゃうんですね。
叱る、は受け止められるけど大声で怒る、怒鳴る、机を叩く、、、この辺はもうわたしにとってはほんとに心臓によくないです。笑

2.見られるのが怖い。👀

怖い。見られていると、評価されているというかもう脊髄反射的に「やべちゃんとしなきゃ」という気持ちになるんです。例えばお母さんの前で料理や裁縫をするのは無理です。家事上手の母に呆れられるんだろうなあ、と思ってそのまま針で指を刺したりタマネギを焦がしたりしてしまいます。笑 1人でゆっくりレシピを見ながら、とかだったら全然問題なくできるんです。😶
あと小中学校の体育のテストとか運動会のリレーとか本当にプレッシャーでした。何せ運動が得意でないので、足引っ張るどうしよってなって動けない。笑
体育の授業っていきなりみんなで同じことするので、そういう時にみんなと同じことができないと同級生たちから邪魔だと言われたり態度で示されたりして余計に硬くなるから、レベル分けとかしてゆっくり教えてくれると有難いです。😌

3.人に会ったらぐったり。

これ、断っておきますがわたし人がとっても好きだし、お話も大好きです。
誰かとご飯行くのもお酒飲むのも全然嫌いなわけではありません。🫡
でもなんていうかな、人といる時はオンモードというかヘマこかないように気をつけてるんですね。笑 小さいことでいえばいつも足や腕を組んじゃうけど印象悪いかな抑えなきゃ?とか。もっというと話題が薄いなとか思われないかなとか。相手と接してる時、相手から見える自分も一緒に見ようとしてしまう。👀
これもまた脊髄反射的にマルチタスクをしているので1人になった時疲れたなあ、ってなるんです。
わかりやすいのはカラオケ。🎤大好きなんですけど、みんなでよりはヒトカラ派です。みんなでいる時は世代とかその場の選曲を見てどことなく空気感を気にして歌っているので楽しみきれなかったり、、、てことも少なくないです。
でも人と会うのは好きだしぼっちも寂しいからカラオケオールみんなでしようって言われたら行くし結局外には出てるんですよね。めんどくさいね🤔
恋人と別れた時なんて寂しくてすぐマッチングアプリ始めてました、疲れるのに。笑

あとそれでいうと私が心許してるのって今の恋人と一部の親友だけなんです。普通に家族や友達に楽しくお話できるし軽い失敗談もあけすけにしているけど、心の底から悩んだり困ったりしたことは彼らにそしてしか話しません。

4.1人反省会しがち。

深夜寝れない時、大体脳内では反省会が行われています。💤
誰かが自分抜きで遊んでいると何かしちゃったのかなあと考えてこういうところが嫌いなのかな、とかぐるぐる考え始めてしまう。笑 塾バイトで自分の担当生徒の保護者からのクレームの電話を受け取った時、どう教えたらよかったかなとか考えたり。ピアノのコンクールで結果を残せなかった時、演奏を見返してああここがダメだあそこがダメだと見つけたり。
自分に厳しいというか、なに一つ文句がない自分でいたくなってしまうんですよね、どうしても。

5.めっちゃ考える。

石橋を叩きまくっています。🪨 今こうやってnoteを書いている時も、受け手にわかりやすい言葉を探したり誰かを傷つけている言葉がないか確認したりと脳みそはフル回転しています。笑 塾で生徒に教えるときもどんな言葉で、どんな問題で勉強を噛み砕くのか出勤の電車で脳内会議が行われています。
頼み事をするのも苦手で、どうしたら角が立たないか考えて考えて台本を作ることも。とにかく、一つ何かをするごとにたくさん考えてしまうんです。笑

6.集団行動苦手。

これもなんというか、みんなで授業を受けているときに勝手に出ていく、、とかではないです。なんというか、4人以上になると脊髄反射的にこの人飲み物ないな足そうとか話がついていけないけど他の人は楽しそう黙るか、とか周りの空気を察そうと動いてしまうんですね。それで逆に気を使わせるという失敗もかなりしていて、大人数難しいなあと思っています。笑
大人数のサークルには結局馴染みきれず、小規模な委員会のほうが居やすいタイプです。

7.自分より他。

バイトでこれをすごく発揮してしまいます。私の働いている某ドーナツ屋といい、前職のカフェといい不足が出やすい飲食。モーニングだの不足埋めだのなんのかなり出ています。1週間で4回不足埋めたことも。
塾でも生徒が大事すぎて、勉強のわからないことを失くしたい故プリントを誰に頼まれたでもなく作ってしまったことも。

8.人と比べがち。

幼い頃からピアノのコンクールに出ていたこと、高校受験で塾の進学クラスに入り毎回テストを競ったことなど基本競争に慣れているからか何をしていても、他の人に比べて私は、という気持ちにすごくなりやすい。
留学でうつを患ったのも、周りの交換留学生仲間の英語やタフさ、コミュ力を目の当たりにしてすごく苦しくなったことが関係しています。広い世界でも身近なところをミクロに見てしまう癖があるみたい。🤔

9.環境の変化に弱め。

刺激はほしいのに適応力低めなんですよ。🤔それこそ留学でも結局途中離脱してますし。小学生の頃は新しいクラスに2ヶ月馴染めず。きっと私は内向的な部分があるので自分を出すのは出来ない。だからその場の色に合わせるカメレオンになろうとします。でも自分の好きなものとか過ごしやすい環境があるのですっごく疲れて体調を悪くしがちです。

10.細かく厳しいのはNG。

これは関係あるのかわかりませんが、マニュアルどおりに細かく厳しくを求められると辛くなりがちです。実は某ドーナツ屋で働く前カフェのモーニングをやっていました。そこの店長がきちんとした方で作業をマニュアルどおりにやらなかったり盛り付けが少し不格好になったりするとすごく怒られて、それが辛くてカフェをやめました。ただ先輩たちが全体の流れを教えてから細かいことは都度教えてくれる方だったので、それは救いでした。

2.どんな場所なら働きやすそうか

まずおそらく体育会系のノルマが厳しい場所はだめでしょう。笑 あと大きすぎる企業というか、優秀なスタッフを売りにしている会社だと病みそう。笑 そしてある程度自分のペースで仕事できるほうがありがたい。
黙々と、着実に作業できるイメージがあるのは経理。経済系の専攻ですし、お金も好きだからなんだかんだでいいかもなと思っています。💰
塾バイトなどで見られる奉仕性というか人のためにがんばる仕事がよさそうとなると、職種としてはカスタマーサポートであったり企画でお客さんの生活を楽にするアイデアを考えるとかになるのかも。🤔
あとはやっぱり人が好きなので、人事のお仕事に関わるのもいいかも。笑

3.就活への思い

余談ですが。
就活への向き合い方って、こんなにゆるくていいんだろうか。
情報が錯綜していて、たくさんのスキルを持っている同期もきっとたくさんいて、すごく不安な気持ちになります。
まだ選考の時期でもなければインターンの時期でもないけれど私は自分のことを奥行きが薄くて厚みがないと思っているから、企業に自分を売り込める自信が全くありません。
大学時代の前半、留学だったりなんだったりいろんな経験はさせてもらえたけれどそこで上手くやれたことは多くない。残念ながら大所帯のアカペラサークルには馴染めなかったし、留学をすれば鬱になってしまったし、ゼミには入れなかった。

そんな人が、面接で自分を盛り立ててしゃべって後で失望されるんじゃないかとかグループディスカッションで他の同世代との差が浮き周りになってひとり取り残されたらとか、本当にいろいろ思うことはあります。笑

ネガティブでお役立ち情報も少なかったのですが、今日は終わりです!
お付き合いいただきありがとうございました。😌

就活の自分の体験をお話ししてくれる方や悩みを共有したい方がいらっしゃれば、ぜひプロフのインスタからご連絡ください🙆‍♀️




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?